おやじのあーるしーぶろぐ

北海道で電動ラジコンカーを楽しんでいます!!

本日のレース(ストッククラス決勝)

2013年02月28日 21時30分43秒 | らじこん

ストッククラス決勝。

予選2回目はちょっとグリップしすぎている感じだったのでもう少し喰わないセットに変更。

Dscf0031_2 BD-5

Dscf0034 3番グリッドからスタート

今回参加者のマシンは予選1位からXrayT4、BD-5、BD-5(自分)、BD-7、XrayT3。

スタート直後の1コーナーで4番手と5番手スタートのマシンに追いつかれ接触、一瞬最下位になりましたが、1周目の間に4番手に。

1分経過、トップに立っていたマシン(BD-5)が1コーナーでハイサイド、ここで3番手に復帰。

前を走っていた2番手(T4)が、1コーナーで転倒、2番手に、トップ(BD-7)とは3秒差。

2分経過、トップ(BD-7)とは2.5秒差。

3分経過、トップ(BD-7)に完全に追いつきました、しかし自分のすぐ後ろにも3番手のマシンが(BD-5)。

ストレートエンドでトップのマシン(BD-7)と接触、転倒で3番手に後退、その後4番手(T4)のマシンにも追い越されまたまた4番手に。

4分経過、3番手走行中のBD-7がマシントラブルで後退、3番手に復帰、2番手(T4)を追いかけます、その差は2秒くらい。

5分経過、2番手には追いつけず3番手でゴール。

32周5分2秒、ベストラップ9秒02。

トップは予選2番手のBD-5、33周5分7秒、ベストラップ8秒82、2番手は予選トップのT4、32周5分0秒、ベストラップ9秒16。

決勝レースは思った以上に路面は上がらず、マシンはアンダー気味でベストラップも9秒台と消極的なセッティングになってしまいました。

この辺りの読みが難しいですね。

</object>
YouTube: DRCC stock決勝2013年2月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のレース(ストッククラス予選2回目)

2013年02月27日 20時59分46秒 | らじこん

ストッククラス予選2回目。

予選1回目はグリップ感が薄かったので、インナー違いのタイヤを選択、ソレックス24RとライドLTインナーの組み合わせ。

予選1回目は5番手だったのでひとつでもポジションアップできる様に走らせます。

タイヤ以外のセットは同じ。

最初の1分ぐらいはラインが安定せずグダグダ。

それでも2位争いをしている模様。

2分ぐらいの時、1コーナーでハイサイド、転倒しましたが自力で復帰。

その後は淡々と走ります。

4分過ぎ、2回ほどミスがありましたが、3番手でゴール。

32周5分1秒、ベストラップ8秒85。

トップは33周5分7秒、ベストラップ9秒03、2番手は32周5分0秒、ベストラップ8秒92。

予選総合は2回目のタイムで3番手でした。

ちょっとグリップしすぎているような感じで、コーナーの内側にヒットすることが多かったので決勝ではその辺りを調整したいと思います。

</object>
YouTube: DRCC stock予選2回目2013年2月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のレース(ストッククラス予選1回目)

2013年02月26日 21時42分47秒 | らじこん

ストッククラス予選1回目。

Dscf0001_2 BD-5

Dscf0007 今回は5台のエントリー

今回のセッティング。

タイヤ:ソレックス24R

インナー:プロスペックLSインナー

グリップ剤:マイティーグリッパーV3、塗り幅:F8割・R10割。

ボディー:ライドインプレッサ軽量

モーター:とりおんTypeS17.5T(12.5ミリ)進角0度

ギア比:4.9:1

ESC:LRPストックスペックVer2(設定3・6・5・4)

バッテリー:SMC5600 70C

ショックオイル:F450・R450

スプリング:Fピンク・Rピンク

車高:F5.0ミリ・R5.5ミリ

キャンバー:F2.0・R2.0

予選1回目スタート直後にゴタゴタがありましたが、2番手を走行、1分経過時点ではトップと2秒差ぐらいでしたがトップの背後まで追いつきます。

2分経過時点でなんとなくグリップが悪くなってきたような感じ。

3分経過後、ちょっとした小競り合いがあり、あっさり負けてパイロンの上でカメさん状態。

マシンの動きがおかしかったのでマシンを回収し確認、何でもなさそう。

結構止まっていたので、1回目は5台中5番手。

26周5分5秒、ベストラップ9秒13、トップは33周5分7秒、ベストラップ9秒02。

2回目がんばります。

</object>
YouTube: DRCC stock予選1回目2013年2月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のレース(F-1クラス決勝)

2013年02月25日 20時42分03秒 | らじこん

F-1クラス決勝。

決勝レースは10分間。

Dscf0013_2

珍しくスタート直後はミス無し。

マシンの動きはまずまずですがタイムは平凡。

1分過ぎ、2番手のF104レッドブルが1コーナーでハイサイド、3番手のメルセデスが2番手に上がってきました。

数周はどうにか押さえ込みましたが、2分過ぎ1コーナーであっさりパスされ2番手に後退。

4分過ぎ、トップのメルセデスが1コーナーでミス、またまたトップに立ちます。

5分過ぎ、最終コーナー立ち上がりで、2番手のメルセデスと接触、すぐに復帰できなく3番手に後退。

7分過ぎ、3コーナーでコースに接触しフロントウイングが曲がってしまったので、一瞬止まって修復、ピットストップは7.6秒。

順位に変動無し。

その後は淡々と走り3番手でゴール。

58周10分3秒、ベストラップ9秒71。

トップはメルセデス、61周10分2秒、ベストラップ9秒49、2番手はF104レッドブル、60周10分9秒、ベストラップ9秒7でした。

</object>
YouTube: DRCC F1決勝2013年2月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のレース(F-1クラス予選)

2013年02月24日 22時18分06秒 | らじこん

本日はTMCにてDRCC屋内レースが開催され、いつもどおりF-1クラスとストックツーリングクラスに参加しました。

まずはF-1クラス予選から。

今回は5台のエントリーがありました。

Dscf0002_2 F-1クラス予選

前回の練習から路面グリップが良く、ハイサイドが怖かったので小径のタイヤをチョイスしてみました。

予選1回目、最初のうちはトップだったのが分かったのですが途中から自分のタイム、順位を聞き逃してほぼ3分間タイムアタックし続けました。

途中みんながタイムアタックをしないで止まったのには笑えました。

結果は9秒45のタイムで暫定ポール、2番手はF104レッドブルの9秒53、3番手はメルセデスの9秒56でした。

予選2回目はグリップ剤も塗らないで1回目のまま走行したところ、巻き巻きで全然ダメでした。

10秒08で3番手、このヒートトップはメルセデスの9秒63、F104レッドブルが9秒77でしたが

予選結果は1回目のタイムでポールポジション獲得、2番手F104レッドブル、3番手メルセデス、4番手マクラーレン、5番手レッドブルとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする