昨日は天気予報に反して午前中だったので、チャンスと思い食料を買い出ししてきました。実に1週間ぶり!
ここ2日ばかりは本当にひもじかったです家の周りは何もなく、海風もあって毎日ホワイトアウト!出られません
それにしても団地の駐車場、市道、「凍って幅も狭く」なっているのに運転者のマナーの悪いこと2回ももらい事故となりそうでした
この季節は危険というのにこの車のマナー何とかならないものでしょうか?(そんなに死にたいのでしょうか?冗談抜きにして)
さて写真は先日の続きを。
↑クリックすると拡大できます。
(撮影、堀内~白井海岸間、1985.8.13)
ここは国鉄時代から隠れた名所と知られていた。
当時、国鉄久慈線であったため、久慈~普代間5往復で、とてもおいそれとは行ける場所ではなかった。
そして1984年4月1日、日本初の第3セクター三陸鉄道に生まれ変わった。
お蔭で、山田線、北リアス線、八戸線、東北本線(青い森鉄道、いわて銀河鉄道)と盛岡始終点で循環が可能となった。
しかし、震災を受けて、4月に全線開通したとしても果たしてお客様は…。(私は協力したい)
でも、3セクの底力を期待したい