おやじのあーるしーぶろぐ

北海道で電動ラジコンカーを楽しんでいます!!

F-1メンテ②

2011年11月27日 22時34分19秒 | らじこん

F-1のスペアパーツはいろいろ持っていましたが予想外のパーツが破損?

カーボンシャフト(リア)にヒビが入っていました。

さすがにその部品のスペアはありませんでした。

そのまま組み立てようかと思いましたが、すぐに壊れても悔しいので市内のF模型店へ。

有りました。それも1割引。

と言うわけで本日はF-1メンテ中なので、ツーリングを持ってTMCへ。

TMCはニューレイアウト。

今回のレイアウトは曲がりくねった感じですね。

本日もF-1クラスが人気。

Dvc00118

自分はツーリング。

Dvc00119 BD-5

1回目、全然グリップしません。

25周、5分3秒、ベストラップ10秒74。

セットを少し変更し2回目。

27周、5分5秒、ベストラップ10秒32。

2回目は大きなコーナーでハイサイド。

タイヤは2回ともソレックス20R+039M。

F-1が走っていたので急激にグリップが上がったようです。

本日は時間切れで2パックのみでした。

ところでTMCは冬体制になりました。

Dvc00117 ピットエリアがカーテンに包まれました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-1メンテ

2011年11月23日 21時15分17秒 | らじこん

毎回走らせるごとに悪くなっていくようなF-1。

周りが早くなっているのかもしれませんが、、、、。

先日のレースでも、前回以上にコーナーを丸く回っていない。

毎周ラインがバラバラ。

それまで、大きいコーナーから小さいコーナーまできちんと回っていたと思う。

走らせ方が悪いのか?

カーペットを繋いでいるガムテープでテープ巻きになっているのか?

さっぱり分かりません。

その他、1コーナーの奥で、マシンが結構跳ねていました。

これも今回のレースからです。

と言うことで、マシンのメンテをしています。

10年以上は使用しているマシンですが、スペアパーツはとりあえず一式あるので、今回は大幅に交換してみます。

まずはTバー。

Tバーが左右に動いていました。

Dscf0028

ビス穴が楕円形に。

もう少し時間が掛かりますが、ばっちりメンテして速さを取り戻したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のレース②ストッククラス

2011年11月22日 20時46分08秒 | らじこん

ストッククラスは今回4台の参加。

室温21℃、路面温度16℃。

予選1回目はソレックス24RとプロスペックLSインナーの組み合わせ。

スタートしてから10周目ぐらいで前の車がスピン、当然避けることができずクラッシュ、その後走りだすもなんか変?止まってみるとバッテリー固定のグラステープが切れていて、バッテリーがグラグラ状態。

1回目は23周5分2秒、ベストラップは9秒35、総合3番手。

2回目は31周5分3秒、ベストラップ9秒42、総合2番手。

決勝は16時15分過ぎ、路面グリップは高い感じですが、室温は下がっています。

タイヤは予選と同じにしました。

決勝レース。

先頭のぬまっちに少しでも付いていこうと走らせますが、少しずつ離されます。

途中ミスはあるものの、2番手のまま走行、そのままゴール。

タイムは思った以上に出ていませんでした。

31周、5分3秒、ベストラップ9秒34。

優勝はぬまっち、33周5分7秒、ベストラップ9秒15。

帰ってきてから気がついたのですが、、、

Dscf0026

ユニバーサルのプロテクター外れていました。

いつから外れていたか不明ですが、タイムを見ると決勝の中盤ぐらいからかな。

次回レースは12月18日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のレース①F-1クラス

2011年11月20日 21時02分52秒 | らじこん

本日もまた、TMCにてDRCC屋内レースが開催されました。

自分はF-1クラスと、ツーリングカーストッククラスに参加。

まずはF-1クラスから。

今回はF-1クラスに最多の6台が参加。

Dscf0002 写真は5台ですけど6台の参加

今回からリアウイングを3段から2段に変更。

リアグリップを下げることで燃費向上を目指します。

事前の練習では9秒77、グリップが上がると想定されるので、この以上のタイムが目標です。

予選1回目、1分ぐらい走りますが、10秒台、他のマシンは9秒台に入っています。

これは、イマイチなので、途中走行をやめて、他のマシンを観察し、あまり走行させないでバッテリーを温存し、予選2回目に集中します。

予選1回目は3番手、予選2回目、1回目よりは調子が良い感じですが、周回ごとにどこかにミスがありいまひとつでしたが、どうにか9秒台。

予選2回目はほとんどタイムアップが無かった中でタイムアップ。

9秒85。

予選は3番手。

PPは9秒77、2番手は9秒81、3番手が自分9秒85、4番手10秒08と続きます。

今回はグリップはそこそこですが、自分のマシンは同じコーナーでも毎回違う動きをしていて、走らせにくく、決勝前の練習でもいろいろ試しましたがもう少しと言う感じです。

Dscf0007 決勝スタート前

自分の前はこんな感じです。

Dscf0009 決勝グリッド

決勝は10分間。

スタートは各車きれいにスタート。

3周目に自分が前のぬまっちに追突、更にその後ろから来たF104レッドブルに追突され、リアウイングとフロントバンパーが引っかかり10秒ほどロス。

その後周回遅れに。

3位を走行するも5分過ぎぐらいに4位に。

そのまま4番手でゴール。

今回はなかなか調子が上がりませんでしたね。

次回はもう少し安定したマシンに仕上げたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬タイヤ

2011年11月19日 17時46分05秒 | くるま

本日、冬タイヤに交換しました。

明日はTMCにてレースです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする