おやじのあーるしーぶろぐ

北海道で電動ラジコンカーを楽しんでいます!!

LED

2012年07月31日 21時05分35秒 | くるま

先日、自家用車の室内灯をLED化しました。

RIDE爆連LEDルームランプ FLUX LED250発9ピースセット。

専用設計だけど若干の加工等が必要でしたが、想像以上にまぶしいです。

Imgp5974 室内灯純正

Imgp6001 室内灯LED

ポジション灯、ナンバー灯もLED。

Imgp5977 ポジション灯純正

Imgp5992_2 ポジション灯LED

実際は写真ほど青くないです。

Imgp59752 ナンバー灯純正

Imgp5990 ナンバー灯LED

ナンバー灯は、リアゲートの内装を外さないと交換できないのでちょっと面倒でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DRCC屋内大会inTMC(7月)~ストッククラス

2012年07月30日 22時15分58秒 | らじこん

昨日の大会の続き、ストッククラス。

今回は3台の参加。

Dscf0384 室温28℃

Dscf0379 路面温度28.1℃

室温、路面温度は今シーズン最高。

午後からは風が結構入ってきたので思ったほど路面グリップが上がる感じではなかったです。

朝の練習ではソレックス24Rでハイサイドの気配なし。

予選1回目。

Dscf0405 手前が自分

タイヤはソレックス24R+プロスペックLSインナー。

グリップ剤は、リアタイヤを全塗り、フロントは内側6割。

ベストラップは10秒25でしたがミスが少なく29周5分5秒で暫定ポール。

2番手はベストラップ10秒30、29周5分9秒、3番手はベストラップ10秒27、29周5分10秒。

予選2回目。

路面グリップはあまり変わっていない感じだったのでタイヤ、セットはそのまま。

2回目もミスは少なく、トータルタイムは若干下がりましたが、他の2台もタイムアップせずポールポジション獲得。

29周5分7秒、ベストラップ10秒28、2番手28周5分2秒、ベストラップ10秒47、3番手28周5分5秒、ベストラップ10秒40。

決勝は16時からでしたが、路面温度等は変わらず。

タイヤは予選と同じソレックス24R+プロスペックLSインナー。

2回目の予選終了後、モーター温度が75℃まで上がってしまったので、モーターの進角を0.2目盛り下げました。

決勝レース。

Dscf0429 スタート前

スタートして1~2~3コーナーでラインを乱しますが、トップをキープ。

2番手、3番手が数回入れ替わりますが、自分はミスが少なくリードを広げます。

その後も淡々と走り、お約束の残り1分での自爆も無くトップでゴール。

30周、5分8秒、ベストラップ10秒26。

2番手、29周、5分2秒、ベストラップ10秒26。

3番手、29周、5分5秒、ベストラップ10秒41。

決勝レース後のモーター温度は70℃でした。

BD-5のセッティング

Dscf0403_2 ヨコモBD-5

シャーシ:クレストリポシャーシ

タイヤ:ソレックス24R+プロスペックLSインナー

アンプ:LRPストックスペックVer2(3・8・9・3)

モーター:エクストリームHX3 17.5T(進角+1.8目盛り)

ボディー:PFマツダスピード6ライトウェイト

ギア比:6.70:1

ショックオイル:F400・R400

スプリング:Fピンク・Rブルー

ピストン:1.2㎜3穴

ドループ:F8mm・R8mm

フロントギヤデフ(DOT7)・リアギヤデフ(DOT4)

車高:F5.0㎜・R5.5㎜

フロントユニバーサルジョイントにダブルユニバーサルジョイントを使用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DRCC屋内大会inTMC(7月)~F-1クラス

2012年07月29日 21時49分28秒 | らじこん

本日はTMCにてDRCC屋内レースが開催され、自分はいつもどおりF-1クラスとストッククラスに参加しました。

F-1クラス。

Dscf0388

最近のレースでは全く優勝争いに絡んでいないF-1。

今回はボールデフの調整と、フロントサスアーム、モーター交換を行いました。

予選1回目。

連勝中のぬまっちが充電忘れで予選1回目に出走せず。

予選2回を1本のバッテリーで走らなければならない(追充電不可)今のレギュで1回目を走らなかったのは今回がはじめてのケースで、徐々にグリップが上がるレースではどっちに転がるか?興味のあるところです。

これが良ければみんな1回目をキャンセルするのでは?

朝の練習走行ではベストラップ10秒81でしたが、モーター交換のお陰か、10秒57で暫定ポール、2番手にレッドブル104が10秒87、3番手にフェラーリ104、11秒23。

予選2回目。

Dscf0408

1回目を走っていないメルセデスでしたが、スタート直後ポンダーが反応せず、再スタート。

1回目を走った3台は更にバッテリーが厳しい状態に。

予選2回目はメルセデスが10秒71、自分が10秒93、レッドブルが11秒04、フェラーリ11秒20。

久々にポールポジション獲得。

決勝は相変わらず燃費が厳しいので、後方をブロックしまくる作戦です。

Dscf0415 決勝スタート前

決勝は10分間。

スタートして3周目、最終コーナー直前で大回り、作戦どおりとは行かずあっさり2番手に、その後もアンダーステアとオーバーステアがひどくなり最下位に。

結局4台中4番手でゴール。

これは気合を入れなおさなければなりませんね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMC練習

2012年07月19日 20時36分23秒 | らじこん

16日(月)にTMC練習を行いました。

室温21℃、路面温度20℃、グリップはそこそこ。

久々にF-1から。

1回目から4回目まで53周、最高は10分03秒、ベストラップは10秒47。

毎パック共に2回ぐらい転倒、残り1分以上でバッテリーダウン。

続いてストックツーリング。

1回目、29周、5分7秒、ベストラップ10秒16。

2回目以降グリップが上がってタイム更新ならず。

4パック走行させましたが、伸びませんでした。

早くタイヤ来ないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TMC練習

2012年07月09日 20時19分47秒 | らじこん

まだタイヤは入荷しません。

昨日も午後から2時間ほどTMC入り。

今回もツーリングのみ。

1回目、27周、5分3秒、ベストラップ10秒60。

2回目、28周、5分9秒、ベストラップ10秒48。

3回目、28周、5分2秒、ベストラップ10秒41。

4回目、29周、5分10秒、ベストラップ10秒23、アベレージ10秒69。

室温、路面温度共に24℃ぐらい。

先に走らせていたマシンがいたのでグリップはそこそこでしたが、レースではもう少し高いですね。

今回はマシンがあまり前に出ていない感じでした。

ただ、最後の走行では、前回レースと同じぐらいのラップが出ていたのでもう少しまとめてトータルタイムを伸ばしたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする