おやじのあーるしーぶろぐ

北海道で電動ラジコンカーを楽しんでいます!!

ツーリングカー対決

2020年11月30日 21時39分08秒 | らじこん
昨日の運動公園集合マシン。



寒かったけど集まりましたね。

ツーリングカーは搭載したばかりのブラシレスESC&13.5Tモーターの試運転。

タイヤはタミヤミディアムナローレーシングラジアルで、気温も低くグリップは薄目。

曲がらないし、リヤがスライド気味でしたが、スピードは周りのマシンより同等かちょっと速いぐらいで楽しめました。

20201129ツーリングカー対決
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mシャーシ対決

2020年11月29日 21時14分10秒 | らじこん
今週は運動公園にて走行。

天候は晴れでしたが気温は5℃、風も若干あって更に風が冷たかった。

さて、今回はKRCCレースレギュ仕様のMシャーシと13.5T ツーリングカーの2台を持ち込み走行。



Mシャーシはライトチューンモーター+リポバッテリー、ツーリングカーは13.5Tブラシレスモーター+リポバッテリー。



Mシャーシはハイグリップカーペット路面用のセッティングだったので、あまりグリップの高くない運動公園ではちょっとナーバスな動きでした。

20201129Mシャーシ対決


あと何回グリップ走行が出来ますかね?

次回はもっと厚着して行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搭載完了!!

2020年11月29日 02時40分11秒 | らじこん
こんな状況なので参加出来るかはわかりませんが、KRCCの13.5Tツーリングカークラス参加に向け、ブラシレスESC&モーターを購入。


TS50 TYPE-Cコンボ

早速、TTー02に載せてみました。



モーター、バッテリーの配線は、別なマシンに載せかえることもあるので、とりあえず長めにしてあります。

オートセットアップとはならないようですが、セットアップは簡単でしたね。

純正のセンサーケーブルは短め(10㎝弱)だったので、12㎝のセンサーケーブルを使用しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KRCC走行会~その5

2020年11月25日 20時46分02秒 | らじこん
Mクラスの模擬レースを3回行いましたが、当然ツーリングカーの模擬レースも!!ということになり17時10分予選開始。



自分はタミチャレ仕様(ブラシレス15.5T+リフェバッテリー)のマシンで走行。

予選はMクラスと同じ1周のベストラップ方式。



予選はタミチャレ仕様のマシンだと遅めなので、結構攻めましたが、ほんの少しずつパイロン踏んでタイムが伸びず、5番手。

でも、ポールはタミチャレ仕様のマシン。

流石ですね。



レースは、この時間まで残っていたメンバー全員参加のためコースマーシャルは無し、コケたら自分で助けに行くことに。

自分はコケないようにと思っていましたが、やっぱりコケた。

20201122KRCC走行会ツーリングカー模擬レース


ツーリングカーも模擬レース2回目を行うことに。

17時45分スタート。

1回目速いマシンにどんどん追い越されたので、少し速いツーリングカーを投入。

予選では9秒台を記録しポールスタート。

決勝レースはポンダーのバッテリーが切れ、タイムは最初の数周しか計測されていませんでしたが、やはり良く走ります。


ツーリングカー2回目

動画はカメラのバッテリー足りず撮れませんでした。

次回は、13.5Tツーリングカーのレギュに合わせ参加したいですね。

行けるかどうかはわかりませんが準備しておきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KRCC走行会~その4

2020年11月24日 21時45分35秒 | らじこん
Mクラス模擬レース1回目、2回目共に楽しかったので、3回目を行うことに。

1回目が15時予選開始、2回目が16時予選開始、3回目が16時45分予選開始。

夕方になって忙しくなってきました。

14時頃からM07の準備ばかり。

路面グリップが高く、マシンも安定しているので、トップスピードの向上を狙い、リヤのトーインも減らしてみます。

2回目、3回目のインターバルが短かったので準備が間に合うか微妙でしたがどうにか間に合わせました。

他も弄りたいところがありましたが時間切れ。


Mクラス決勝スタート

スタート直後フェンスにヒットするのは自分。

予選が振るわなかったのでスタートで1台でもオーバーテイクしようとインを突きましたがフェンスを突いてしまった。

ほぼ最下位近くまでポジションダウンしましたが、その後は徐々に順位を上げ2番手ゴール。

20201122KRCC走行会Mクラス模擬レース③


ベストラップは2回目とほぼ同じでしたが、序盤混戦の中の走行だったので厳しかった。

でも、セッティングの方向性は見えてきたので、次回参加の時はもう少しトップのマシンに近づきたい。

Mクラスの模擬レースはこれで終了。

当然ツーリングカーの模擬レースも!!ということになり、17時10分よりツーリングカーの模擬レースも行うことに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする