goo blog サービス終了のお知らせ 

新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

料理教室2022年10月

2022-10-31 06:38:46 | 料理
土曜日は料理教室でした。

前菜



チーズといちじくのテリーヌ。

カッテージチーズ、マスカルポーネ、ヨーグルト、生クリームにドライいちじくやレーズン、くるみを入れて作りました。

パンに付けて食べても、そのまま食べても最高の1皿でした。

これらに加えて、先生の作り置きアミューズも頂きました。




合わせたワインは



シャトーオーヴィニョー ブラン2018
ぺサックレオニャン産の白ワイン。

ハチミツの様な香り、フルーティーで濃厚な素晴らしい白ワインでした。

メインは


豚ヒレ肉を野菜やキノコと共にフライパンで表面を焼いてからオーブンで仕上げました。


豚ヒレ肉とキノコのブレゼ。

ブイヨン等も使わないのですが、肉や野菜の、キノコから良い出汁が出て美味しかったです。

ワインは赤へ。


ブルゴーニュ ルージュ ポールガローデ2017

果実味たっぷり、ちょう飲み頃のビノノアール堪能しました。

デザートは




シュークリーム。

クッキー生地を乗せて焼きました。
サクッとした食感、美味しかったです。



フランス帰りの先生のお土産チーズ。
どれもこれも美味しくてワインが進みました。



最後にライチのアイスも頂き、大満足。

フランスの土産話も楽しく聞かせて頂きました。

この日は5名で楽しい教室となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2022年9月

2022-09-28 06:39:30 | 料理
土曜日になりますが、料理教室でした。

スープ



昔ながらの鶏とレンズ豆のスープ。
今回は手羽元、胸肉、野菜を煮込んで、ブイヨンから作りました。

それに新たに野菜、トマトレンズ豆を加えて仕上げました。

優しいスープに仕上がりました。



先生の作り置きのアミューズと共にワインは



フェヴレ メルキュレ。
上等なシャルドネ頂きました。
オイリーでスパイシー、美味しかったです。

肉料理



上州牛を頂きました。
これをフライパンだけで焼き上げました。


赤ワインとバルサミコのソース。
ガルニはキノコと栗のソテーとイチヂクのオーブン焼き。

厚切り肉の焼き方を教わりました。
ミディアムレアに仕上げた牛肉。
美味しく頂きました。

ワインは赤へ。



シャトー ラプラニョット ベルビュー2014。
サンテミリオンのグラン・クリュワイン。
果実味とタンニンのバランスが良く、飲みやすいワインでした。

デザート。







スイートポテト。
旬のさつまいもを使った定番スイーツ。
裏ごしが大変ですが、作りやすいですね。

甘めも控え目で美味しく頂きました。

この日は6名で楽しい教室となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風、BBQ中止、ホームパーティー

2022-09-20 06:31:59 | 料理
昨日はBBQの予定でしたが、台風やらコロナの影響で中止。
友人宅で楽しみました。
メンバーは長男の保育園時代のメンバー。



小学一年生の女の子たちがたこ焼きを作ってくれました。
美味しく出来てました。



朝どりしてきた野菜も焼きました。

それぞれバラバラの中学生活ですが、久しぶりに会って楽しそうに遊んでいました。

お昼から晩御飯に焼きそば、炒飯まで食べて帰宅。

いつも場所を提供してくれて感謝。
親たちも一回り以上離れている僕に優しく接してくれて感謝。

次回はまた屋外でBBQやりたいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2022年8月

2022-08-30 06:37:04 | 料理
土曜日になりますが、料理教室でした。

今回はタイ料理。



ヤムウンセン。
タイ風春雨サラダ。

油を使わず、サッパリとしたサラダに。
ナンプラーとレモン汁で味付け。
美味しく頂きました。

次は

この食材を使って



ライスペーパーで巻き巻き。



ポピア・ソット。
生春巻き。

定番です。
スイートチリソースをつけて頂きました。

メインは


パット・ガパオ・ガイ。
ガパオライス。
ひきにくを使わず、鶏もも肉を細かく切って使いました。

鶏肉から良い出汁も出て、ナムブラーとオイスターソースで甘辛な味付け。

美味しく頂きました。


空芯菜炒めも、作って頂きました。

この日はお酒に。


鍋島 ハーベストムーン。
純米酒。しっかりとした濃口ののど越し。
ですが、飲んだ後はサッパリな感じで、美味しかったです。

その後にスパークリング ロゼも追加しました。





イチヂクとブルーベリーのタルトと台湾のお茶。

最後に



メロンのソルベも頂きました。

この日は6名で、楽しい教室となりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2022年7月

2022-07-24 19:17:06 | 料理
昨日は料理教室でした。




冷製コーンスープ。

黄色とうもろこしと玉ねぎを茹でて、ブレンダーでピューレ状に。それに牛乳と生クリームで延ばしました。

旬滑らかで、上品なスープ、美味しく頂きました。

先生の作り置きしているアミューズ



と共に頂いたワインは



バッドガール ロゼ。
サンテミリオンのジャン リュック テュニュヴァンが作ったスパークリング。
カベルネフラン100%。
スッキリとしたワイン。
暑い夏にぴったりのスパークリング。
美味しく頂きました。

魚料理。



スズキのソテー ソース ヴィエルジュ(サルサ風)

スズキに軽く粉をふってからソテーして、オーブンで仕上げました。

ソースは野菜が沢山。
トマト、紫玉ねぎ、ぱふ、ブラックオリーブ、ケイパー、バジル、ニンニク等々をオリーブオイルで合えました。

高級なスズキの切り身が本当に美味しかったです。
爽やかなソースは麺類にも合いそうです。

ワインは白へ。



ジャンリュックコロンボ
レ・コラン・ド・ロール ブラン2016
ヴィオニエとロールのブレンドワイン。
南仏の珍しい品種、フレッシュでシットリとした美味しい白ワインでした。

デザートは


メロンのソルベ。

メロンをそのまま食べているようなソルベ。
夏に最高なデザートでした。

この日は6名で、初めての方や以前ワイン教室で一緒で久しぶりに会った人とも一緒で、楽しい教室となりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ嵐山渓谷

2022-07-19 06:25:47 | 料理
昨日は嵐山渓谷へ。
長男の保育園の時の友人とバーベキュー。





天気も良く、日焼けしました。



最年少の子も焼きデビュー。



開場してまもなくは川遊び禁止でしたが、お昼には、皆で川に入り遊んでいました。





スイカも今年初物、頂きました。



最後はマシュマロで締めました。

9時から16時まで。

車で行ったので、ノンアルコール。
肉を焼いたり、子供達が遊んでいるのを見て、のんびりしました。

我が家は僕一人の参加。

次回は家族でさんが出来たら良いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2022年6月

2022-06-19 16:50:18 | 料理
昨日は料理教室でした。

前菜


ミニトマトのマリネ。
ミニトマトを湯剥きして、マリネ液でマリネしました。
冷やして頂きました。

夏らしい一品。
甘味と酸味が一体になって美味しく頂きました。

先生の作り置きのアミューズを頂きながら







ワインを頂きました。



ロアリー ヴィレ クレッセ2018
ブルゴーニュマコンのシャルドネ。

シットリとした蜜感のあるシャルドネ。
美味しいのひとことでした。

メインは


鶏肉を巻きました。



チキンロール 白ワインバターソース。
鶏肉の中に、ズッキーニ、万能ネギ、パプリカ、セロリを入れました。

ソースは白ワイン、バター醤油、味醂を入れて、和風のような洋風な仕上がりに。

糸の巻き方もしっかりと教わりました。

彩りも素敵、肉も柔らかく、美味しい一皿でした。

ワインは


ボルドー カスティヨン コート ド ボルドー ラ レゾン デートル2016

ボルドー右岸、メルロー主体のワイン。開けたての時は渋みがありましたが、しだいにまろやかに。美味しいメルロー頂きました。

デザートは




ダコワーズのブルーベリーサンド。

生地から作りました。
冷凍のブルーベリーが口に入った時に、ひんやりして、生クリームだけより、爽やかな感じになるようです。

美味しかったです。


パイナップルのアイスも頂き、お腹いっぱい。

この日は生徒5名で、血液型の話しで盛り上がりました。

また、来月です。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方麺紀行

2022-06-08 07:00:57 | 料理
翌日は長男と早朝からお出かけ。





大塩川で釣りをしてみました。
村役場の下辺りでやってみましたが、アタリもなくダメでした。

7時になったので、喜多方へ。



今回もまこと食堂で朝ラー。
10人くらい並んでいました。



シンプルな醤油系のラーメン。



長男は大盛り。

一方mikoさんはクリンソウで朝食。


こちらもクリンソウに戻り、しばらくはボール遊び。

10時30分頃にまた出掛けました。

今度は喜多方市でも山都へ蕎麦を食べに。



駅近くのやまびこへ。



盛り蕎麦を頂きました。
まずは小さい器の水そばを頂きました。
蕎麦は、10割ですが腰もあり、のど越しもよく美味しかったです。
つゆは甘めで濃い目。好みでした。
盛りとは言え、アスパラと饅頭の天ぷらがついていました。

山都の蕎麦、堪能しました。

食後は近くの飯豊とそばの里センターへ。



資料館があったので、入館。












蕎麦に関する資料や歴史、世界の蕎麦事情が展示されていました。



蕎麦打ち体験も出きるようです。

お土産にお蕎麦も頂きました。

この辺りにきたので、近くの一ノ戸川にも寄りました。



1時間ばかり釣りをしましたが、アタリ無し。
それでも、水溜まりにはイワナとヤマメの姿が見られました。

長男は最後は水切りで終了。

今回は釣りはダメでした。

クリンソウに戻ると、この日泊まりにきた友人が来ていました。久しぶりに会って近況報告。
お土産も頂きました。

1時間ばかりみんなで談笑して18時頃帰路へ。

最後も温泉に。

今回は



郡山温泉。

普通の入浴施設でしたが、安くて空いていて良かったです。

ここで、晩ごはん。



ソースカツ丼。

mikoさんは


大好きなカツ丼。

長男は

ラーメンと



唐揚げ。美味しいと言ってえらく感激してました。

帰りは23時30分でした。

コロナで久しぶりの裏磐梯。
友人達も皆元気でなりによりでした。

天気にも恵まれて、福島を堪能した旅行となりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2022年5月

2022-05-29 17:02:01 | 料理
昨日は料理教室でした。

前菜


アスパラガス、海老、オレンジのサラダ。

今が旬のアスパラガス。塩茹でしました。
炒めた海老とオレンジ、サラダを添えて、ハニーマスタードソースをかけて頂きました。

初夏らしい一皿、美味しかったです。

ワインは



マコン ヴィラージュ2018ヴェルジェ。
上等なマコン、洗練されててスッキリと口に入りました。美味しい。

肉料理。



牛肉のような豚肩ロース登場。



ポークジンジャーソテー。
洋風しょうが焼き?

ガルニはズッキーニとグリンピースでした。

醤油を使ってますが、洋風な味付けに。

ボリュームたっぷりの一皿。

フライパン1つで一緒に焼くので、お手軽ですが、美味しく出来て、最高です。

デザート



パンケーキ生地をペーパーで型を作り、フライパンに蒸し焼き風に。



スフレパンケーキ。
ふっくら出来ました。
バターをトッピングして、メープルシロップをかけて頂きました。

フワッとしてて軽いので、いくらでも頂けそう。

最後に


イチゴのジェラードも頂きました。

暑い1日でしたので、爽やかに。

この日は4名で、いろいろ他業界の話を聞いたりして楽しい教室となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家でランチ

2022-04-24 06:16:40 | 料理
昨日はドッジボールのメンバーがランチを食べに来てくれました。

朝一仕事してから作りました。



葉っぱサラダ。



キャロットラペ。



中東風緑レンズ豆のサラダ。



ローストビーフ。



新玉ねぎのロースト。



ポワロネギのスープ煮。



じゃがいもとタコのガリシア風。



スペイン風オムレツ。

エビとマッシュルームのアヒージョも作りました。



ミートソーススパゲッティ。

メインは



パエリア。

最後にmiKOさん手作りのレアチーズケーキで締めたました。



2時間ほどの楽しいランチとなりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする