2025年(令和7年)5月1日(木)
荒尾干潟のチュウシャクシギ。小さな群れで餌をあさっています。
アッ!餌を見つけたようです。全長は42センチの鳥です。
飛び立ちました。空はどんより曇っていました。
♬ボーイ ビルルルル・・・と鳴きます。別の本では「ピピピピピピピ」と7音で鳴くので欧米ではセブンホイッスルと言われていると紹介されています。
おっと、波の上で一休み。
おまけはカルガモ。ちょっと大きくて全長は61センチ。
青葉若葉の皐月(さつき)に入りました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。
チュウシャクシギ トランプ献上(縄)
トランプ氏、ミシガン州にて100日経過演説!!
「国内恩恵」と豪語!!
果て扨て如何様になりますやら、・・・・・!?
◎ 世の中は トランプ抜きには 語られぬ
丁と出るやら 半と転ぶや(縄)
荒尾干潟のチュウシャクシギは、悠々と舞って、トランプ旋風何のその!!
どんこさん どうですか?
海の鳥は 柿は 食べませんね。
5月になりましたね。 高瀬裏川の菖蒲はどうでしょうか・・
もっとも私は 石橋ですが・・・懐かしいです。
どんこさんの記事を待っています。
やっと桜が咲いたと思ったのはつい先日のような気もしますが、
もうすっかり青葉の季節に変わりました
季節の移ろいが早いですね
チュウシャクシギ羽を広げれば案外大きいですね
カルガモがもっと大きいなんてびっくりです
カルガモは見ずに浮かんでいる姿ばかり見ていますから羽を広げた姿知りませんでした
羽を広げると案外大きくてびっくりしますね
欧米では「ピピピピピピピ」、
チュウシャクシギも土地柄に合わせる
のかもしれませんね、訛りとでもいうか(笑)。
それにしても嘴の長いこと!
嘴が折れたらどうなるのかしらん?
カルガモは淡水の鳥だとばかり思ってましたよ。
海でも大丈夫なんですねぇ。
渡り鳥の生態がどんこさんの写真で
ようくわかります。
こんな人物を2度も大統領に選ぶのだから
アメリカは本当に”異駄射”(いだい)な国ですね。
チュウシャクシギはアメリカに渡れば
トランプさんから入国税を取られるかも知れませんね。
チュウシャクシギには「荒尾干潟は安全だよ」と
言って上げたいですよね。
ビビビビビ ビビってしまった どんこです
そう言えば菖蒲の季節ですね。
「山田の藤」も見に行かなかったので
折を見て”高瀬裏川菖蒲祭り”には行きたいと思っています。
入学式と桜のコラボが見られましたね。
目に青葉 山ほととぎす 初鰹 山口素堂
青葉も見ます。ほととぎすの鳴き声も聞きました。
後、初鰹!早く、食べたいなぁ~!
カルガモは近くの浦川にもいますので
いつも飛ぶ姿にはお目にかかっていますよ。
間もなく昔流に言えば男の節句、「有明の里」と言う店から
菖蒲とヨモギのはを買っきました。軒先に飾ります。
それぞれ特色があって面白いですね。
ひいき目に見て日本語が一番リアルだと思いましたよ。
もっと長いクチバシのダイシャクシギもいますよ。
上に反っているオオソリハシシギなどはまたすごいですよ。
いよいよGWに突入ですが、ポッチ~さん、お出かけの予定は?