平成24年9月6日(木)
孫のチョロ2(中2)と久しぶりに秋の渡り鳥の撮影に行きました。いつもの通り、私は500ミリズーム、チョロ2は400ミリの望遠です。まだ瓦礫の残っている海岸ですが、ダイゼンに混じってキアシシギも見えます。今回はダイゼン編です。

そろそろ潮が干き始めていました。


まだ顔、前頸、胸、腹が黒い夏羽のダイゼンです。チドリ科で全長は29.5㎝あります。


この子はもう冬羽になりかけているようです。

2羽比べると夏羽の特色が分かります。

以下3枚はチョロ2の撮影です。いつもの伝で別々に離れて写しています。

流れ着いた木の枠にとまっているのはキアシシギです。

飛ぶダイゼンです。次回はシロチドリ編をお届けします。

孫のチョロ2(中2)と久しぶりに秋の渡り鳥の撮影に行きました。いつもの通り、私は500ミリズーム、チョロ2は400ミリの望遠です。まだ瓦礫の残っている海岸ですが、ダイゼンに混じってキアシシギも見えます。今回はダイゼン編です。

そろそろ潮が干き始めていました。


まだ顔、前頸、胸、腹が黒い夏羽のダイゼンです。チドリ科で全長は29.5㎝あります。


この子はもう冬羽になりかけているようです。

2羽比べると夏羽の特色が分かります。

以下3枚はチョロ2の撮影です。いつもの伝で別々に離れて写しています。

流れ着いた木の枠にとまっているのはキアシシギです。

飛ぶダイゼンです。次回はシロチドリ編をお届けします。

中学校生活を謳歌されていますね~
先日紹介されていたパネル展示での撮影姿など、堂に入ったものです。
様になっていて感心しました
野球の無い日にはこうしてお爺ちゃんと撮影に・・・自然を愛し故郷を愛する心もちゃんと受け継がれているのですね!
野球の練習が休みだったので
誘ったら喜んでやってきました。
昼からは母親と二人で映画へ行きました。
「中学2年にもなってママと行くのかい?彼女はおらんのかな」
とからかったところです。その気配はなさそうです。
小学時代の球友のT君は時々デートしているそうですが・・・。
じいちゃんに似て晩生なのでしょうねぇ。
嬉しそうな・・・(爺ちゃんが、です) ご様子が見えるようです。。
久しぶりですよね。。。チョロ2君との鳥撮りは・・・
もう どっちがどっちか分からないほどですよ。。。
そして一番下のが 子供目線で可愛いなと思いました。
私 先日 飛翔する白鷺を撮りました。 カメラで観たら
唸るほどよく撮れてたのに パソコンにとり込んだら目がありませんでした。
もう学校も始まっていますので
当分は機会がないと思います。
削除した残りが148枚ありました。
ダイゼンは41枚のうちの3枚を載せたと言うことになります。
次回は2人のシロチドリなどを紹介します。
コンデジでの撮影でしたか。目が写ってなかったとは残念でした。
距離があったのでしょうね。
荒尾海岸で育ちこれから暖かい国に渡っていくのであろうか・・・・?
たくさん居ます。
むかし中学生の頃に出会った「出藍の誉」なる言葉を思い出した。
☆ 師を追いて 孫の画像や うんうんう
南のオーストラリア方面へ旅をしていく途中に
中継点としてここで休息します。
エサが豊富な荒尾干潟は格好な場所です。
こちらの小中学校は二期生のために
来週からチョロ2は期末考査です。そのため週末の土日も部活は休みになっています。
どうも二学期制はどんこたちにはピンときませんね。
しっかり体力をつけなければ・・・
皆揃って元気に飛び立って欲しい、目的地まで。
どんこさんのブログにお邪魔するようになりそろそろ二年になります。
たくさんの鳥たちの美しい姿や問題点・・・
美しい海岸の夕陽・・・
季節折々の花たち・・・etc.etc.
たくさんの情報を紹介していただき有難うございます。
お身体にきをつけて、これからも宜しくお願い致します。
(チョロ2君の写真なども可能な限り、期待しています
すごいと言うよりいとおしささえ感じます。
おっしゃるように目的地まで安全に旅立って欲しいです。
もう2年になりますね。故郷の美しい光景をこれからもお届けできるように頑張ります。
末永くお付き合いのほどお願いいたします。
愛鳥家(バーダー)に若い層が増えて欲しいのは皆さんの願いです。
安尾さんからも可愛がられていますが、中学生は結構忙しいのですね。
なかなか一緒に行けないのが残念です。