
GW明けにアベンジャーズ1をごるちゃんと観に行く予定なのですが
実はごるちゃん、マーベルの事は私以上に何も知りません。
何も知らない彼女を最初に連れて行ったのは「キャプテンアメリカ:シビルウォー」。
彼女は私のブログを見てくれているしマーティンもよく知っているので
多少の反応はあったものの、やはりいくらなんでもdicoさんヒドすぎ、と自分でも思いました。
次に見たのはストレンジ先生。
これはシリーズの最初だしシビルウォーよりはわかりやすいかなあと。
しかし、このままじゃイカン。
これからマーベル映画はクライマックスに向け公開待ちの映画がたくさんあるし、
この壮大な世界を少しでも理解しておいたほうが100倍楽しくなるし、
一緒に行ってもらえるかなーと。結局自分のためか。
そんなわけでまずはアベンジャーズを観たほうがわかりやすいし、
タイミングよくドリパスでアベンジャーズ1が成立したので行くことにしました。
アベンジャーズも予備知識があったほうがより楽しめると思うので
マーベルに関してはまだまだひよっこの私ですが少しまとめたいと思います。
マーベルとは。
ここでいうマーベルはアメコミの出版会社で、
そのコミックに出てくるヒーローたちは世界を共有しています。
その世界を共有させた映画が「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」です。
映画作品はフェーズごとにわかれていて現在は3まで制作が決まっている・・・のかな?
今回はフェーズ1のアベンジャーズまでを時系列に主観を交えてまとめてみます。
フェーズ1:
1)アイアンマン
MCUシリーズ最初の作品でありRDJの転機になった作品だと思っています。

巨大企業「スターク・インダストリーズ」の社長、トニー・スタークはMIT卒の天才。
自身が開発した兵器のプレゼンのために行ったアフガニスタンでテロ組織に誘拐されます。
その時に撃たれた銃の破片が心臓近くに残り、破片が心臓に到達しないように、
同じように組織の捕虜となっていた医師によって胸に車のバッテリーを使った電磁石が取り付けられていました。
トニーの解放の条件がトニーの開発したミサイルの制作だったので、
トニーは作るふりして、まずはエネルギーを生み出す「アーク・リアクター」を小型化させ
電磁石の代わりに胸に取り付け、さらにアイアンマンの基礎となるパワードスーツを作り脱出します。

自分の兵器が使われた結果の無残さや脱出時に命をかけて助けてくれた医師の存在もあり
トニーは兵器の製造をやめると公表。
さらにパワードスーツを改良し、人知れずテロリストたちと戦い始め、
人々から「アイアンマン」と呼ばれるようになります。

アイアンマンが生まれた理由とかその過程の話なので私のようなマーベル初心者でも楽しめました。
パワードスーツが改良されていく過程もすごく面白かったです。
そしてRDJの持つ独特のテンポもすごく良いですよね。
覚えておきたい重要ポイント:
S.H.I.E.L.Dという組織。
正式名称は「Strategic Homeland Intervention, Enforcement, and Logistics Division.(戦略国土調停補強配備局)」
長官のニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)

そしてエージェントのコールソン。

コールソン大好きです。
相手が宇宙人であろうと怪獣であろうと淡々と任務をこなしていき、
どんなにピンチになってもユーモアを忘れないジェントルマンです。
エンドロールあとの映像に出てくる場面:
ニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)がトニーに「アベンジャーズ」の話をしたいと言っています。
2)アイアンマン2
1のラスト、トニーが記者会見で自分がアイアンマンだと公表した場面から始まります。

スタークインダストリーの創始者で父親でもある亡きハワード・スタークが始めた
スタークエキスポを何十年かぶりで開催します。
トニーはアークリアクターの原動力である「パラジウム」の毒素に身体を蝕まれ、
パラジウムに変わる元素を見つけようと必死になります。

フューリー長官の助言でトニーはハワードが生み出した新しい元素「ヴィブラニウム」を作ります。
悪役がミッキー・ロークだったのがびっくりでした。昔の面影ゼロですもん。

覚えておきたい重要ポイント:
ナターシャ・ロマノフ(スカーレット・ヨハンソン)が初登場。
彼女はシールドのスパイ、「ブラックウィドウ」。
今回はトニーがアベンジャーズにふさわしいかどうかを判定する任務を負っています。

ナターシャ、最高にかっこいいです。
トニーの父親、ハワード・スターク。
ハワードはキャプテンアメリカにも出ています。
彼の私物の中にはキャプテンアメリカの盾らしきものもあります。
新元素「ヴィブラニウム」も重要ポイントです。
結局トニーはアベンジャーズとしては失格でしたが相談役になります。
エンドロールあとの映像に出てくる場面:
次の「マイティ・ソー」に繋がる映像です。
ニューメキシコ行きを命じられたコールソン。
砂漠の真ん中にはソーのハンマー「ムジョルニア」がありました。

3)インクレディブル・ハルク

超人ハルクです(古)
これはまだ見ていないので詳細はわかりません。
今Huluで配信しているのでそのうち見たいです。ノートンさんだし。
でもおまけ映像だけ見ちゃいました。
トニー・スタークが出てきてバナー博士をアベンジャーズに引き入れるような話をしていました。
エドワード・ノートンはこの作品のみで降板し、
アベンジャーズ以降はマーク・ラファロが演じています。

長いので2回に分けます。
「シャーロック」の方は毎回読み逃げで申し訳ありません。
自分の頭がモヤモヤしているので 検証も思う様に捗らず・・・てな状況なので しっかり頭を整理
してからジックリ語りに伺いますね。
で、
今日新しい記事を拝見してビックリでした。 何というナイスタイミング!
いえね、実はワタクシも全く同じ状況なのですよ。 自宅でもご紹介したばかりだったのですが
Huluさんのお蔭で忙しくなりそうです。
そろそろマーベル作品のおさらいをしようと、1ヶ月ほど前にHulu確認したら”アベンジャーズ”等
が未だ有料枠だったので どうしようかなぁって迷っていたんです(ケチ!) そんな折、何とも良
いタイミングで一挙配信(無料)が始まり、ワタシの心を読み取ってくれたのかと(ある訳ない!)
喜び勇んで家人にも直ぐ教えました。
で、先ずは”アベンジャーズ”のおさらい、と見始めたら やっぱり殆ど覚えていない(汗) もう大
変ですよ。
多分他の作品も色々忘れているんだと思いますよ。 何故か”アイアンマン”だけは良~く覚えて
いるのにねぇ。
勿論見ていない作品もあるので 暫らくはHulu様のお世話になります。
コールソンさん、嬉しいです。
少しアベンジャーズのお勉強、復習を致します。 又色々教えて下さいネ。
こんばんは。
私こそいつも読み逃げばかりですみませんでございますよ。
そしてこちらもお久しぶりのシンクロニシティですね、わーい!
Hulu情報、助かります。ダウントンアビーの配信は嬉しいですね。
マーベル祭り、すごいですよね。
いえいえ、きっと日ごろ宣伝してくれるYam Yamさんのために配信したんですよ。
あ、アベンジャーズからではダメですよー、ちゃんと時系列に見ないとですよ(笑)
私もガーディアンオブギャラクシーは見たかったのでお世話にならないとです。
しかし、マーベル関連の映画やドラマってどれだけあるんでしょうね(汗)
自滅しちゃった私が笑ってごまかす。汗
そうそう、最初はみんなアイアンマンですよね。面白いんだから観なくっちゃ~
でもねっ キャプテンアメリカはストーリーがあるからこれは観ておいた方がいいですよ。
わたしは、それでキャップのファンになったのですもん。シビルウォーもお勧めはこの後が良かったですね。
それからガーディアンズ・オブ・ギャラクシーはDlifeで5月6日にテレビ放映されますので映画の前にお勧めです。22時からですよん。
ちょうど今後半をUPしたところでした。
で、キャプテンアメリカがストーリー的には面白いって私も思いました。
マーベルはマラカイトさんに背中を押してくれたおかげです。
そうそう、マラカイトさんはキャップファンでしたよね。
なかなかキャップの映画を観ない私にお勧めしてくれた覚えがあります。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーはやはり必見なんですね。
ちょうどHuluでも配信されているのでGW中に頑張って観るぞー!
何時も色々お世話になり有難うございます(色々な意味を込めて!)
マーベル特集は時間が取れずなかなか捗りません(汗)
Huluの配信期間がどの位なのか?もあり、dicoさんのアドバイスにも拘わらずついつい順不同
で見たい作品から消化しています。
マーベル初心者でもあり、見ていない作品も幾つかあり、又見たのに忘れている作品やらでどれ
も新たな気持ちで観直しています。
それにしても改めて感じるのはキャストが凄いですね。
その中で、ミッキー・ロ―クはビックリでした。 dicoさんから予備知識を頂いていなければ多分全
く気付かなかったと思いますよ。
何でしょう、あの変貌は・・・・
かなり昔の映画で、妙にエロいオッサン(暴言)だと思っていたら、その後ボクシングを始めて大
阪のオバちゃんの様なヒョウ柄のトランクスを付けていたのを見た記憶があり 妙に印象に残って
いて、変なヤツ(又暴言)と思っていたんです。 その後何かの映像で見た時全く顔が違っていて
何があったのか・・・と思ってはいたのですが、今回のアイアンマン2はそれを上回る変貌ぶりで
唖然としました。
別人じゃないですか。人間の顔ってあんなに変わるもんなんですねぇ。
これから又引き続き時間をみつけて残りの作品消化していきますね。
こんばんは。
何を仰います、こちらこそいつもお世話になっております。。。
余裕がないとなかなか時系列に観るのって難しいですよね。
見たい時に見たい作品を見るのが一番です。
ミッキー・ロークは本当にびっくりでした。
エロいおっさん(笑)ナインハーフですよね。
そのあとのまさかのボクサー転身、しかし猫パンチだったような(笑)
アイアンマンを最初見たときは全然気が付きませんでした。
ホント、別人ですよね、これ。
何があったのでしょうか・・・・
私もはやくガーディアンオブギャラクシーを見なければ~。