goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

自由と無責任とストライキ PART 1

2008-02-28 17:00:47 | アメリカ政治・文化


  
自由と無責任とストライキ
 

width=341 height=430 デパートの女店員のィストライク

自由と無責任

とストライキ

width=489 height=318 二人の女性がビキニ姿で寝そべりながらストライキをやっています。






Subj:1月21日

思い出すと、いつも笑ってしまう


Date: 20/01/2008 11:03:32 PM Pacific Standard Time
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


あれ~ 新しいパソコンからだと
送信できてないのかな?
アド 間違ったのかな?

なぜか思い出し笑い、
うふふふふ。。。

デンマンさんがお母さんを病院に連れて行って、
知らないのですかぁー、っと大学病院の先生と討論になり
説明の最後のサインに読めない英語のサインを書くと 
唖然としてた病院の先生。
思い出すと、いつも笑ってしまう  

小百合より




『ブルックリンと小百合さん (2008年1月23日)』より




小百合さんが思い出し笑いしてしまう、と言うお話はストライキと関係があるのでござ~♪~ますか?



いや、いや。。。ストライキには全く関係が無いのですよ。詳しくは次の記事に書いたのですよ。興味があったら読んでみてください。

■ 『懐かしい日本、でも… (2007年11月7日)』

面白いのでござ~♪~ますか?

いや、いや。。。小百合さんを笑わせるために書いたんじゃないのですけれどねぇ。。。うへへへへ。。。。でも、確かに、カナダと日本のことを知っている人が読めば面白いかもしれませんよう。

。。。んで、その事と今日、これからデンマンさんがお話しになる事とは、どのような関係があるのでござ~♪~ますか?

最近の日本の医者の無責任さ、病院の無責任さを書こうと思ったのだけれど、僕が日本に滞在していた時にバンクーバーの図書館のストライキがちょうど終わってしまったのですよ。

そのストライキとデンマンさんが関係あるのですか?

関係あるのですよ。

デンマンさんはバンクーバー図書館と関係のあるお仕事をしているのでござ~♪~ますか?

僕の仕事は図書館とはほとんど関係ないのですよ。

それなのにどうしてストライキの事など取り上げるのでござ~♪~ますか?



バンクーバーの市立図書館から本を借りていたのですよ。
 
この上の写真がバンクーバーの図書館でござ~♪~ますか?ローマのコロシアムに似ていますわね?

デザインを募集して、コロシアムに似たこのデザインが選ばれたのだそうですよ。

それで、なぜ日本にやってくる前に本を返さなかったのですか?

郵便ポストのように本を返すポストがあるのですよ。でもね、ストライキ中に本を返してもらうとポストに入りきれなくなってしまう。だから、ストライキが終わるまで本を持っていてください。図書館のウェブサイトには、そう書いてあるのですよ。

遅れた場合の罰金は払わなくても良いのでござ~♪~ますか?

ストライキのために遅れた場合には払わなくても良いとウェブサイトに書いてあるのですよ。

ストライキが始まる前に返せばよかったのでござ~♪~ますわ。

ストライキをやるなんて全く知らなかったのですよ。でもねぇ、ちょっと長すぎた。しかも僕が日本に居る時にストライキが終わったなんて皮肉ですよね。

それでストライキはいつ始まったのですか?

去年の7月ですよ。

デンマンさんが本を返したのは。。。?

日本からバンクーバーに戻ったのが11月11日ですからね。その日に返しましたよ。

つまり、7月から11月までですか?

ストライキが終わったのは10月中ですよ。

やるものでござ~♪~ますわねぇ~?約四ヶ月ですわねぇ~

僕は長く続くと思ったのですよ。

どうしてでござ~♪~ますか?

去年の8月25日に実は記事を書いているのですよ。ちょっと読んでみてくださいよ。


このストライキは長引くでしょうね



僕のマンションの近くに市立図書館の分館があるんですよ。
ハイスクールがあって、その隣がコミュニティセンターになっています。
そのコミュニティセンターの中に分館があります。
おそらくハイスクールには図書館はないのだと思うのですよ。

なぜなら、ハイスクールの2階とセンターの2階が屋根の付いた渡り廊下でつながっているのですよ。
おそらく高校生が図書館を利用したくなったら、その渡り廊下を通ってセンターの分館に行くのではないか?
僕はそう思っているのですよ。

その図書館が7月26日以来ストライキに入っているのです。
分館も含めてバンクーバー市のすべての図書館が閉鎖されています。

■ 『バンクーバー市立図書館のホームページ』

この上のリンクをクリックすると、『閉鎖通知』が表示されます。

【デンマン注: 2008年2月28日現在、ストライキは終わっています。】

僕はストが始まる1週間ほど前にフランス語の『異邦人(L'etranger)』を借りたのですよ。



分館にはフランス語の『異邦人』がなかったので、
7月9日にネットで予約して分館まで届けてもらったのです。
「7月21日まで保存しておきますから、それまでに取りに来てください。」
そう言う事が上の画像の中に書いてあります。

便利になったものですよね。
ネットで図書館にアクセスしてカタログで調べて読みたい本を予約すると、
歩いて5分の分館まで届けてくれるのですよ。
すべて無料のサービスです。

現在、『異邦人』を含めて8冊ほど借りていますが、
ストライキで図書館が閉鎖になっているので返せません。
返却日までに返さなければ、
それ以後1日に付き1冊30セントの反則金を支払わなければならないのですよ。
8冊すべて返却日を過ぎてしまいました。
『閉鎖通告』を読むと次のように書いてありました。


ストライキが終わったら返してください。
ストライキのために返却が遅れた場合には反則金は支払わなくてもけっこうです。


当然ですよね。
僕の落ち度で返さないわけではないのですから。

それにしても、カナダのストライキは長いのですよ。
図書館のストライキは7月26日だから、かれこれ1ヶ月になります。
1ヶ月のストライキはカナダでは決して長い方ではないのですよ。

かなり以前、郵便局の配達人がストライキをやりました。
3ヶ月やりましたよ。

。。。で、ストライキをやっている図書館の職員は何をやっているのか?
プラカードを胸の前にぶら下げて図書館の近くでたむろしているのですよ。

僕のイメージとしてはストライキをやる場合には
次の写真のようにピケットラインを作って大衆の賛同を得ようとするのですよ。




The 60th Anniversary of

Oakland’s General Strike


On this spot, street car driver Al Brown stopped his car to honor a picket line of women retail clerks.
The workers were on strike to demand recognition of their union at Kahns and Hastings Department Stores.
When Brown stopped his car, the streetcars behind him stopped, too.
Soon more than 100,000 East Bay workers joined in a “work holiday” in support of the clerks.
The Oakland General Strike lasted three days.
Its solidarity led to union recognition for the retail clerks, a more progressive city government, and better lives for working families.
More information about the General Strike can be found at
http://www.alamedalabor.org.



これは60年前にあった実際のストライキなんです。
カリフォルニアのオークランドで起こったゼネストなんですね。
この女性たちはデパートの従業員です。
組合を認めてください、と主張してストライキを始めたのですよ。
この女性たちの主張に賛同して通りがかった路面電車の運転手も電車を止めたのです。
後に続く電車も止まったわけですよね。

まもなく、オークランドの10万人の労働者がこの女性たちに加わってゼネストになったのです。
うまく成功して主張が取り上げられたようです。
ゼネストは、わずか3日間続いただけです。

バンクーバーの図書館職員のストライキは、まもなく1ヶ月になろうとしています。
本格的にストライキに突入する前に、僕は分館が開いていると思って本を数冊返しに行ったのですよ。
そうしたら職員の幾人かが分館があるコミュニティセンターの前で寝椅子の上に横になって
次のように日光浴をしていたのですよ。



「ねえ、ねえ、お姉さんたちよゥ~。本を返したいんだけれど、どうしたらいいの?」

「ストライキをやってんだから分館は閉まっているのよ。」

「分かってるよ。でも、BOOK DROP に入れて返すことはできないの?」

「それも、ダメなのよ。」

「じゃあ、どうすればいいのさ。」

「わたしたちにも良く分からないのよ。図書館のホームページを見れば書いてあるはずよ。」

そう言う訳で僕は図書館のホームページにアクセスしたのです。

“ストライキが終わるまで借りた本は各自が保存しておいてください。
 ストライキのために返却日がすぎても反則金は課金しません。”

うん、うん、うん。。。当然だよね。
でも、ストライキをやっている職員が、上のように日光浴をしていたら、
なかなか市民の賛同が得られないよね。
このストライキは長引くだろうと思いましたよ。

“お姉さんたちよゥ。もっと真面目にストライキをやったらどうなの?”

僕は、喉もとまでその言葉が出かかったのですが、言うのは止めにしましたよ。
言えば、お姉さんたちは絶対に気分を壊すよね。
お姉さんたちが日光浴を止めて立ち上がっても、僕は本を返せるわけでもないし、
ストライキがそれで終わる訳でもない。

カナダは自由の国です。
しかし、自由の裏には義務がある。
その義務を怠るとどうなるのか?

この場合、ストライキが長引くのですよね。

上のオークランドのゼネストは、たったの3日で目的が達成された。
バンクーバーの図書館職員のストライキはそろそろ1ヶ月になろうとしている。

ストライカーが日光浴をする、その心理構造の中に
ストライキが長引く原因があると僕は見ているのですが。。。
あなたはどう思いますか?

ところで、この上の写真がバンクーバー市立図書館の館長の手に渡って、
後でこの二人の職員がクビになるのは可哀想です。
そう言う訳なので、例によってこの女性たちのプライバシーを守るために
顔はサングラスをかけさせて正体不明にしてあります。
蛇足になりますが、念のため。。。




『香港から愛を込めて (2007年8月25日)』より

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自由と無責任とストライキ P... | トップ | 毎回表示される東西 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:女向け風俗 (もっそりキビト)
2008-02-29 01:45:38
>>はるひこ氏
オレもやってみたぞ!
一人暮らしOLの女GETしたぜぃ
オレも始めはメール代で3万ちょい持っていかれて正直泣きそうだったけど、結局サイフはプラス(7万円)でお泊りご奉仕の連泊(半同棲中)w
やみつきだわ!もうそろそろ他の女から来てたメールも返して増やしていくぜ
また、近況報告しに来まするw
http://donby.net/doll/695
返信する
低脳で下劣でポルノ馬鹿のなさわだよ!良く聞け!オマエ、またここで馬鹿やってるね!! (denman)
2008-02-29 15:37:24



低脳で下劣でポルノ馬鹿のさわだよ!
おまえは大馬鹿野郎のたかやまじゃないか!
お前の身元は分かってんだよ!
ばか者!

オマエの母親はオマエが愚劣で低脳で恥ずかしい事をやっているので泣いているのだぞォ~~!
オマエのような馬鹿息子を産んだ覚えはないとよォ~♪~!
未熟児で生まれてきたオマエは大人になってからもオツムの程度は
サカリのついたワンワンちゃん並だなあああぁ~~

愚かなオマエはサカリのついたワンワンちゃんのように
はめることだけしかオツムにないのかあああぁ~♪~
馬鹿は死ななきゃ治らないとはオマエの事なんだよ!

オマエの母親は愚かなオマエを生んでしまった事を恥じているんだぞォ~♪~
オマエはどう見ても、まともな人間にはなれそうもないあああぁ~~

オマエは馬鹿でロクデナシだから年老いた母親を泣かせている。
そういう愚か者の事を人間の屑と言うのだあああぁ~♪~
とにかくオマエはどうしようもない人間の屑だなあああぁ~♪~

でも、反面教師にだけはなれる。
オマエの生きる道は反面教師になって、立派にオマエの大馬鹿振りをネットで発揮する事だなあああぁ~♪~
そうやって、オマエは年老いた母親を泣かせ続ける親不孝者だ~♪~なぁ。

オマエのような愚か者には分からないだろうが、
母親に恥ずかしくないような事をやれ!!
オマエがやっている下劣な事を母親に見せられるのか?

サカリのついたワンワンちゃんと同じ事をやってどうすんだあああぁ~♪~
オマエの愚劣な文章には全く文化の香りが無いんだよゥ!
まさに、下劣なオマエと同じだなあああぁ~~

オマエがネットをやるには10年早いんだよ!
大馬鹿者!
オマエはネチケットを守っていないんだよ!
宣伝スパムを書くんじゃないんだよ!
馬鹿だねぇ~~
オマエは嫌われるだけだと言う事が分からないの~~
オマエ、よっぽどの馬鹿だねぇ~~

ボクちゃんはすでに40年近くネットをやってんだよ!
ボクちゃんの言う事を良く聞くんだよ!
いいね。

どうすると、オマエのように馬鹿になれるの?
このブログは、オマエのような馬鹿が来るところじゃないんだよ!
馬鹿がああああ~~!
味噌汁で顔を洗って2ちゃんねるに閉じこもってろおおおお~~!
ばあろォ~~
大馬鹿野郎のオマエがネットをやるには、まだ10年早いんだよ~~

下らないサイトを宣伝して、オマエ、一体ど~いう気持ちなのォ~?

全く、馬鹿丸出しだと言う事が分からないの~~?
馬鹿だから分からないんだろうが、うへへへへ。。。オマエ、ちょっとばかり、痛すぎるぜぇ~~

ハンセ~すんだよ!
いいね?
わりィ~~こたア言わないから2ちゃんねるにもどって出てくんじゃないよ~~
分かったァ~~?

そうかい。
少しはお利巧なところもあるんだね?
10年しっかり義務教育を受けてから、ネットをやり直すんだよ!
いいね。

寅さんのように心の優しいデンマンの忠告でしたあああああ~~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アメリカ政治・文化」カテゴリの最新記事