goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

霧の荒尾干潟・・・2021年3月

2021-03-21 | 生活、食べ物

 2021年(令和3年)3月21日(日)

  3月の17日、霧の朝を迎えました。荒尾干潟水鳥・湿地センター入口の蔵満交差点そばにはコンビニが移築、開店しました。

 JR南荒尾駅から熊本方面へ向かう普通電車です。私もその昔の高校時代、煙を吐く汽車でこの路線を通学していました。

 かすんでいる向こうが南荒尾駅です。

 荒尾干潟水鳥・湿地センタです。まだ眠っています。

 有明海は霧で全く見えません。

 干潟に海苔船がかすかに見えます。

 柿の木にカササギがとまっていました。

 東に徒歩5分の有明公園です。早朝なのでまだ登校する子どもたちの姿は見えず、自転車のおじさんの後ろ姿だけが見えました。

 ここはかつての私の母校・有明小学校の跡地です。

 家の槙の木です。

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小代の里公園の梅 | トップ | キクイモ・サトイモ植え完了... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
蓮の花さん (どんこ)
2021-03-22 10:47:47
蓮の花さんは遅起きですか?
あの日は大牟田も霧だったようですよ。
まあしかし、霧の朝に写真撮りながら歩くのも
物好きだ!?と言われそうですよね。

雨は上がりましたが北風が寒いですね。
明日はもっと寒くなるとか!
返信する
とんちゃんさん (どんこ)
2021-03-22 10:43:55
霧の朝は文部省唱歌の「牧場の朝」を
知らず知らずのうちに口ずさんでいます。

南へ三つ目の高瀬駅(現・玉名駅)まで通学していました。
駅から学校までの途中に洋裁学校があって
そこの2階から女の子たちが「こっち見て!」などと
はやし立てるのが毎朝イヤでしたね。
とんちゃんさんも思い出がありますね。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2021-03-22 10:29:38
霧は無駄なものを隠し
風景を美化させる効果もありますよね。
「霧の香」と言う美しい言葉もありますよね。

今も有明公園にはボランティアの方々が
定期的に手入れをされています。
チューリップが満開でしたよ。桜も7分咲きです。

俳句!期待していたら笑ってごまかされました。
縄文人さんに弟子入りされたらいかがですか?
返信する
もかさん (どんこ)
2021-03-22 10:12:49
霧や雪の朝はいくら寝坊でも
外へ飛び出したくなりますね。
学校跡地には昔を偲ぶのは大榎だけです。
片隅にでも記念碑を建てればと願っていますが・・・。

そう言えば大島の旧第二中学校跡地にも記念碑はないようですね。
返信する
みーばあさん (どんこ)
2021-03-22 10:05:43
朝ドラは録画して外に飛び出しましたよ。
お寝坊は若い証拠かも知れませんね。
たまの積雪や霧の朝にしか出歩かないですよ。

荒尾干潟の霧の中から
鳥の鳴き声が聞こえてくるのもロマンティックなものですよ。
返信する
想い出にふけるのも・・・ (どんこ)
2021-03-22 10:00:23
また楽しいものですね。
高校時代に下宿されていたのですか!?
古いアルバムを見ていると
初恋のあの子が出てきたりして・・・。

「コラ、コラ、とん子!何をニヤニヤしとるのか」
ご主人が草葉の陰から出てこられるかも知れませんね。
返信する
山の霧、海の霧・・・ (どんこ)
2021-03-22 09:53:23
それぞれ趣がありますねぇ。
縄文人さんの故郷・秩父の山の霧には
いっぱい、いっぱい想い出が詰まっていることでしょうね。

そうそう、私の中学時代には
市内で一番高い小岱山の学校林の下枝切りの作業に行ったことがありますよ。
また高校時代もこの山に杉・檜の植林に行きました。
その後、学校林はどうなっているのでしょうね・・・。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2021-03-21 17:32:16
朝の霧の風景は最近は余り見ません。
子供の頃は霧の中を歩いて学校に行きましたが
霧が晴れる時間は凄く時間がかかりました。
遠くから見える車のヘッドライトが懐かしいです。
返信する
Unknown (とんちゃん)
2021-03-21 15:29:57
こんにちは~♪
 霧の朝の情景・・・想像力が働いて、いいですね~
有明小学校跡と、どんこ邸の写真がいいです~
どんこさんは高校へ汽車で通われたんですね~
私は、赤穂線が開通するというので、自転車では片道1時間以上かかる西大寺高校へ行ったのですが、開通したのは3年生の10月でした💦
返信する
こんにちは~ (momomama)
2021-03-21 11:27:56
霧の景色 幻想的ですね~
>有明小学校の跡地です。
寂しい景色に花壇が色彩を添えて素敵です。
 >かすんでいる向こうが南荒尾駅です。
ラジオ体操の後? 日曜日で 俳句の時間、観るともなしに観ます。
 
鉄道写真家の中井精也さんがゲストでした。
が主人公ではなくてを感じさせる風景で
初めての俳句をつくってました。

どんこさんの写真で霧の中から 列車が見えるようです。
そこで一句・・・ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \笑ってごまかす
返信する
おはようございます (もか)
2021-03-21 11:23:47
すごい霧ですね。
有明小の跡地も いい雰囲気です。
通学は 黒煙をはく 汽車でした。なつかしいです。
今は きれいな電車ですね。
こちらは朝から雨。選挙に行きます。
千葉県知事 千葉市長です。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2021-03-21 10:49:41
霧の朝
早朝散歩は気持ち良いでしょう
この頃すっかりお寝坊さんになりました
早朝散歩は無理ですね
有明海も霧の中
静かな朝ですね~
返信する
おはようございます。 (とん子)
2021-03-21 09:13:24
濃霧になりましたか?

先が見えませんね∻∻神秘的です。

昔は列車通学でしたか?私も駅裏の高い所のお寺に下宿してたので通学の友達に良く手を振り見送りしていました。顔は見えないんですがね・・

遠い昔の思い出に浸りました。
こんな日はゆっくり昔のアルバムでも見て居たい気分ですね。
返信する
懐古に慕った (縄文人)
2021-03-21 06:18:42
   ・ 霧とても懐古いざな荒干潟 (縄)

海は海の、山には山の霧の掛かり方があるようです。
荒尾干潟の霧を見てふと秩父山中の霧を連想した。
これからもう少し経つと、山に木を植える植林作業がありました。
そんな時眺めた霧の風景、作業で乾いた喉を沢の水を若葉を折って畳みて、水を酌み喉を湿した。
 一面に覆った、荒尾の霧を見て懐古に慕った。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

生活、食べ物」カテゴリの最新記事