平成19年5月27(月)
九州大分、宮崎では35度を超す猛暑日だったと言っていましたが熊本も暑かったです。暑さにめげず、生い茂っていたケヤキ、ツゲ、モッコク、馬酔木、ヒマラヤスギ、梅、柿、ベニカナメなどを朝から剪定しました。チョロ・ツーも刈り鋏を使って手伝ってくれました。
剪定前のケヤキ、ツゲ、モチノキ、モッコクなどです。

ケヤキの下の段はほとんどチョロ・ツーがやってくれました。

ちなみに、今年の2月の様子です。ほとんど同じ位置から撮っています。

ヒマラヤスギ、雌松の剪定前の姿です。

夕方にはこうなりました。向こう正面は車庫です。2階は和室6畳にダイニングキッチンがあります。今は私の陶芸作業場になっています。
まだ残りがいっぱいありますので、あと数日はかかります。梅雨前にはひとまず仕上げたいと思っています。7月には松の新芽摘みが待っています。

作業の後始末をしていたら上空に爆音が聞こえてきました。モーターパラグライダー(別名:パワードパラグライダー)がのどかに北の空へ飛んでいきました。

空は一日中、中国からの黄砂でどんよりくすみ、北九州では光化学スモック警報が出されて、小学校80校以上の運動会が途中で中止になったとのニュースが流れてきました。

九州大分、宮崎では35度を超す猛暑日だったと言っていましたが熊本も暑かったです。暑さにめげず、生い茂っていたケヤキ、ツゲ、モッコク、馬酔木、ヒマラヤスギ、梅、柿、ベニカナメなどを朝から剪定しました。チョロ・ツーも刈り鋏を使って手伝ってくれました。
剪定前のケヤキ、ツゲ、モチノキ、モッコクなどです。

ケヤキの下の段はほとんどチョロ・ツーがやってくれました。

ちなみに、今年の2月の様子です。ほとんど同じ位置から撮っています。

ヒマラヤスギ、雌松の剪定前の姿です。

夕方にはこうなりました。向こう正面は車庫です。2階は和室6畳にダイニングキッチンがあります。今は私の陶芸作業場になっています。
まだ残りがいっぱいありますので、あと数日はかかります。梅雨前にはひとまず仕上げたいと思っています。7月には松の新芽摘みが待っています。

作業の後始末をしていたら上空に爆音が聞こえてきました。モーターパラグライダー(別名:パワードパラグライダー)がのどかに北の空へ飛んでいきました。

空は一日中、中国からの黄砂でどんよりくすみ、北九州では光化学スモック警報が出されて、小学校80校以上の運動会が途中で中止になったとのニュースが流れてきました。
剪定後 すっきり...。
チョロツー君は何でもおじいちゃんと一緒なんですね。
紫陽花もみえます。
陶芸用のお部屋があっていいですね。
私はコカリナを吹いたらお隣さんに迷惑じゃないかと。
だ・か・ら・練習できないんですよ。
昨日は洗濯物は室内干でした。黄砂が。。。。。。
今年、新潟でも初めてその注意報が出て、私の住んでいるところからは離れた場所ではありましたけど、ホント、他人事じゃないって思います。
子どもたちが安心して外で遊べる環境になるといいですね。
庭木の剪定、お疲れ様でした。
お見事!
なかなか樹の剪定とか難しいですよね~
感心感心!!
剪定前と後ではこんなにすっきりするんですね~
人間も一緒ですね(笑)
今日も黄砂がひどいようですね!
それが大分の大野という所とか?・直入の側なんです
だからどんこさんの所も暑いだろうな~~って思っていました??ま~~なんとなんと!!
やりましたね~~お孫ちゃんと植木の剪定??風通しが良くなって木々も大喜びですね??
此方で頼んだら50000円くらい掛かりますよ~~!!
おつかれさまでした。。とん子も29度の暑さの中1時から3時半までGGを楽しみました??いや汗が目に入り苦しみました~~~
例年2日はかけてするところを雨の予報で一気にやったら雨は降りませんでした。
ちょっとくたびれました。チョロ・ツーは脚立にも乗ろうとするのでそれだけはさせませんでした。
今日は屋内消毒日で閉め出され、やっと今、室内に入れたところです。
お隣さんにオカリナの音、聞こえるのですか?
晴れてはいるのですが、視界も悪く洗濯物にも支障があるほどです。多分あちこちで光化学スモック警報が出ることでしょう。
中国はかつての我が国が公害を発生させた時期のようだと聞きます。工業の発展と公害発生の表裏一体の関係を世界は学ばないのでしょうかね。
剪定、褒めていただきありがとうございます。疲れが取れます。
木の種類により刈り方も違うでしょうし
チョロ・ツー庭師さんも大活躍のようで、環境を大事にする心も芽生えるのではないでしょうか
モーターパラグライダーは私も以前岱明町の「虹の松原」で見たことがあります。途中で油がきれてもパラシュートでとりあえず飛行できるのでしょうね
こんなことをするのが好きだと言っていますので、親は頭を抱えているようです。
蚊に刺されながら頑張っていました。
ケヤキはすぐ伸びるので秋までには後2回はまた剪定をします。高い脚立なので倒れないよう、ロープで結んだりはしますが知り合いが落ちて腰の骨を折ったなどと聞くと用心しなけりゃと思います。
黄砂にはまいりますね。
早速訂正させていただきました。ご指摘ありがとうございました。
熊本の気温は高台の比較的涼しいところが観測所になっているので、実際の気温より低く表示されるのです。本当はもっと高いはずです。それにしても5月で35度以上とは狂っていますね。この先、どうなるのでしょう。
人件費が高いですよね。相場はそう変わらないと思いますよ。
GG、いいですね。私もたまに参加していますよ。
うんざりして、マンション住まいに憧れています。
剪定は大きな松を頼む以外は私がしますが、切った枝葉の後始末は自分にも廻ってくるからです。
チョロ・ツーは脚立に上ってやりたいのが山々で半分は好奇心でしょうね。手伝おうという気持ちを褒めておきました。男の子は刃物を扱うとか脚立、梯子などに上るのが好きなんですね。
モーターパラグライダー:スピードは余り出ないようでしたね。私も燃料切れやエンジントラブルが起きたらどうするのだろうとすぐ気になりました。