平成28年10月26日(水)
去る21日(金)荒尾市役所でリオパラリンピック・車いすラグビーで銅メダルに輝いた乗松聖矢選手の報告会がありました。関係者多数が出席、マスコミもこぞって駆けつけました。

ご両親もやや緊張気味です。

拍手に迎えられ、乗松聖矢選手の入場です。


本人からオーストラリア、アメリカに次いで3位入賞の結果の報告がありました。荒尾市出身者がオリンピック・パラリンピックでメダルを獲得したのは乗松聖矢選手が初めての快挙です。

山下荒尾市長の祝辞。

来賓祝辞。左上・小田市議会議長。右上・聖也さんの母校・高橋有明高専校長。右下・乗松聖矢選手の元勤務先社長。心からのお祝いの言葉でした。

聖矢選手の体験談報告です。本人は次の東京大会では体操の内村選手のように活躍したいと抱負を語り、喝采を浴びていました。

この間、会場では銅メダルや賞状などが回覧されました。聖矢選手は「どうぞメダルにも触ってください。」と言ってくれました。写真右下、メダルを下げているのは聖矢選手のお父さんの同級生・Ueさんです。

山下市長から表彰状と記念品(小代焼)が贈られました。

ご両親からもひと言ずつ感謝の言葉が述べられました。

万歳三唱で締めくくられました。とてもいい雰囲気の会でした。欲を言えばもっと広く市民に呼びかけられ、文化センターなどの広い会場で行ってほしかったです。

【緊急連絡・乗松聖矢選手が本日(26/火)日本シリーズ・日ハムー広島第4戦の始球式に登場します。当荒尾市出身です。是非ご覧下さい。】

去る21日(金)荒尾市役所でリオパラリンピック・車いすラグビーで銅メダルに輝いた乗松聖矢選手の報告会がありました。関係者多数が出席、マスコミもこぞって駆けつけました。

ご両親もやや緊張気味です。

拍手に迎えられ、乗松聖矢選手の入場です。


本人からオーストラリア、アメリカに次いで3位入賞の結果の報告がありました。荒尾市出身者がオリンピック・パラリンピックでメダルを獲得したのは乗松聖矢選手が初めての快挙です。

山下荒尾市長の祝辞。

来賓祝辞。左上・小田市議会議長。右上・聖也さんの母校・高橋有明高専校長。右下・乗松聖矢選手の元勤務先社長。心からのお祝いの言葉でした。

聖矢選手の体験談報告です。本人は次の東京大会では体操の内村選手のように活躍したいと抱負を語り、喝采を浴びていました。

この間、会場では銅メダルや賞状などが回覧されました。聖矢選手は「どうぞメダルにも触ってください。」と言ってくれました。写真右下、メダルを下げているのは聖矢選手のお父さんの同級生・Ueさんです。

山下市長から表彰状と記念品(小代焼)が贈られました。

ご両親からもひと言ずつ感謝の言葉が述べられました。

万歳三唱で締めくくられました。とてもいい雰囲気の会でした。欲を言えばもっと広く市民に呼びかけられ、文化センターなどの広い会場で行ってほしかったです。

【緊急連絡・乗松聖矢選手が本日(26/火)日本シリーズ・日ハムー広島第4戦の始球式に登場します。当荒尾市出身です。是非ご覧下さい。】
オリンピック期間中、
車いすラグビーと、バスケット試合を見ました。
選手同士がぶっかり会いそしてボールを捕り点に結びつける。
転倒してもすぐさま立ち上がる凄い試合でした。
激しい試合であることを、つぶさに感じました。
おめでとうございます。
【緊急連絡・乗松聖矢選手が本日(26/火)日本シリーズ・日ハムー広島第4戦の始球式に登場します。当荒尾市出身です。是非ご覧下さい。】
この記事をコピーしたので職場の人達にお話しします。野球フアンが多いです。
初めて見た競技も多かったです。
車いすラグビーのあの激しさには全く圧倒されました。
乗松選手を初め、日本選手の大活躍に
心を躍らされた数日間でした。
銀座パレードも車いすラグビーチームは先頭でしたね。
縄文人さんのお心遣いには感謝です。
日ハムも大谷のサヨナラ打で一矢を報い
きょうも面白くなりそうです。
今シリーズはどちらにも勝たせたい感じです。
さて乗松聖矢選手、どんな始球式になるのかな?
始球式 今見ましたよ。
かっこよかったです。
パラリンピックも 大活躍 応援しました。
でも野球はみません。
ソフトバンク負けたから
荒尾市 いいことばかりで素晴らしい年ですね。
さっ 一番に押すわよ~
野球のユニホームより
車いすラグビーのユニホームで出て欲しかったけど
野球の開会式だから仕方ないでしょうねぇ・・・。
いやいや両チームともソフトバンクにはないにはない
素晴らしいモノを持っていますよ。
広島も然り。巨人やソフトバンクがなぜ負けたのか
試合を見ると納得できると思いますよ。
早速荒尾一中ラインでは始球式の写真も流れてきて
皆さん、活発なエールの交換をしていますよ。
仰る通りですね!
内内ではなくて・・・荒尾総合文化センターで 大々的に
やって頂きたかったですね!
「荒尾市栄誉賞」 を授与されたのでしょうか?
出身地で行われています。
メダルを取った人の凱旋のニュース報道が多く
オリンピックに向けて一生懸命に努力した人の姿はニュースには報道されていません。
メダルを取る事も必要でしょうけどオリンピックの
精神は何でしょうか?
敗者も勝者も友情を育む場だと思います。
凱旋パレードもしてほしかったです。
当荒尾市ではオリンピック・パラリンピックを通して
初めてもメダリストですからね。
いや、「荒尾市栄誉賞」ではなかったようですよ。
栄誉を讃える文面だったようですが
表書きは「表彰状」のようでしたよ。
それだけ“一生懸命に努力した”からではないでしょうか。
もちろん、勝ち負けは時の運、
メダルが取れなかったり、入賞できなかった人の方が
数としては遙かに多いことでしょう。
そういう人たちの努力も忘れてはなりませんし
多くの友情が育った場としても有意義だったはずです。
激戦をものにしてメダルを獲得した人は
それはそれで大いに賞賛されて然るべきだと私は思いますよ。
リオ・パラリンピックでの活躍は素晴らしかったですね。
今でもあの激しさが目に浮かびます。
市をあげての祝賀会、当然ですよね。
皆さんどんなにか嬉しかった事でしょう!
本人はもとより、ご両親の感激もひとしおですね。
始球式、見損なってしまい残念でした。
昨夜は遅くまで延長戦になった試合を見ていました。
残念ながら広島は負けてしまいましたね。
リオパラリンピックが初めてでした。
乗松聖也選手が出たことで、興味や関心が湧いたのは事実です。
突然の発病で本人はもとよりご両親の心労は
さぞかしだったと思いやられます。
こうした苦難を乗り越えて、晴れの舞台で
大活躍をしてメダルを獲得したのですから
感慨もひとしおだったことでしょう。
乾杯の音頭をとってくれた車いすの友人は
涙で絶句してしばし言葉を詰まらせていて会場の涙を誘いました。
逆に聖矢選手が「明るくいこうよ!」と激励して、今度は会場に笑いを誘いました。
始球式はサウスポーで見事ストライクでしたよ。