熊本秀樹の木更津暮らし・団塊世代生き残り戦略

ファイナンシャルプランナーのホットな話題
かずさFMランチタイムガーデン・生活まるとく情報

ご近所付き合い(6月25日放送)

2012年07月30日 | FM放送要旨
かずさFM 83.4メガヘルツ 
「熊本秀樹の生活まる得情報」
放送時間 毎週月曜日9時30分~ 再放送19時30分~
「かずさFM」はインターネットでもお聞きください。
 
毎週金曜日12時~14時の「ランチタイムガーデン」もどうぞ。
* 
NO163ご近所とうまく付き合いましょう(要旨)

 緊急時や災害時、ご近所同士の助け合いは必ず必要になります。

 1.最近の近所付き合い
  ①近所付合を全くしていない人が半分以上、あまりしていない人を
   合わせると90%近い人がご近所と疎遠なようです。
  ②日常の近所付合がとても必要だと思う人は10%程度、まあ必要だと思う人と
   合わせて、およそ半分の人はご近所のお付き合いはしたいと考えているのですが。
  ③マンションの場合は挨拶ぐらいはするという人を含めても20%程度しか
   ご近所には関心が薄いようです。

 2.ご近所付き合いの基礎
  ①まず挨拶
   挨拶は必要最低限の礼儀です。
  ②庭に出る、ご近所を散歩する。
   近所とのお付き合いのきっかけになります。
   お勤めで家にいない人も休みの日には、ご近所と話す機会をつくりましょう。
  ③トラブル
   当事者だけで解決しようとせず、大家さんなど第三者を間に入れて、
   感情的な対立を避けましょう。

 3.上手な近所付き合い

  住居は簡単に変えられません。ご近所と摩擦を起こせば厳しい生活環境に
  さらされ、精神的にもよくありません。
  ご近所付き合いのルールも知っておきましょう。
* 
  ①プライバシーを侵害しないようにしましょう
   親しくなっても、相手の生活に不用意に入り込むのは気を付けましょう。
   相手によっては、つかず離れずのバランス感覚が必要なこともあります。
  ②同じ人ばかりと付き合わないことも必要です
   まずは、年齢性別にかかわらず軽いお付き合いを心掛けましょう。
  ③愚痴や悪口は言わない
   愚痴が過ぎると暗い感じを与え人は離れてしまいます。
   他人の悪口はトラブルの元です。褒めてもけなすような話は辞めましょう。
  ⑥割り切りも必要です
   長く付き合わざるを得ないのがご近所です。ある程度の妥協も必要ですが、
   迷惑と感じたら部分的にはっきり断る必要もあります。

  ご近所付き合いが上手くできれば本当に住みやすくなります。
  まずは笑顔の挨拶から始めましょう。