goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

Yellow Ball (PART 2 OF 3)

2014-10-01 14:49:12 | 海・河のスポーツ・旅行・車




 

Yellow Ball (PART 2 OF 3)





(diane02.gif)

So, Kato, you've picked up eight movies you'd like to watch, huh?


(kato3.gif)

Yes, I have.  Which one of those would you like to watch, Diane?

I'd say "In Search of Chopin," which sounds quite interesting.


(chopin98.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/dq-BREFplWM?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



So, Diane, you love Chopin's music, eh?



Yes, I do---very much so.

Which piece do you like the most, Diane?

Of course, I love his "Nocturne op.9 No.2."


(night20.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/9E6b3swbnWg?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



Ummmm...  I love it, too.



What else do you love, Kato?

I love "Tristesse."


(chopin99.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/ikBD3DcSGFM?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



So, Kato, you like melancholic pieces, huh?



Yes, I do.

Tell me, Kato, which one of your picks do you like to watch the most?

Of course, I'd like to see the following movie.


(yball05.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/wzjksj2XR8E?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



I see... the baseball team of the Japanese Canadians, huh?



Yes.  Actually, I thought I'd already watched it, but the above film was made in 2014.  What I viewed is the following flick.

Sleeping Tigers

(The Asahi Baseball Story)



(yball10.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/krY8rA1J-WM?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


In pre-World War II Vancouver the Asahi baseball team was unbeatable, outplaying the taller Caucasian teams and winning the prestigious Pacific Northwest Championship for five straight years.

When Japan bombed Pearl Harbor, the Canadian government sent every person of Japanese descent, whether born in Canada or not, to internment camps.

Faced with hardship and isolation, the former Asahi members survived by playing baseball.

Their passion for this quintessential North American game soon attracted other players, including RCMP and local townspeople, and the baseball games helped to break down racial and cultural barriers.

In Sleeping Tigers, award-winning director Jari Osborne skillfully weaves archival film and dramatic re-creations, along with candid interviews with the last of the Asahi, to tell this remarkable story.

2002, 50 min 47 s

Directed by Jari Osborne




SOURCE: "Sleeping Tigers: The Asahi Baseball Story"
National Film Board of Canada




The above movie was made in 2002.  I'm pretty sure that the Japanese movie "Vancouver Asahi" was inspired by the "Sleeping Tigers."



(laugh16.gif)


【Himiko's Monologue】


(himiko22.gif)

I wish I were at the film festival in Vancouver.
I'd like to watch as many love stories as possible.

A decade ago, I watched "Love Story."
I was moved so much that I even forgot to eat my supper that night.


(luvstory.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Z0F7YkdLkEQ?feature=player_detailpage" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

The theme music is beautiful---I love it better than any other music piece.

However, music is one thing; food is yet another.
Romance doesn't fill my stomach.
I'm quite hungry now, and feel like eating sushi.

How about you?
Do you like sushi?
I'm sure you do.

Why don't you make California rolls?
I'll show you how to make those rolls.

California Rolls

An Easy Sushi Recipe


<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/C6boSYQalpU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

Now, you know how to do it.
Enjoy it to the hilt.

In any case, I hope Kato will write another interesting article soon.
So please come back to see me.

Have a nice day!
Bye bye ...


(hand.gif)



(To be followed)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yellow Ball (PART 3 OF 3)

2014-10-01 14:48:32 | 海・河のスポーツ・旅行・車




 

Yellow Ball (PART 3 OF 3)


(renge400.jpg)



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(juneswim.jpg)

"Go Bananas"

"Manwatching"

"Stanley Boardwalk"

"With Your Tiger"

"A Second World"

"Asexual Thought"


(biker302.jpg)

"Stanley 125 Years"

"Sushi @ the Globe"

"Peace@Syria & Pentagon"

"Sweet Memory"

"Unforgettable Movies"

"Typhoon 26"

"Great Luck"

"Diane@World"

"Diane@Spam"

"Sabina"

"Happy New Year"

"Merange & Sabina"

"Beauty in Spa"

"Love @ e-reading"

"Troublesome Slang"

"World Family"

"Mari's Bagels"

"Love & Loyalty"

"Another Cinderella"

"Amazing Two-legged Pooch"

"Delusive Romance"

"Royal Couple"

"Life with Music"

"Poutine@Canada"

"Glorious Summer"

"Biker Babe & Granny"

"Genetically Modified"

"Tyrannosaur"

"Love@Magic"



(surfin2.gif)


(bare02b.gif)

Hi, I'm June Adams.

The contemporary version, internationally known as "sushi", was created by Hanaya Yohei (1799–1858) at the end of the Edo period in Tokyo.
Sushi invented by Hanaya was an early form of fast food that was not fermented (therefore prepared quickly) and could be conveniently eaten with one's hands.

Originally, this sushi was known as Edomae zushi because it used freshly caught fish in the Edo-mae (Edo Bay or Tokyo Bay).
Though the fish used in modern sushi no longer usually comes from Tokyo Bay, it is still formally known as Edomae nigiri-zushi.

I like temaki sushi.
It is easy to make.
Here are the step-by-step instructions.


(sushi802.jpg)

Temaki Sushi

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/Q1tnX88VTig" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』


(renge730.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini901b.jpg)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新混浴風景なのね(PART 1)

2014-09-11 15:16:24 | 海・河のスポーツ・旅行・車


 

最新混浴風景なのね(PART 1)

 



(roten101.jpg+cleoani.gif)


(roten012.jpg)


(konyoku9.jpg)


(roten010.jpg)




(june001.gif)

デンマンさん。。。 どうして急に“最新混浴風景なのね”ですかァ~。。。?


(kato3.gif)

ジューンさんを喜ばせようと思ってねぇ~。。。 うししししし。。。

その下卑(げび)た笑いだけは止めていただけませんかァ?!

いや。。。 これは下卑た笑いじゃありませんよう。。。 ジューンさんを喜ばせようとしている笑いです。

でも、この記事を読んでいる日本語が解る世界のネット市民の皆様は、きっと下卑た笑いだと感じていますわ。。。 とにかく、どう言う訳で“最新混浴風景なのね”ですかァ~。。。?

じゃあ次のリストを見てください。


(liv40911b.png)



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の9月1日から11日までの11日間の「リンク元URL」のリストですよ。 赤枠で囲んだ 13番に注目してください。



あらっ。。。 『最新混浴風景』を GOOGLEで検索して読んだ人が8人居たのですわね。

そうです。

どのような検索キーワードを入れて検索したのかしら?

ちょっと次の検索結果を見てください。


(gog40911a.png)

『現時点での検索結果』



あらっ。。。 デンマンさんが「最新混浴風景」を入れて検索してみたのですか?



そうです。。。3,790,000件ヒットするのですよ。 トップに僕の記事が出てくるのです。

でも、そのものズバリ!「最新混浴風景」を入れて検索する人は居ないと思いますわ。

もちろん、僕もそう思いましたよ。

だから、他にどのような検索キーワードを入れて検索したのですか?

まず、次のリストを見てください。


(liv40912b.png)



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の9月1日から12日までの12日間の「検索キーワードリスト」です。 赤枠で囲んだ 25番に注目してください。



「混浴」を入れて検索した人が 5人居たということですわね。

その通りです。。。で、試しに「混浴」を入れて GOOGLEで検索してみました。 その結果を見てください。


(gog40912a.png)

『現時点での検索結果』



あらっ。。。 検索結果にデンマンさんが投稿した記事『最新混浴風景』が出てきませんわねぇ~。。。



そうなのですよ。。。 試しに、2ページ、3ページ、4ページ。。。と見ていって。。。 10ページまで見ていったのだけれど、『最新混浴風景』が出てこないのですよ。

じゃあ、どのキーワードで検索してデンマンさんの『最新混浴風景』を見つけたのですか?

ちょっと次のリストを見てください。


(liv40912c.png)



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の9月1日から12日までの12日間の「検索キーワードリスト」です。 これは その前のリストと違って “フレーズ”をリストアップしたものです。



でも、単独の語句も表示されていますわねぇ~。。。

あのねぇ~、たぶん空白が末尾に含まれていると 2つの単語と見なしてしまうのですよ。

いづれにしても“混浴”も、“最新”も、“風景”もリストには出てきませんわねぇ~。。。

その通りです。

つまり、上のリストに載っているフレーズ以外で検索したと言うことですわね?

そういうことですよ。

じゃあ、デンマンさんの記事『最新混浴風景』を探し当てたネット市民の皆様は どのフレーズで検索したのですか?

次の検索結果を見てください。


(gog40911b.png)

『現時点での検索結果』



あらっ。。。 「混浴 ジューン」と入れて検索すると 156,000件ヒットするのですか?



そうです。。。 つまり、ジューンさんが混浴露天風呂で癒されている姿を見たいと思っていたネット市民が このようにして検索したのですよ。

そうかしら?

だってぇ~、上のリストの中に僕の記事のタイトル『最新混浴風景』がちゃんと出てくるのですよ。 これが何よりの証拠でしょう! しかもトップの“ジューンさん”をクリックすると次のページが出てくる。


(wp4011w.png)

『実際のページ』



これは僕の Denman Blog の記事の内で“ジューンさん”というタグ(tag)を付けた記事をすべてリストアップしたページです。 この中にジューンさんの混浴体験エピソードが出てくるのですよ。



(bare04e.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本の露天風呂っていいですよね。

カナダにも露天の温泉ってありますわ。

でも、日本と違うのは、まず間違いなく

水着を着用しなければならないことです。


(hotspa2.jpg)

人里離れた山奥でも行かない限り

日本のような露天風呂に入ることはできません。

わたしはデンマンさんとご一緒に

北海道の長万部(おしゃまんべ)にある

ラジウム温泉の露天風呂に入ったことがありました。

2度目に入った時にはわたし一人だけで行きました。

20代の若い男の人が2人ほど入っていましたが、

わたしが行くと、あわてて出てしまいました。

3度目にはわたし一人だけでしたが、

50歳くらいの男の人があとからやって来ました。

英語が少しだけ話せましたが、

かなりしつこくわたしに話しかけてきました。

お酒の臭いがしたので、たぶん、

いたずら心を起こしたのかもしれません。

ニコニコしながら、わたしに近づいて

お尻に触ろうとしたのです。

わたしは合気道2段の技を持っていますので、

「逆手取り」にその老人を沈めました。

イテテテぇ~、と言いながら、かなりお湯を飲み込んで

目を白黒させながら、わたしを恨めしそうに見て

ゲロゲロとお湯を吐き出していましたわ。


(roten09.jpg)

大変面白い経験をしました。

うふふふふ。。。





『最新混浴風景』より
(2012年6月24日)




つまり、『最新混浴風景』を探し当てた人は、このエピソードを読んで満足したのですか?



いや。。。そればかりじゃないのですよ。

他に何か目的があったのですか?

あのねぇ~、ジューンさんをもっとよく知ろうとして、この人たちは “ジューンさん”のタグが付いた記事を最後まで読んだのですよ。

どうして、最後まで読んだということが判るのですか?

あのねぇ~、検索結果のトップに出てきた『ジューンさん | Denman Blog』をクリックして最後のページまで見てゆくと次のリストが出てくるのですよ。



(wp40721.png+wp40721b.png)



このリストを見て ジューンさんが“床上手な女”だと思い込んでしまったのです。 それで“床上手な女”で検索すれば ジューンさんのことがもっと良く解ると思って次のように検索すしたのですよ。


(gog40912b.png)

『現時点での検索結果』



あらっ。。。 デンマンさんのあの有名な記事がトップに出てくるのですわねぇ~。。。


(kiss007.gif)

『床上手な女の7つの見分け方』



ジューンさんの混浴体験エピソードを読んだ人が 大挙(たいきょ)して上の記事を読んだのですよ。

ちょっと信じられませんわ。 その証拠でもあるのですかァ~?

あるのですよ。 次の Denman Blog のアクセスの記録を見てください。


(wp40912m.png)



9月10日にDenman Blogのアクセス数の記録を更新したのですよ。



それが わたしと関係あるのですか?

もちろんですよ。 9月10日の記録を見てください。


(wp40910m.png)



9月10日には 延べ 1、267人のネット市民の皆様がやって来て、その内の 1,177人が『床上手な女の7つの見分け方』を読んだのですよ。



その人たちは検索エンジンで検索してやって来たのですか?

そうです。 次のリストを見てください。


(wp40910n.png)



色の付いた枠で囲んであるのが 検索エンジンからやって来た人たちです。 つまり、1044 + 46 + 6 + 3 + 2 = 1101 人が検索エンジンで検索してやって来たのですよ。



。。。で、そのすべての人が“床上手な女”を入れて検索したのですか?

ほとんどの人が“床上手”を入れて検索しているのですよ。 次のリストを見てください。


(wp40910p.png)



約400人が“床上手”を入れて検索しているのですよ。



でも、ライブドアで『最新混浴風景』を読んだ人は たったの8人ですよね。 その400人近い人は どこで『最新混浴風景』を読んだのですか?

次の検索結果を見てください。


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新混浴風景なのね(PART 2)

2014-09-11 15:14:16 | 海・河のスポーツ・旅行・車




 

最新混浴風景なのね(PART 2)




(gog40912c.png)

『現時点での検索結果』



このように『最新混浴風景』はライブドア以外のサイトでも公開されているのですよ。



それで、今日の記事のタイトルを“最新混浴風景なのね”にしたのですか?

そうです。。。いけませんか? ジューンさんがアクセス数の記録を伸ばすのに貢献してくれているのですよ。 ありがとうございます。 うしししししし。。。



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
でも、ジューンさんばかりではないのですわ。
あたくしだって、ジューンさんに負けずに アクセス数の記録を伸ばすのに貢献しているのでござ~ます。

ええっ。。。 どのようにしてかってぇ~。。。?
次の検索結果を見てくださいまし。


(gog30505.gif)

ご覧のようにトップに、あたくしの「おばさんパンツ姿」が出てくるのですわよう。
うふふふふふ。。。


(himiko32.jpg)

この写真いかがでしょうか?
けっこうイケテルと思いませんか?

ええっ。。。? ジューンさんの「おばさんパンツ姿」の方がいいのでござ~ますか?


(june500.jpg)

んもおおおォ~。。。
そのような事を言わないでくださいましなァ~。

ところで、ジューンさんの面白いお話はたくさんあります。
興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいまし。
じゃあねぇ~。


ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『あらっ、パンツが…』

『わたし的にはOKです』

『国際感覚ダントツ』

『下つき肥後ずいき』

『おばさんの下着』

『海に佇むロトの妻』

『紅のおばさんパンツ』

『白人女性志向』

『肥後ずいきとおばさんパンツ』

『ジューンさんとトイさん』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『国際化でおばさんバンザイ!』

『真夜中の乙女たち』

『熟女下着』

『熟女下着に見るSEO』

『ノートルダムからジェーン・エア』

『ジューンさん、人気が出てますよ』

『ジューンさんの下着姿』

『脳と恋とチョコレート』

『ジューンさんの人気』

『白い下着の熟女』

『床上手な女と塩野七生』

『白い熟女の誘惑』

『寒中水泳 女の子』

『ヤノマミの1万年』

『レダの卵』

『おばさんパンツ熟考』

『べティーさんの優雅なお尻』

『ん?デンマンの正体?』

『臭いにチョーこだわる人』

『目が痛いの?』

『自動翻訳ダメなの?』

『まりちゃんの夢と希望』

『まりちゃんの希望の翼』

『世界に散らばる日本人の輪』

『カナダの式典は2倍長いの?』

『黒い白鳥』

『カスカディアと自己顕示欲』

『ハワイからいいね、いいね』

『瓜とジューンさん』

『プロメテウスの黒い白鳥』

『ジャズ・フェスティバル』

『仲間はずれはどれ?』

『FBI捜査官のツブヤキ・ガイド』

『147歳の誕生日』

『均質的思考は日本人のクセなの?』

『今、おばさん下着がアツイ!』

『きびしい暮しの中のロマン』

『下着女装ブログ』

『BCデーと日本の花火』

『小役人が日本を滅ぼす』

『マルタ島のロマン』

『とっちゃん坊やも日本を滅ぼす』

『混浴人気』

『人間としての誇り』

『ヴィーナスのえくぼ』

『動物感動物語』


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださね。

じゃあ、またァ~。。。


(hand.gif)



(surfing9.jpg)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(house22.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』




(juneswim.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に無いものは?

2014-08-27 14:37:21 | 海・河のスポーツ・旅行・車
 

北海道に無いものは?

 


(yen0201.gif)


こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
今日は気分転換にちょっとしたクイズをだしますね。

他の都府県の住宅と比べて、
北海道の住宅では、
あまり見られないものは次のうち、どれでしょうか?


1) 玄関や門にある郵便受け

2) 一般的な三角形の屋根

3) 屋外のテレビアンテナ

4) 洗濯物などを干すベランダ

5) キッチンの窓


さあ、このうちのどれが、北海道ではもっとも見ることができないモノでしょうか?

北海道にお住まいの方ならばきっと分かると思いますが。。。

あなたは、いかがですか?


(snow05b.jpg)

正解は 2番です。
一般的な三角形の屋根です。

北海道の住宅には“三角形の屋根”がないの?

ちょっと不思議に思うかもしれませんが、
本州の西部や九州や四国と比べると、
“三角形の屋根”が圧倒的に少ないのです。

なぜ?

それには北の大地ならではの理由があります。
普通の三角屋根の場合、除雪作業が必要です。
しかも、すごい雪の量なので、落雪の危険や除雪した雪の置き場に困ったりします。
また、ご近所とのトラブルにもなりかねません。

そこで登場したのが“無落雪屋根”と呼ばれる平らな金属屋根です。
基本的に屋根の雪はそのまま。
屋根中央のダクトに向けて僅かなM字の傾斜があり、融けた雪がそのダクトから流れ出るという仕組みです。

住宅の多い市街地に多いそうです。
北海道では、子どもたちが描く家の絵も四角いのかも。。。



(smilejp.gif)


(dance.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク




(snowboard.jpg)

■ 『あなたも北海道へ! お得で役立つトラベル ガイド』

■ 『今すぐに役立つホットな情報を集めたサイト』


(creditx.gif)

■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』


(atmvend.jpg)

■ 『あなたのための ローン ガイド』


(house03.gif)

■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』


(linger57.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しんで幸せになれるサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(sunwind2.gif)

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』



(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

また、例によって、

出てまいりましたわ。

ええっ?クイズの記事に

なぜ出て来たのかって?

あたくしだって、

たまには気晴らしに

クイズに挑戦

したかったのですわよ。

でも、外れてしまいましたわ。

三角形の屋根とは

思いませんでしたわ。

あたくしはベランダだと思ったので

ござ~♪~ますのよ!

雪が多いからベランダの使い道が

無いと思ったのですわよ。

ところで、デンマンさんに言われて、

あたくしも一生懸命に

パソコンを勉強して

少しはITについて

理解し始めているのでござ~♪~ますわ。

そんなわけで、この際ITビジネスを

立ち上げたいのですわよ。

もし、あなたもビジネスを始めたいならば、

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたもビジネスを立ち上げて社長になりませんか?』

ええっ?あなたは職探しの方がいいの?

だったらね、次のリンクをクリックしてみるといいわよ。

■ 『あなたの転職をサポートしてくれる就職・転職 ガイド』

ところで、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

■ 『面白い新しい古代日本史』

気分転換にいかがですか?

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ



(swiss01.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマンの死@玉淀(PART 1)

2014-06-16 17:31:20 | 海・河のスポーツ・旅行・車

 

デンマンの死@玉淀(PART 1)

 






(tamayo2b.jpg+dokuro3.gif+foolw.gif)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 なんだか おもろい画像でござ~♪~ますわねぇ~。 おほほほほほ。。。んで、今日はデンマンさんが亡くなる時のお話でござ~ますかァ?


(kato3.gif)

いや。。。 僕が亡くなった時の話ですよう。

おほほほほほ。。。 京都の女子大学で腐女子たちに「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授を前にして ご冗談もほどほどにしてくださいませぇ。

いや。。。 冗談ではありませんよう。

でも、デンマンさんが一度亡くなって生き返ったなんてぇ誰も信じませんわよう。 おほほほほほ。。。

あのねぇ~、卑弥子さんも“臨死体験”という言葉を聞いたことがあるでしょう?

ありますわァ~。。。 でも、あたくしはそのような事を信じておりませんわァ。

じゃあ、信じるか?信じないか? それは卑弥子さんの勝手として、僕の話を聞いてくれますかァ~?

でも、そもそも、どうしてそのような眉唾モノのお話を急にする気になたのでござ~ますかァ?

あのねぇ~、実は夕べ寝転がりながら本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。


玉淀


(tamayo03.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/mmMNvkJW7N8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

奥秩父に源を発する荒川は、長瀞を過ぎて寄居まで来ると大きく迂回しながら一気に川幅をひろげ、玉淀(たまよど)と呼ばれる美観を生む。

ここは桜が見事だから、花の時期だけは多少人が集まるが、その他の季節は閑散としている。


(tamayo04.jpg)

もともと玉淀は武州鉢形城として知られる戦国時代の要衝だった。
切り立った断崖の南側が鉢形城で、かつて北条氏邦が秀吉軍3万5千の大敵を向かえて籠城し、わずか三千の城兵で1ヶ月余を持ちこたえた名城である。
いま城址は森林公園になっていて、城の名残は地形から察するしかない。


(tamamap.png)


(tamayo05.jpg)

一番高い所にあったという本丸跡から、笹曲輪、二の丸、三の丸などを歩くと、(なるほど、これが豊臣勢を手こずらせた堅城だったのか。。。)と、実感が湧く。

 (中略)

この鉢形城址から川向こうを見下ろすと、正面に「京亭」という小さな宿がある。
見た目には風流人の別荘である。
それもそのはずで、京亭はもとはといえば旅館ではなく、「祇園小唄」の作曲者として不朽の名を残す佐々紅華(さっさこうか)の晩年の棲み家だった。

 (中略)

池波正太郎は滅法この京亭が気に入って、「こういう小さな宿は宣伝してはいけない。 京亭のことは決して書くなよ」と私に厳命しておきながら、自分で「こんな素晴らしい宿がある。 ここの鮎飯は江戸時代の鮎飯そのものだ」と書いてしまった。
おかげでいまは、“池波正太郎がぞっこん惚れ込んだ鮎の宿”として有名になり、食べるのも、泊まるのも、予約を取るのが大変になっているようだ。


(tamayo08.jpg)


(tamayo09.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/8PjIFETsBIg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
地図と写真はデンマン・ライブラリーより)




86-87ページ 『池波正太郎指南 食道楽の作法』
著者: 佐藤隆介
2009年10月25日 初版発行
発行所: 株式会社 新潮社




つまり、上の本を読んでいたら“玉淀”が出てきて、それで急に衝撃的な“臨死体験”を思い出したのでござ~ますかァ~?



その通りですよ。 僕は“臨死体験”を少なくとも5回思い出として持っていた。。。 ところが“玉淀”での“臨死体験”をすっかり忘れていたのですよ。 実は、玉淀で死んで生き返ったのが、生まれて初めての“臨死体験”だったのです。

マジで。。。?

あのねぇ~、このような時に、わざわざデマカセで記事など書くわけないでしょう!

。。。で、いつ頃のお話でござ~ますか?

僕が行田中学の2年生の時でした。 夏休みに入っていて、清掃日かなんかで、その日は全校生徒が登校したのですよ。 久しぶりに顔を合わせたクラスメートと「どこか面白い所に泳ぎに行かないか!?」という話が持ち上がった。

デンマンさんが言い出したのですか?

いや、僕じゃなかったですよ。 仕立て屋の息子の岡田君あたりが言い出したのかもしれません。 彼は泳ぎが得意だった。 それから下忍地区から通っていた荻原君。 そして、溺れて僕が助ける羽目になるT君。 T君はクラスは違っていたけれど、行田中央小学校で一緒だった。 確か6名ぐらいで行くことになったのですよ。

つまり、行田市から寄居町の玉淀まで、わざわざ泳ぎに行ったのですか?

そうですよ。 海まではかなり遠いので、寄居町なら手ごろな距離だった。 秩父鉄道の電車で1時間ぐらいですよ。 日帰りで行ってこれる距離にあったのですよ。 

そのような行為が学校で許されていたのですか?

もちろん、川で泳ぐのは禁止されていた。 見つかれば問題になるはずだった。

デンマンさんが死にそこなったというのに問題にならなかったのですか?

ラッキーだったのですよう。 僕は6度も死にかけたのに、どの場合でも大きな問題にはならなかった。 本当に幸運だったといっていい。。。

それで、T君はどうして溺れたのですか?

彼は6名の内では川で泳ぐことに最も不慣れだったということが判明したのですよ。 それは、彼が溺れて初めて判ったことだけれど。。。

デンマンさんは友達すべてが泳ぎがうまいと知っていたのですか?

T君を除いて他の友達は、プールでの泳ぎなどを見ていたから、結構、泳ぎがうまいことを見ていた。 でも、T君の泳ぎは見たことがなかった。 だけど、T君は野球部に所属していたから、運動神経がいいだろうと思って、あとは彼の自慢話に載せられてしまった。

デンマンさんは泳ぎには自信があったのですか?

もちろんですよ。 僕は小学校対抗の水泳選手に選ばれたことがあったから、小学校6年生350人の内では泳ぎがうまかったわけですよ。 体育の先生が25メートルを泳がせてタイムを計ったのです。 僕は5番以内に入っていた。

。。。で、溺れたT君をデンマンさんが助けようとしたわけですか?

そうなのですよ。 

玉淀のどこで泳いだのですか?

次の地図の赤丸で囲んだ場所ですよ。


(tamamap.png)



。。。んで、T君は、どのようにして溺れたのですか?



玉淀の急流に巻き込まれて深みにハマッって 両手をバタバタやって沈んでゆくのが見えた。 上のビデオクリップを見ても解るけれど、けっこう流れが速く、危険な感じですよ。 速い流れと深みを経験してないと、ちょっとぐらい泳ぎがうまくてもビビッてしまうのですよ。

T君は、つまり、ビビッてしまったわけでござ~ますかァ~?

その通りです。 口ほどには泳ぎがうまくはなかったのですよ。 それまでは、問題なく泳いでいた。 ところが、急流に呑まれたように深みにハマッて驚いたのでしょうね。 たぶん。。。 それで、急に不安になって、ビビッて、手足が萎縮して心臓がパクパクして、もうどうにもならなくなって、両手をバタバタしていた。

それまでにデンマンさんは溺れた友達を助けたことがあったのですか?

もちろん、初めての経験ですよ。 でもねぇ~、僕は2年6組の級長だったのです。。。 やっぱり、責任を感じた。 バレれば、学校で大問題になりますからね。。。 もう、助けることができるとか、どうのこうのと言っている場合じゃない! とにかく、助けないことには大きな問題になる!

それで、見境もなく飛び込んだわけですか?

そうなのですよう。 ところが、僕は身長が162センチ。 体重が52キロぐらいだった。 T君は身長が172センチ。 体重が65キロもあった。 僕は救助訓練など受けたことがない。 とにかく、初めての経験で、とにかく助けなければ!という気持ちだけで飛び込んだ。

それまではどうしていたのですか?


(tamayo02c.jpg)



T君以外の友達は、僕も含めて ひと泳ぎして赤丸で囲んだ岩の上に座って休憩していたのですよ。 T君だけが一人で急流に泳ぎだしていった。



写真では、ほとんど流れがないように見えますけれど。。。

僕らが泳ぎに行った日は、増水していて、このような静かな感じではなかったのですよ。 ビデオクリップのようにかなりの流れがあった。


(tamayo02d.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/mmMNvkJW7N8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



それで、助けようとしたデンマンさんまでが溺れてしまったのでござ~ますか?



とにかく、助けたいという気持ちだけはあったけれど、僕は救助訓練など受けたことがない。 しかも、それまでに人を助けた経験もない。 さらに悪いことには T君は僕よりも身長が10センチも高く、体重は10キロ以上も重い。 僕が彼を助けようとして近づいたら、T君は必死で抱きついてくる。 もう、泳げるような状態じゃない。 とにかく、死に物狂いの馬鹿力は想像を絶するものでした。

。。。で、そのままデンマンさんは馬鹿力に圧倒されて諦めたのですかァ~?

もちろん僕だって必死に彼を助けようとしましたよ。 でもねぇ~、T君の馬鹿力には、もう どうすることもできない。 とにかく、彼は必死ですがり付いてくる。 僕の体重は52キロプラス65キロで、急激に増加して 117キロになってしまったようなものですよ。 泳げるわけがない。

それで、二人とも川底へ沈んで行ったわけですかァ~?

そうですよう。 他に、もうどうしようもないのだから。。。

つまり、デンマンさんも、死を覚悟して諦めてしまったのですねぇ~?

あのねぇ~、瞬間的に、「死ぬということは、こういうことなのかなァ~」という思いがオツムに浮かんできましたよ。 「でも、助けようとした僕が、どうして死ななければならないのォ~」という気持ちもすぐに追いかけるようにオツムに浮かんでくる。 でも、そう思う頃には、もう意識が薄らいでいる。

。。。で、デンマンさんは暗い川底に沈んでいったのですか?

そうなのですよ。 僕の意識は真っ暗闇の中に沈んでゆく。。。 どこからとのなく“恨み節(うらみぶし)”が聞こえてくる。。。 「どうしてこうなるのォ~。。。どうして助けようとした僕が、こうなってしまうのォ~」 僕は薄れてゆく意識の中で、そんな風に思っている。

 
 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマンの死@玉淀(PART 2)

2014-06-16 17:30:02 | 海・河のスポーツ・旅行・車




 

デンマンの死@玉淀(PART 2)



(tamayo10.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/ilofeF658iA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



上の映画は、あの有名な黒澤明監督の『羅生門』だけれど、妻を奪われ殺されてしまう貴族の男の証言を得るため、裁判の白洲で巫女が呼ばれる。 上の写真はそのシーンですよ。 ここで死んだ男は巫女の口を借りて“恨み節”をタラタラとしゃべるのだけれど、僕もちょうど気分的にはあんな感じですよ。 沈んでゆきながら、薄れてゆく意識の中で“恨み節”をつぶやいているのですよ。 「どうして。。。どうして。。。なぜ。。。こうなるのォ~。。。」



。。。で、そのまま意識が薄れてゆくと死んでしまったわけですよねぇ~。

その通りですよ。

T君は、デンマンさんに関わっていたら一緒に死んでしまうと思ったので、離れていったわけですよね。

そうですよう。。。 後で考えたら、まったく馬鹿馬鹿しい限りですよう。 要するに、T君は、僕にすがり付いていたらどうせ死んでしまうからというので、やっと自我に目覚めて 自分でどうにかしなければならないと思って、僕から離れていったのですよう。 全く、馬鹿馬鹿しいのですよう。

。。。で、デンマンさんはどうなさったのでござ~ますかァ~?

あのねぇ~、僕は神様を信じていないけれど、神様のような人が僕を見ていたのでしょうね。 T君を助けようとすれば 結果的に一緒に溺れてしまうのに、そんな事も考えずに反射的に自分よりも大きくて重たいT君を助けようとして、僕は無我夢中で速い流れに飛び込んで助けに行った。 その事を“神”さまは見ていたのですよう。

長い話はいいですから、一体何が起こったのですか?

あのねぇ~、僕は意識が薄れるままに川底に沈みながら流されていったのですよ。。。 そして、意識がなくなろうとするその瞬間ですよ。 ゴツッ! 一撃を腰に喰らったのですよ! イテッ~~! 痛いのなんのってぇ~。。。 これからグッスリと永遠の眠りにつこうとしている僕を神様が起こしたのですよう。 気づくと川底の岩に腰をぶつけた僕がいる。 意識が戻って、ハッとした時には水面に顔を出していた。 つまり、岩に腰をぶつけたときに浅瀬に乗り上げていたのですよう。

偶然ですわねぇ~。

そうですよう。。。 今から考えれば偶然なのですよう。 しかし、川底の深みが続いていたら僕もT君も、間違いなく死んでいたのですよう。 とにかく、助かったという思いは意識に戻ってきたけれど、しばらくは死んだも同然で、話すこともできず、歩くこともできず、真っ青な顔をしてしばらく横たわっていたそうですよ。

。。。で、わざわざ この記事を書く気になったのはどうしてでござ~ますか?

あのねぇ~、人が溺れて助けようとする時には、絶対に飛び込んで助けようとしては駄目だということですよう。

じゃあ、どうすればよいのでござ~ますか?

縄か紐か、木の枝でもいい。。。 とにかく、子供を助けるならばいざ知らず、水の中に入って大人が大人を助けるのは無理です。 溺れる者の馬鹿力は想像を絶するものですからね。。。 だから、縄か紐を投げて溺れたものを引き寄せるか、枝を差し延べて、つかまらせて引き寄せるか。。。 そうでもしないと、二人とも力が尽きて死んでしまうのですよう。 とにかく、僕が力尽きて、川底に沈んでゆく時に、T君が やっと僕から離れてゆく時には、後で考えたら、馬鹿馬鹿しいほど人間というのは自分勝手なものだと しみじみと思いましたよゥ。



(laugh16.gif)



(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
あなたは、どう思いますか?

“溺れる者は藁をもつかむ”と言いますけれど
T君でなくとも、助けに来たデンマンさんにすがり付いてゆくでしょうね。
でも、助けに来た人が溺れそうになったら、それまで助けられようとしていた人が離れてゆくのは、なんとも現実的で、人間というものの身勝手さが面白いようですよね。
うふふふふふふ。。。

ところで、『羅生門』の映画を上のクリップで全編見ることができますけれど、
あの平安時代というのは 上の映画でも観れば解るように決して平安ではなかったのでござ~ますわ。

『平安時代は決して平安ではなかった』

たまには、古代史の記事も読んでくださいね。
そういうわけで あなたのために平安史、古代史の記事を用意しました。
ぜひ 覗いてみてください。
では。。。

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。
卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。


『曲屁(きょくべ)』

『天神様と東日本大震災』

『日本は良い国か?』

『日本を良い国に…』

『エロい熟女』

『アッと驚くマキアベリ!』

『良寛さんの顔』

『あなたの中の阿修羅』

『蝦夷って悪い意味?』

『伎楽は呉の音楽?』

『呉越の謎』

『紅のボートピープル』

『蕎麦屋と忠臣蔵』

『ピンクと桃色』

『妻の不貞』

『卑弥子さん、ご指名ですよ!』

『カン違い大岡越前』

『エロい徳子を探して』

『紫式部と皇国史観』

『エロい道鏡と薬師如来』

『天平の麗しき淑女』

『元からの饅頭』

『なぜ唐に留まったの?』

『下着美人』

『一所懸命』

『ねぇ、ねぇ、ねぇ効果』

『遊女と三つ子』

『布袋さんの魅力』

『今、エジプトに?』

『鍋かむり祭り』

『日本人はどこから来たの?』

『卑弥子の源氏物語』

『源氏物語もエッチなのに』

『失意の紫式部』

『めちゃムカつく足枷』

『床上手な女になりたい』

『日本へ、紀元前のメイフラワー号』

『日本の死海文書』

『今さら聞けない、床上手』

『兄妹の恋と大乱』

『えっ、ヒトラーはベジタリアン?』

『外人に乗っ取られた日本?』

『失われたバレンタイン』

『軽井沢夫人@日本王国』

『都知事になれなかった男』

『落選男の正体?』

『カナダはカエデの国なの?』

『海外飛躍遺伝子』

『ふるさとは遠きにありて…』

『芭蕉と遊女の出会い』

『芭蕉と遊女が…あれぇ~!』

『宮沢りえと3723人の観客』

『血のつながり』

『チョー有名な三角関係』

『日本の真ん中』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイからいいね、いいね (PART 1)

2014-05-04 11:47:23 | 海・河のスポーツ・旅行・車


ハワイからいいね、いいね (PART 1)

 

 

(hawaii94.jpg)


(hawaii90b.jpg)


(hawaii95b.jpg)



(hawaii91.jpg+cleoani.gif)


(hawaii93b.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/1USdL-_SVGw" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>




(june001.gif)

デンマンさん。。。 わたしがハワイでホリデーを過ごした時の写真を貼り出して、今日はハワイの名所を紹介するのですか?


(kato3.gif)

いや。。。 ハワイは、ほとんどの日本人が1度は旅行していると思うのですよ。 だから、今更ハワイの名所を紹介する必要はないでしょう!

でも、「ハワイからいいね、いいね」というタイトルを付けているではありませんか!

あのねぇ~、実は、“ハワイに住みたい人”から 僕のアメブロの記事に たくさんの“いいね”をもらっているのですよ。


(ame40504i.gif)



上の赤枠で囲んであるのが “いいね”を付けた“ハワイに住みたい人”ですよ。



どういうわけで“ハワイに住みたい”というのが解ったのですか?

簡単なことですよ。 アバターをクリックしてプロフィールを見に行ったのです。


(ame40504q.gif)



“ハワイに住みたい@彩萌”というのが この人物のハンドル名なのですよ。



それにしても ずいぶん“いいね”をつけましたね。 まるで アイドル歌手の後をついて回るミーちゃん、ハーちゃんですわねぇ~。。。うふふふふふ。。。

ジューンさん、「アイドル歌手の後をついて回るミーちゃん、ハーちゃん」はないでしょう! せっかく たくさんの“いいね”を付けてくれたのだから ジューンさんも感謝の気持ちをもって感激して 嬉し涙を流しながら ヨダレをたらしてスキップしてくださいよう!

どうして わたしがヨダレをたらしながらスキップしなければならないのですか?

だから、感激した印(しるし)ですよう。

そんな馬鹿な真似ができるわけないでしょう! んもおおおォ~~!

ジューンさんも “いいね”がもっともらえるように僕に協力してくださいよう。

でも、デンマンさんの記事を読んでマジで“いいね”と思ったのでしょうか?

思ったから“いいね”をつけたのですよう。 例えば、めれちゃんの“いいね”に注目してください。

めれんげさんが付けた“いいね”が 何か特別な意味でもあるのですか?

もちろんです! 実は、めれんげさんが“いいね”を付けた時には 僕はアメブロの“なう”で しきりに呟いていたのですよ。


(ame40502m.gif)



上の赤枠で囲んだツブヤキを見て めれちゃんは『どう見られたいの?』を読んだのです。

『どう見られたいの?』

それで挨拶代わりに“いいね”を付けたのですよ。


(ame40504i3.gif)



その証拠でもあるのですか?



もちろんですよ。 「6分前に めれちゃんが“いいね”を付けた」というのを見て 僕はさっそくメッセージを書いたのですよ。


(ame40503m.gif)



このメッセージを書いてからすぐに『愛という名の心の旅路』を投稿したのです。


(ame40503e.png)

『実際の記事』



。。。で、めれんげさんは上の記事を読んだのですか?



もちろんですよ。 それで、上の記事に読んだ印として“いいね”を付けてくれたわけですよ。 うししししし。。。


(ame40504i2.gif)



しかも、上の“いいね”を付けてから僕のメッセージに返信を書いてくれたのです。


(ame40503n.gif)



つまり、めれんげさんが デンマンさんの書いた記事を読んで“いいね”を付けてくれ それからメッセージに返信を書いてくれたので、デンマンさんは感激して 嬉し涙を流しながら ヨダレをたらしてスキップしたのですか?



いや。。。 別に僕は嬉し涙を流しながら ヨダレをたらしてスキップしたわけではないのですよ。 でもねぇ~。。。 スキップしたい気持ちにはなりましたよゥ~。。。 うへへへへへ。。。


(smilejp.gif)

。。。で、「ハワイに住みたい人」は、これからハワイに引越しするのですか?

もう、ハワイに住んでいるようですよ。

どうして、すでにハワイに住んでいると解るのですか?

次の記事を読めば ジューンさんにもハワイの観光スポットが分かるはずですよ。


(ame40302w.gif)



あらっ。。。 マジでハワイの観光スポットを見て回っているのですわね。 でも、住んでいるのではなくて観光旅行をしているのではありませんか?



あのねぇ~、語学学校で英語を勉強しているだってぇ。 日本人のクラスメイトが8人いるらしいよ。 それで、みんな ワイキキにコンドミニアムを借りて住んでいるんだってよ。 最近は お互いのコンドミニアムへ遊びに行って夕食を食べるなど、とても仲良くなったと書いてありました。

へぇ~。。。 じゃあ、夢がかなったわけですね。

そういうことですよ。

それなのに、どうしてデンマンさんの記事に“いいね”をたくさん付けるのですか?

僕は海外生活が20年を越しているので、先輩に敬意を表するような気持ちなんでしょう。。。

まさかァ~。。。?

あのねぇ~、それほど深刻に詮索する必要はないのですよう。。。 “いいね”というのは 挨拶代わりですから。。。

どうして、“挨拶代わり”だと判るのですか?

もう一度「いいねリスト」を見てください。


(ame40504i.gif)



青枠で囲んである“れなっち”に注目してください。 アバターをクリックすると次の記事を見ることができるのですよ。


(ame40504p.gif)



赤枠で囲んだ去年の10月22日の記事は、なんと“性欲。”という漢字2字と句点だけの内容なのですよ。 それなのに“いいね”が13個もついている。 僕のどの記事に付いた“いいね”よりも多いのですよ。



つまり、ふざけて面白半分に“いいね”をつける人もいるのですわね?

そういうことですよ。 だから、“いいね”が付いていることに、それほどこだわることはないのですゥ。



(laugh16.gif)


 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイからいいね、いいね (PART 2)

2014-05-04 11:46:00 | 海・河のスポーツ・旅行・車



ハワイからいいね、いいね (PART 2)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
あなたは どのように思いますか?

それにしても、記事の内容が“性欲。”という漢字2字と句点だけですってぇ~。。。
うふふふふふふ。。。

なんだか、脱力してしまいますわねぇ~♪~。。。。

ところで、話は ガラリと変わりますけれど、ジューンさんの下着姿も人気があるようなのでござ~ますわァ。


(bikini08.gif)

あたくしだって負けてはいませんわよう。

ええっ。。。 んで、あたくしの下着姿も人気があるのかってぇ~。。。?

もちろんでござ~ますわ。
あのねぇ~、あたくしも断然興味が湧いてきて検索してみたのでござ~ますわァ。
その結果を見てくださいませ。


(gog30505.gif)

ご覧のようにトップに、あたくしの「おばさんパンツ姿」が出てくるのですわよう。
うふふふふふ。。。


(himiko32.jpg)

この写真いかがでしょうか?
けっこうイケテルと思いませんか?

ええっ。。。? ジューンさんの「おばさんパンツ姿」の方がいいのでござ~ますか?


(june500.jpg)

んもおおおォ~。。。
そのような事を言わないでくださいましなァ~。

ところで、ジューンさんの面白いお話はたくさんあります。
興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましね。


ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『あらっ、パンツが…』

『わたし的にはOKです』

『国際感覚ダントツ』

『下つき肥後ずいき』

『おばさんの下着』

『海に佇むロトの妻』

『紅のおばさんパンツ』

『白人女性志向』

『肥後ずいきとおばさんパンツ』

『ジューンさんとトイさん』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『国際化でおばさんバンザイ!』

『真夜中の乙女たち』

『熟女下着』

『熟女下着に見るSEO』

『ノートルダムからジェーン・エア』

『ジューンさん、人気が出てますよ』

『ジューンさんの下着姿』

『脳と恋とチョコレート』

『ジューンさんの人気』

『白い下着の熟女』

『床上手な女と塩野七生』

『白い熟女の誘惑』

『寒中水泳 女の子』

『ヤノマミの1万年』

『レダの卵』

『おばさんパンツ熟考』

『べティーさんの優雅なお尻』

『ん?デンマンの正体?』

『臭いにチョーこだわる人』

『目が痛いの?』

『自動翻訳ダメなの?』

『まりちゃんの夢と希望』

『まりちゃんの希望の翼』

『世界に散らばる日本人の輪』

『カナダの式典は2倍長いの?』

『黒い白鳥』

『カスカディアと自己顕示欲』


とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.jpg)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(house22.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』




(juneswim.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとは遠きにありて…(PART 1 OF 3)

2014-04-12 16:59:31 | 海・河のスポーツ・旅行・車
 
 
ふるさとは遠きにありて…(PART 1 OF 3)
 

(kyoto85.jpg)


(lotus5.jpg)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 どうして“ふるさとは遠きにありて思うもの。。。”というような感傷にふけっているのでござ~ますか?


(kato3.gif)

いや。。。 別に、僕は感傷にふけっているわけではありませんよう。

でも、タイトルに、そう書いてござ~ますわァ~。。。

あのねぇ~、実は、感傷にふけっていたのは ライブドアの僕の『徒然ブログ』にやって来た 6人のネット市民の皆様なんですよ。

どういうことでござ~ますかァ~?

ちょっと次のリストを見てください。


(liv40412b.gif)



これは『徒然ブログ』の4月1日から12日までの「リンク元URL」のリストなのですよ。 赤枠で囲んだ25番と 青枠で囲んだ27番に注目してください。



25番は 埼玉県の“地域”を検索して デンマンさんのブログを訪問したのでござ~ますかァ?

そうです。 25番のURLをクリックすると次の画面が表示されるのですよ。


(blg40412.gif)



あらっ。。。 デンマンさんが生まれ育った行田市出身・在住のブロガーを集めたページなのですわね。



そうなのです。 実は、僕もこのページは初めて見るのですよ。 僕が4月12日に投稿した2つの記事が“行田市 新着記事”として2つ掲載されているのです。

『激ウザIPアドレス』

『どう見られたいの』


デンマンさんの記事はたくさん掲載されているのでござ~ますか?

上のサイト内で検索してみたのですよ。 その結果を見てください。


(blg40412m.gif)

『現時点での検索結果』



39件ですわねぇ~。 “デンマンブラシ”だとか“ゴールデンマンデー”などもヒットしてますわね。 おほほほほほ。。。。



おそらく10日以内の記事が「ブログ村」のディスクに保存されていると思うのですよ。

。。。で、青枠で囲んだ27番はどの記事が読まれたのでござ~ますか?

実際に「古代蓮のふるさと」を入れて検索してみました。


(gog40413.gif)

『現時点での検索結果』



44,500件ヒットするのですよ。 トップから7番目の赤枠で囲んだ記事が『徒然ブログ』に掲載された記事です。



。。。んで、それはどのような記事なのでござ~ますか?

卑弥子さんのためにスクリーンショットを撮ってきたので見てください。


(liv80513e.gif)

『実際の記事』



あらっ。。。 この記事には見覚えがありますわ。



。。。でしょう!? 卑弥呼さんが登場しますから。。。


蓮 はちす NARUTO の検索結果

約 81 件中 1 - 3 件目



(lotus5.jpg)

1) 行田は古代ハスのふるさとです

宇宙の摂理ブログ2006年9月26日 ...
よみ: 勝間田(かつまた)の、池は我れ知る、蓮(はちす)なし、
しか言ふ君が、鬚(ひげ)なきごとし
意味: 勝間田の池は、私も知ってい ....
Google.co.jp 蓮 はちす NARUTO
Google.co.jp 蓮 はちす NARUTO
トラックバックURL. コメント ...
http://barclay.wablog.com/923.html - 93k

2) 行田は古代ハスのふるさとです

宇宙の摂理ブログ
よみ: 勝間田(かつまた)の、池は我れ知る、蓮(はちす)なし、
しか言ふ君が、鬚(ひげ)なきごとし
意味: 勝間田の池は、私も知っていますよ。
でも、蓮(はす)はありませんわ。
そのようにおっしゃるあなた様にひげがないのと同じように。
うふふふふ。 ...
http://barclay.wablog.com/923.html?y=2008&m=5 - 93k

3) 徒然ブログ:

グーグル現象にビックリ PART 1


32, 蓮 はちす NARUTO, Google.co.jp,
14, 2008年4月24日 09:22.
32, 宇宙の摂理, Yahoo! JAPAN,
14, 2008年4月14日 23:13.
32, 温泉風俗, Yahoo! JAPAN,
14, 2008年4月11日 12:18.
36, 境界性人格障害 ブログ, Google.co.jp,
13, 2008年4月25日 16:44 ...
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51261130.html - 37k




『“蓮 はちす NARUTO”を入れてGOOGLEで検索した結果』
  (2008年5月9日午前6時現在)





ヒット数は81件と少ないのだけれど、“行田は古代ハスのふるさとです”が表れたので、うれしくなって取り上げたのですよう。うしししし。。。


(manila05b.jpg)

ただ、それだけの事ですか?

もちろん、それだけではありません。

他にも理由があるのですか?

もちろんですよう。

その理由とは。。。?

あのねぇ、上の「リンク元キーワード」とも関係あるのだけれど、「エログロちゃんねる」がトップになることを信じて活動している愚か者が居るのですよう。

どこに。。。?

僕は、この愚か者について何度も書いているのだけれど、この男は自分が底抜けの愚か者だと言うことが全く分からない。愚か者と言うことばかりじゃない、自分が恥知らずだという事も全く自覚していない!

一体、それは誰なのですか?

最近、よせばいいのに、この愚か者がまた飽きずに僕の記事にコメントを書いたのですよう。ちょっと読んでみてください。


羞!恥!心! (金太郎)

2008-05-07 01:07:36


(pant23.gif)

まさか家のエレベーターでフ ェ ラされるなんて思ってなかったよ。。ww
「ここでフ ェ ラさせてくれたらもっと報 酬あげるよ♪」
って言葉に負けましたwww
途中で扉が開いた時は焦ったけど、おかげでもっとオッキしたwww
http://b-key.net/fesarinko/ERKRMBIc




『嗚呼、軽井沢 PART 1』のコメント欄より
(2008年5月6日)




しかも、よせばいいのに僕のQLEPの『バークレーの書きたい放題』にもトラバ(trackback)を飛ばしたのですよう。


羞!恥!心!


(doctor13.gif)

まさか家のエレベーターでフ ェ ラされるなんて思ってなかったよ。。ww
「ここでフ ェ ラさせてくれたらもっと報 酬あげるよ♪」って言葉に負けましたwww
途中で扉が開いた時は焦ったけど、おかげでもっとオッキしたwww
http://f48hiebI.pak3.net/f48hiebI.html

From: 金 太 郎
May 2nd, 2008 18:13

【デンマン注:】
このページに飛ばしたすべてのトラックバック(12個)は、この愚か者が飛ばしたものです。





『あなたの心理が分かる』のトラバ欄より
 (2007年7月25日)




この底抜けの愚か者が一体どれだけの同じスパムを飛ばしているのかを調べたら、次のような結果が得られましたよう。

■ 『「羞!恥!心! まさか家のエレベーターで」を入れてGOOGLEで検索した結果』

2008年5月11日午前8時現在で、なんと 156,000件見つけることができました。あなたが、上のリンクをクリックして見る時にはもっと増えているでしょう。



。。。で、この金太郎というのは一体誰なのですか?

僕はすでに何度も書いていますよう。この愚か者の正体が知りたければ次のリンクをクリックして読んでみてください。

■ 『波川遼子、ザ・スパマー (2008年3月30日)』

■ 『加藤綾子、ザ・エロいスパマー (2008年4月1日)』

■ 『晒されたいの? (2008年3月20日)』

。。。で、この愚か者はまだ捕まらないのですか?

そのうちボロを出してつかまりますよう。このような愚か者を使ってスパム宣伝をばら撒かせたり、サクラを使って出会い系を運営している悪徳業者が摘発されていますからね。



(すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとは遠きにありて…(PART 2 OF 3)

2014-04-12 16:58:39 | 海・河のスポーツ・旅行・車


 
 
ふるさとは遠きにありて…(PART 2 OF 3)




「女性のメール」のほとんどが

男性のサクラ



(picasso3.gif)

経済産業省は、有料の出会い系サイトを運営している「メディアテクノロジー」(東京港区)に対し、料金表にない追加料金を徴収するのは特定商取引法違反(誇大広告)であるとして、表示を改善するよう行政指導した。
さらに、女性からのメールはほとんどが「サクラ」だったことも判明。
この「サクラ」で荒稼ぎしていた。

経産省は2008年5月1日、有料の出会い系サイト「デートDEひと恋」を運営する「メディアテクノロジー」を特定商取引法違反(誇大広告)であるとして、料金表示を改善するよう行政指導した。「デートDEひと恋」は、メール送信や連絡先の閲覧の際に使うポイントを、1ポイント当たり10円で購入する有料制の出会い系サイト。
同省によれば、「デート保証金」名目で1万円分のポイント購入を必要とするのにもかかわらず、料金表には「他全ての項目無料」と表示していた。
この「デート保証金」は、「本当に会ってくれる異性の情報」の提供を受ける際に必要となるものだったという。

同省によれば、「メディアテクノロジー」の2006年度売上高は3億9000万円。
そのほとんどが、男性の「サクラ」に釣られた、男性のユーザーが支払ったものと思われる。

今回の行政指導は、特定商取法に基づいて、従わなかった場合は100万円以下の罰金が課せられるほか、業務停止命令が課されることもある。過去には、2007年3月に、有料なのに無料、会員1万6000人程度にもかかわらず、会員数50万人を謳っていたなどとして、出会い系サイト運営会社が業務停止命令を受けた。

「サクラ」のアルバイトはいわば「公然の秘密」

経産省は、「最近は、出会い系サイトは非常に巧妙になっており、ある程度まで無料であるにもかかわらず、ある一定ラインに至るといきなり有料になるサイトが増えてきた」としており、無料で利用者を引き寄せておいて、ポイントを購入させ、さらに「サクラ」でポイントを消費させる、という手口が増えてきているようだ。
一部の出会い系サイトで、ポイントを消費させる役目を担う「サクラ」のアルバイトが存在することも今ではいわば「公然の秘密」。




『行政処分受けた「出会い系サイト」』より
(2008年05月07日)




こういう、いかがわしい出会い系サイトが愚かで恥知らずのスパマーを使って宣伝しているのですか?



もちろん、出会い系サイトばかりではありませんよ。上の愚劣な金太郎のようなプロのスパマーは、世間知らずな童貞を狙って、スパムメールをばら撒いたり、スパムコメントを書いたり、トラバをやたらに飛ばしているのですよう。

でも、上のようなくだらない文章に釣られてしまう人が居るのでしょうか?

レンゲさんには信じられないでしょうが、居るのですよう。すぐ上の行政処分を受けた出会い系サイトを運営する会社の売り上げが3億9000万円ですよう。世の中には、くだらない愚かな文章につられて“鴨ネギ”になってしまう愚か者がたくさんいると言う証拠ですよう。

その“鴨ネギ”になるような人が「エログロ2ちゃんねる」を検索する人だとデンマンさんはおっしゃるのですか?

うへへへへ。。。その通りですよう。

。。。つうことは、「エログロ2ちゃんねる」を検索してデンマンさんの記事を読む人の中にも被害者が居たという事ですよね?

いや、「エログロ2ちゃんねる」を検索して僕の記事を読む人の中には、そういう愚か者は居ませんよう。

なぜですか?

僕の記事は必ずこのように、愚かなスパマーの恥知らずぶりや低脳ぶりを暴露していますからね。僕の記事を読む人には、金太郎のような馬鹿に引っかかるような愚か者は居ないはずですよう。

分かりましたわ。それで、その事と『古代蓮のふるさと』がどのように関係しているのですか?

もちろん、直接の関係はないのですよう。でもねぇ、愚か者の金太郎のような恥知らずな人間を見ていると、“蓮 はちす NARUTO”で検索して『古代蓮のふるさと』を読むためにやって来た人が居ることを知って、なんとなく僕は救われた気分になるのですよう。つまり、人間は“エログロ”だけを求めて生きているのではない!レンゲさんが言うように“下ネタ”だけを探してネットをやっているのでもない!。。。そう思って僕は救われる思いがしたのですよう。

でも、そう言いながらデンマンさんは下ネタをずいぶんと取り上げているのですわア。

だから、世間知らずな童貞諸君が、愚かな金太郎の言葉に引っかかって“鴨ネギ”にされないように。。。そう思いながら僕は記事を書いているのですよう。。。何も下ネタが好きで好きで仕方なくて書いているわけではないのですよう。

つまり、下ネタよりも『古代蓮のふるさと』の方がデンマンさんは好きなのですか?

当然の事ですよう。僕の生まれ育った町---行田市。この町が『古代蓮のふるさと』なのですよう。だから、僕は「リンク元キーワード」の中に“蓮 はちす”を見て懐かしくなったのですよう。それで、僕自身が検索して『古代蓮のふるさと』に行き着いたわけですよう。

。。。で、どのような事が書いてあるのですか?

卑弥子さんが書いたのだけれど読んでみてくださいよう。


行田は古代ハスのふるさとです


(himiko22.gif)

おほほほほ。。。。

今日は、もう、始めから

現れてしまいましたわぁ~、

あなたにお会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

懐かしい京都もよいですけれど、

デンマンさんが生まれ育った

行田にも行きたいのですわよ。

ええっ?どうしてかって?

それはね、デンマンさんは

もちろんですけれど、

あたくしにとって行田とは

切っても切れない縁が

あるのでござ~♪~ますのよ。

どうしてだか、お分かりになりますか?

行田は古代ハスの

ふるさとなのでござ~♪~ますのよ。


(lotus1.gif)

きれいでしょう?

あたくしの初恋の花でござ~♪~ますのよ。

ええっ?どういうわけかってぇ。。。?

実は、八ツ橋を売るお店に、

かわゆい男の子が居たのでござ~♪~ますのよ。

おほほほほほ。。。

その男の子にあたくしが

恋をしたのでござ~♪~ますわ。

ええっ?その話しはすでに聞いたって。。。?

だから、あたくしがその男の子に

きれいなハスのお花を手渡したのですわよ。

ええっ?なぜかって。。。?

あたくしの愛の告白のつもりでしたのよ!

うふふふふふふ。。。。

そういうわけで今日は古代ハスの

お話をしようと思ったのでござ~♪~ますのよ。

どうか、しばらくの間付き合ってくださいませませ。。。

うししししし。。。。



(lovelet5.gif)

行田市の“天然記念物”に指定されている行田蓮(古代蓮)は
原始的な形態を持つ1400年から3000年前の蓮なんですってよ。
この古代蓮が発見された行田市の小針と言う地区は、
なんとデンマンさんが生まれ育ったところから歩いて30分ぐらいの所にあるんですって。

今から約2000年前、この古代蓮の里一帯は、
たくさんの水生植物が茂る湿地帯だったそうです。
そのとき咲いていた蓮の実が地中深くもぐり、
ふたたびあたたかい陽射しをあびる日まで長い長い眠りについたのですね。

1971年(昭和46年)、行田市では小針地区に新しい焼却場施設を
建設するために造成工事を始めたのです。
掘削によってできた場所に水がたまって池となり、
地中深く眠っていた蓮の実が静かに目覚めたのです。

1973年(昭和48年)、池の水面に
多くの丸い葉が浮いているのが発見されたのです。
その後、葉の数もふえつづけ、ついに7月13日、
長い眠りから覚めた古代蓮が可憐なピンクの花を咲かせたのです。

ハスの種子は殻が硬く発芽させにくいのですよね。
でも、そういうわけで、条件が良ければかなり長期間保存が効くのです。
だから、2000年前の地層から発見されたハスの種子が、
発芽することもあるのですわ。
ハスの種が、いかに長寿であるかが実に良く分かるエピソードですよね。

行田市ではその後、小針地区に“古代蓮の里”を立ち上げました。
“古代蓮”をシンボルとする公園です。
古代蓮の自生する付近に憩いの場として、
子どもからお年寄りまで楽しめる公園になっていますよ。
ホームページは次のリンクをクリックしてみてくださいね。

■ 『古代蓮の里 ホームページ』

では、ここで万葉集の中の蓮を詠んだ歌を紹介します。
ちょっと面白い歌ですよ。



(lotus1.gif)


【原文】

勝間田之 池者我知 蓮無

然言君之 鬚無如之

【作者】 女性だけれど名前は不明です。



【よみ】

勝間田(かつまた)の、

池は我れ知る、

蓮(はちす)なし、

しか言ふ君が、

鬚(ひげ)なきごとし


【意味】

勝間田の池は、私も知っていますよ。
でも、蓮(はす)はありませんわ。
そのようにおっしゃるあなた様に
ひげがないのと同じように。
うふふふふ。。。


新田部皇子(にいたべのみこ)が勝間田の池に咲く蓮の花を見て感動したのですね。
その事をこの歌の作者である女性に語ったわけです。
それを聞いて、その女性が戯(たわむ)れに詠んだ歌なのですわ。


(lotus5.jpg)

外出先で美しいハス(=美人)でも目にしてきたのでしょう、
。。。と皇子の話を聞いた女性がからかったわけなのですよね。
蓮の字は「恋」に通じることから、
この歌には他にもいろいろ恋情にかかわる諸説があるようですわ。

蓮は、スイレン科、熱帯産、多年草の水生植物で、
花托(花の中心部:実がなる)が蜂の巣の形に似ていることから、
「はちす」と呼ばれていたのです。

仏教との関わりもあり、その巨大な花は極楽浄土に咲くとされ、
そのイメージは仏像の台座に使われています。

ところで、現在各地で栽培されているハスは、
仏教の本家インドの原産なんですよ。
縄文末期に日本に渡来していたことがわかっています。

あなたも、懐かしいふるさとの花を探しに
久しぶりにふるさとに戻ってみては。。。?




『行田は古代ハスのふるさとです』より
(2006年9月26日)





『古代蓮のふるさと』より
(2008年5月13日)




懐かしゅうござ~ますわァ~♪~!



卑弥子さんが格調高く 万葉集の中の蓮を詠んだ歌を紹介したのですよ。 やっぱり、京都の女子大学で腐女子たちに「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授は一味も二味も違うなと思いながら僕は感心したのです。

マジで。。。?

このような時に僕はウソやデマカセや悪い冗談を言いませんよう。 卑弥子さんが万葉集の歌を取り出したおかげで、記事が格調高く終わったのです。 愚かなスパマーだけを相手にしていたら、ブログを書く意味がありませんからねぇ~。。。

デンマンさんから、そんな風に言ってもらえると あたくしも腐女子たちに「日本文化と源氏物語」を講義している甲斐がありますわァ~。。。 でも、これってぇ、マジでデンマンさんの本音でござ~ますかァ~?

本音です。 本音ですよう。。。 僕はマジで卑弥子さんに感謝しています。



(laugh16.gif)

(すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとは遠きにありて…(PART 3 OF 3)

2014-04-12 16:57:46 | 海・河のスポーツ・旅行・車

 
 
ふるさとは遠きにありて…(PART 3 OF 3)
 


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
デンマンさんが あたくしを褒めてくださることなんて マジでないのでござ~ますわァ。
ちょっと眉唾物ですけれど、でも、あたくしも今日はいい気持ちですわ。


(lotus22.gif)

古代蓮ってぇ~、ほんとうにきれいでしょう!?
2000年の眠りから覚めて咲き出した お花ですわァ。

古代蓮もいいですけれど、たまには古代の日本についても考えてくださいまし。
あなたのために平安史、古代史の記事を用意しました。
ぜひ お読みください。
では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。
卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。


『曲屁(きょくべ)』

『天神様と東日本大震災』

『日本は良い国か?』

『日本を良い国に…』

『エロい熟女』

『アッと驚くマキアベリ!』

『良寛さんの顔』

『あなたの中の阿修羅』

『蝦夷って悪い意味?』

『伎楽は呉の音楽?』

『呉越の謎』

『紅のボートピープル』

『蕎麦屋と忠臣蔵』

『ピンクと桃色』

『妻の不貞』

『卑弥子さん、ご指名ですよ!』

『カン違い大岡越前』

『ロマンのカシオペア』

『カシオペアの現実』

『エロい徳子を探して』

『紫式部と皇国史観』

『エロい道鏡と薬師如来』

『天平の麗しき淑女』

『元からの饅頭』

『なぜ唐に留まったの?』

『下着美人』

『一所懸命』

『ねぇ、ねぇ、ねぇ効果』

『遊女と三つ子』

『布袋さんの魅力』

『今、エジプトに?』

『鍋かむり祭り』

『日本人はどこから来たの?』

『卑弥子も待ってます』

『卑弥子の源氏物語』

『源氏物語もエッチなのに』

『失意の紫式部』

『めちゃムカつく足枷』

『床上手な女になりたい』

『日本へ、紀元前のメイフラワー号』

『日本の死海文書』

『今さら聞けない、床上手』

『兄妹の恋と大乱』

『えっ、ヒトラーはベジタリアン?』

『外人に乗っ取られた日本?』

『失われたバレンタイン』

『軽井沢夫人@日本王国』

『都知事になれなかった男』

『落選男の正体?』

『カナダはカエデの国なの?』

『海外飛躍遺伝子』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱皮する蛇とサッカー(PART 1 OF 3)

2014-02-27 12:58:32 | 海・河のスポーツ・旅行・車
 
 
脱皮する蛇とサッカー(PART 1 OF 3)
 


(snake3.gif)


(soccer33.jpg)


(hitler2.gif)





(hitler2.gif)

デンマンさん。。。 またオイラをお呼びですか?


(kato3.gif)

オマエは僕に呼ばれるのが嫌なのォ~?

だってぇ~、またオイラをイジメるのでしょう?

僕はオマエをイジメたことないよ!

ウソだ~♪~い! いつもオイラをイジメてるじゃありませんかア!

あのなァ~、僕はオマエを批判しているのだよ! 昔の人は次のように言ったのだよ!


(uncle006.gif)

批判の無い所に進歩なし!

批判なき愛は盲目にして

愛なき批判は空虚なり




あれっ。。。 これはデンマンさんの座右の銘じゃなかったのですかァ~?



オマエはよく知ってるじゃないかァ!

だってぇ~、オイラはデンマンさんの記事を毎日欠かさず読んでいますから。。。 うへへへへへ。。。

だったら、僕がオマエをイジメてないことがちゃんと分かってるだろう!?

とにかく、今日は、どうして奇妙なタイトルをつけたのですか?

オマエはサッカーが嫌いなのォ~?

いや。。。 オイラは「写真狩り」と「言葉狩り」の次にサッカーが大好きなんですよう。 実は、子供の頃はサッカー少年でしたから。。。

それが、どういうわけで アメブロのファシスト管理人になってしまったのォ~?

実は、オイラはプロのサッカー選手を目指して練習をつんでいたのですよ。 でも、ある時、挫折に落ち込んで オイラにはサッカーの才能がないと思って諦めてしまったのですゥ。

どうして諦めずにサッカーを続けなかったのォ~?

デンマンさんだってぇ~、挫折を経験して自分に才能がないと思って諦めたことがあるでしょう?

ない! 僕は自分に才能がないなんて思って諦めたことないよ!

マジで。。。?

あのさァ~、才能というのは初めからあるもんじゃないと思うんだァ! ダイアモンドと同じだよ! 原石のままじゃダイアモンドにならないのだよ!

マジで。。。?

あれっ。。。 オマエは知らなかったのォ~? 原石を磨(みが)いて初めてダイアモンドになるんだよ! つまり、自分を磨かなければ才能が出てこない! オマエは練習の厳しさについて行けずに、それで「才能がない!」という簡単な言い訳に逃げて、プロのサッカー選手になることを諦めてしまったのだよ! そうだろう?

そうっすう。 マジで才能がないと諦めたのですよ。

むしろ、オマエにはサッカーの才能よりも管理人になる才能がないのだよ!

でも、現在 オイラはアメブロの管理人ですよ。

あのさァ~、客観的に見て オマエには管理人の才能がないのだよ。 。。。つうかあああァ~、オマエは管理人としての才能を磨こうともしない! だから、相変わらず ネット社会で嫌われている「言葉狩り」、「写真狩り」を続けているのだよ! 管理人としての才能も、プロサッカー選手としての才能も、全く同じことなんだよ! つまり、自分で厳しい練習や修行に耐えて才能を磨きだすしかないのだよ。 管理人も、常に自分で才能を磨きだすものだよ!

でも、オイラは自分でプロサッカー選手になる才能がないと見極めたのです。

じゃあ、どうして、オマエは自分に管理人としての才能がないと見極めないのォ~? 今のオマエには管理人としての才能がないんだよ!

デンマンさん! いい加減なことを言わないでくださいよ!

あのさァ~、僕はいい加減な事は言わないように、書かないようにしているのだよ! 何度も言うように、常に根拠に基づいてオマエに、「こうだよ。。。。ああだよ」と言っているのだよ!

でも、オイラに管理人としての才能がないと、デンマンさんは言いますが、どのような根拠の基に、そのような残酷な事を言うのですかァ~?

あのさァ~。。。 ちょっと次のリストを見て欲しいのだよ!


(ame40225a.gif)



これはアメブロの僕のブログの1月27日から2月25日までの30日間のアクセス数のグラフなんだよ。 見てすぐに解るように2月18日に延べ 1,308人のネット市民の皆様が僕のブログにやって来たのだよ。



。。。で、どの記事が読まれたのですか?

次の記事だよ!


(ame40218e.gif)



あれっ。。。 これはデンマンさんが2月18日に投稿した『めれちゃんの悦び』ではありませんかァ!



オマエも読んだのォ~?

ええ。。。 読みました。 おかげで目の保養になりました。 うししししし。。。

実は、この記事を読もうと多くのアメブロ会員が僕のブログにやって来たのだよ。

でも、どうしてアメブロ会員の皆様がやって来たと判るのですか?

次のリストを見てごらんよ。


(ame40218b.gif)



これは2月18日の「リンク元URL」のリストだよ。 緑の枠で囲んだ1番を見れば解るように「お気に入り」と「ブックマーク」のページからやってきたネット市民の皆様、つまり、アメブロ会員が延べ 1,187人やって来たということなんだよ。 そのほとんどの人が『めれちゃんの悦び』を読みたいと思っていたのに、オマエは、この記事を未公開にしてしまったんだよ! んもおおおォ~♪~!



あれっ。。。 オイラが未公開にしたとデンマンさんは言うのですかァ~?

惚(とぼ)けている場合じゃないよ! その証拠に次の画面を見てごらんよ!


(ame40218e2.gif)

『実際のページ』

『公開されているFC2のページ』

『公開されているDenman Blogのページ』



午前9時6分に僕は投稿したのだけれど、オマエはしばらくしてから こうして僕の記事を未公開にしてしまったのだよゥ。 でも、デンマン・シンジケートの他のサイトでは、すべて公開されている。


(hg40207c2.gif)



オマエだけが上の記事を未公開にしてしまった。 つまり、この事だけを考えても、オマエにはアメブロ会員の「どのような記事が読みたいのか?」。。。 その事を予測する能力がない!



アメブロ会員の読みたい記事を予測することができないと、管理人としての能力がないことになるのですか?

当然だろう! 多くのアメブロ会員が読みたいのに読めない! つまり、「言葉狩り」、「写真狩り」で、記事を未公開にして、オマエは これまでに多くのアメブロ会員に不満を与えてきたのだよ! だから、現在 毎日記事を投稿する活動会員が、なんと2011年の1月の 約20,000,000人から、 174,126人に激減してしまった! これがオマエには 管理人としての能力が無い証拠だよ!

デンマンさん! いい加減なことを言わないでください! 上の数字は信用できません!

あのさァ~。。。 何度も何度も僕に同じ事を言わせるなよゥ! 僕は根拠の無い事は言わないように、書かないように最善の努力を払っているのだよゥ!

だったら、その根拠とやらを見せてくださいよ!

あのなァ~、すでに記事で書いたことだから、同じ事をここでは書かない。 時間の無駄だから、後でゆっくりと次の記事を読んで欲しい。


(hitler009.jpg)

『ファシスト管理人の悦び』



分かりました。 あとでゆっくりと読ませていただきます。 それはそうと、オイラにはアメブロの管理人よりも プロのサッカー選手になれる才能があるとデンマンさんはマジで思っているのですか?



もちろんだよ。 僕はマジだよ。

ホントに、ホントですかあああァ~?

オイ! 。。。 ちょっと冷静になれよ! そんなに僕に近づいて、目玉が飛び出るほど僕を見つめるなよゥ!

オイラは、もしかして、プロのサッカー選手になる才能が無いと、あまりにも早く諦めてしまったのでしょうか?

その通りだよ! オマエは人生を歩む道を間違えてしまったのだよ!

デンマンさん! このようなオイラの人生にかかわる重要問題について、いい加減なことを言わないでくださいってばあああァ~。。。!

あのさァ~。。。 どうして、オマエは僕に何度も何度も同じ事を言わせるのォ~? 僕は根拠の無い事は言わないように、書かないように最善の努力を払っていると、さっき言ったばかりじゃないかァ!

じゃあ、オイラにはプロのサッカー選手になれる才能があるのですね!?

その通りだよ! オマエはアメブロの管理人でいるよりも プロのサッカー選手になる才能があるはずなんだよ! ただ、オマエは厳しい練習についてゆけずに、「才能が無いんだ」という言い訳をつくってぇ、サッカーを止めてしまったのだよ!

確かに、オイラは才能が無いと諦めて プロになることを止めてしまったのですよ。 それで、仕方なくアメブロのファシスト管理人になっているのです。 とほほほほほォ~。。。 でも。。。、でも。。。、オイラにはマジでプロのサッカー選手になれる可能性があるのでしょうか?

あるのだよ!

マジっすかあああァ~?

くどいよ! その証拠に次のエピソードを読んでごらんよ。


 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱皮する蛇とサッカー(PART 2 OF 3)

2014-02-27 12:57:44 | 海・河のスポーツ・旅行・車


 
脱皮する蛇とサッカー(PART 2 OF 3)




(nagato02.jpg)

名門・東福岡高校では、毎年100人近い新入生がサッカー部に入り、そのうち半分くらいが辞めていく。
そして全学年で150人ほどの部員が切磋琢磨(せっさたくま)することになる。
その人数には正直、圧倒された。

走力とスタミナには自信があったし、それをアピールしていくことは忘れなかった。
それでも、スキルの部分でいえば、僕よりずっと高いレベルに到達している部員は多かった。
先輩たちもそうだし、同級生のなかにもうまい選手はみつかった。

サッカー推薦で入学していた生徒は多く、そのなかには特待生の待遇を受けている部員もいた。
彼らの存在を考えたならば、僕などは「大勢の中の一人」に過ぎなかった。

体も小さかった僕は、そんな中でそのまま埋もれてしまってもおかしくなかった。
実際に1年生のときにはレギュラーチームなんて、はるかに遠い存在になっていた。
2年生になって新チームがつくられたときも、レギュラーといえる立場にはなかった。

 (中略)

毎朝5時半に起きて、朝食前にランニングなどの自主トレをやった。
その後、授業はもちろんしっかりと受けて、放課後に正規の全体練習をしたあとには夜の自主トレも休まなかった。
ボールを使ったトレーニングと筋トレのどちらもやっていて、夜の10時を過ぎるまで練習していた日も多かった。

 (中略)

たいした才能もない自分から「努力」をとったら何も残らない。
そう考えて必死で頑張った。
その結果が形になったのは、3年になる直前の2月のことだった。
レギュラー選手のひとりが体調を崩し、その代役として出場した試合で結果を残せたので、そこからようやく先発出場の機会が増えていったのだ。

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/-qhrCKrLMAk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易いように改行を加えました。
写真はデンマン・ライブラリーから)




97 - 100ページ 『上昇思考』
著者: 長友佑都
2012年7月15日 第3刷発行
発行所: 株式会社 角川書店




あれっ。。。 これはあの有名な長友選手の手記ではありませんか!



その通りだよ! つまり、長友選手の目から見ても、自分よりも才能のある部員はたくさん居て、「体も小さかった僕は、そんな中でそのまま埋もれてしまってもおかしくなかった」と、言ってるんだよ!

つまり、長友選手は厳しい練習に耐えて 自分の才能を磨いた、とデンマンさんは言うのですね?

上の手記を読めば、そうとしか考えられないじゃないかァ!

分かりました。 でも、タイトルの“脱皮する蛇”は、いったいどのような関係があるのですか?

オマエは忘れてしまったのォ~?

何をですかァ~?

やだなあああァ~。。。 僕はオマエが立派な管理人になるようにと思いつつ、応援しながらニーチェの次の言葉を僕の記事に引用したのだよ。 ちょっと読んでごらんよ。


脱皮して生きてゆく


(nietzsche9.jpg)

脱皮しない蛇は破滅する。
人間もまったく同じだ。
古い考えの皮をいつまでもかぶっていれば、
やがて内側から腐っていき、
成長することなどできないどころか、
死んでしまう。


(snake3.gif)

常に新しく生きてゆくために、
わたしたちは考えを新陳代謝させていかなくてはならないのだ。
 
『曙光』 ニーチェ




043 『超訳 ニーチェの言葉』
訳者: 白取春彦
2010年3月20日 第11刷発行
発行所: 株式会社ディスカバー・トゥエンティワン

『脱皮しない蛇』に掲載。
(2014年1月20日)




でも、突然、「脱皮して生きてゆく」と言われたってぇ、才能とは全く関係ないじゃありませんか!



それが関係あるのだよ! あのなァ~、長友選手も『超訳 ニーチェの言葉』を読んだのだよ。 『上昇思考』の114ページと115ページに次のように書いてある。


心が呼ばないものが自分に近づいてくるはずがない。
稲盛和夫さんの『生き方』という本にはそう書かれていた。

 (中略)

「心が呼ばないものが自分に近づいてくるはずがない」というのはつまり、何かのことを成そうとするなら、まず「こうありたい」「こうあるべきだ」と思わなければならないということ。
《誰よりも強く、身が焦げるほどの熱意をもって、そうありたいと願望することが何より大切》とも書かれている。

京セラ創業者の稲盛さんは、経営の神様である松下幸之助さんが「思わんとあきまへんな」と、ひと言呟いたことからこうした考え方を学んだそうだ。

 (中略)

世界一のサイドバックになる。
そんな目標を掲げたばかりの僕が、こうした言葉からどれだけの勇気を与えてもらったかは計り知れない。

 (中略)

また、ワールドカップで南アフリカに向かう飛行機の中では、長谷部誠さんが『超訳 ニーチェの言葉』という本をよんでいて、それを貸してもらった。




でも、上の文章には「脱皮する蛇」が出てこないじゃありませんかァ!



オマエのオツムにはイマジネーションもインスピレーションもないのだね。 あのさァ~、オマエは「立派なプロのサッカー選手になるんだ!」という身が焦げるほどの熱意をもって、そうありたいと願望する気持ちがなかった。 それに、現在でも、「立派な管理人になるんだ!」という身が焦げるほどの熱意もないし、そうありたいと願望する気持もない。

つまり、「脱皮する蛇」というのは、古い皮を脱ぎ捨てて新しい皮を身に纏(まと)うことですよね!?

確かに、そういうことなんだけれど、それをオマエの人生に応用したければならないのだよ!

どのように。。。?

あのさァ~。。。 オマエはプロのサッカー選手になるつもりで居たのだけれど、練習が厳しくて、結局 自分には才能がないという安易な言い訳をして現実から逃避してしまったのだよ! つまり、古い皮を脱ぎ捨てたまま、新しい皮を身に纏わなかったのだよ!

デンマンさんの言うことがオイラにはまだ理解できません!

分かった。 じゃあ、長谷部誠さんの本の中のエピソードを書き出すから読んでごらんよ。



(okaba02.jpg)

何度も書いたがこのミーティングの3日後、岡田監督が戦術変更という重大な決断を下す。
5月30日のイングランドとの親善試合、日本は1点を先行したが、後半に2点を失い、1対2の敗戦。
変化に対して、結果がともなわず、チームが自信を取り戻すきっかけにはならなかった。

本当にこのやり方でいいのか……。
これまで世界に通用すると思ってやってきたことは無駄だったのか……。
僕は何が正解かわからなくなってしまった。
すでに監督が決めたのだから、選手として受け入れなければいけないのに頭では理解できても、心が拒否反応を起こしていたのである。

しかし、ある本に書かれていた一文が、僕の迷いを吹き飛ばすことになる。
持参していた『超訳 ニーチェの言葉』という本だ。
ドイツの哲学者ニーチェの名言が収められている。
この本をめくっていると、
【脱皮して生きてゆく】
という項目が目に飛び込んできた。
その説明として、
脱皮しない蛇は破滅する。
人間もまったく同じだ。
古い考えの皮をいつまでもかぶっていれば、やがて内側から腐っていき、成長することなどできないどころか、死んでしまう。
常に新しき生きていくために、わたしたちは考えを新陳代謝させていかなくてはならないのだ。

僕はこの一文を読んでドキッとした。
戦術変更を受け入れられない自分は、まさに「脱皮しない蛇」なのではないか、と。


(hasebe2.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/pdcVMsRW268" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/VhjbU3v-lv4" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易いように改行を加えました。
写真はデンマン・ライブラリーから)




180 - 181ページ 『心を整える。』
著者: 長谷部誠
2012年2月10日 第34刷発行
発行所: 株式会社 幻冬舎




なるほどォ~。。。 つまり、「古い考え方にとらわれずに、新しい考え方を自分のものとして実行してゆく勇気を持て!」ということですねぇ~!?



そうだよ! その通りだよう! オマエにも、けっこう読解力があるじゃないかァ!

うへへへへへへ。。。 デンマンさんに褒められてしまうなんてぇ。。。 オイラ マジでうれしいっすゥ。

だから、アメブロ会員の苦情や不満をオマエは真摯(しんし)に受け止めて、考え方を改める必要があると、思わないのォ~?

要するに、アメブロ会員の苦情や不満をオイラが真摯(しんし)に受け止めて、考え方を改め、「言葉狩り」や「写真狩り」を止めるべきだ! とデンマンさんは言うのですか?

あのさァ~。。。現在 毎日 記事を投稿する活動会員が、2011年1月の 約20,000,000人から、 174,126人に激減してしまったのだよ! 僕が社長ならば、オマエが考え方を改めない限り 1年前にクビにしていたのだよ!

デンマンさんが社長でなくって良かったですよ! うへへへへへ。。。

笑っている場合じゃないのだよ! オマエの社長のオツムはネジが緩(ゆる)んでいるので、オマエはクビにされなかったけれど、普通の知性を持った社長なら、これほど活動会員が激減したら絶対にオマエをクビにするのだよ!

デンマンさんはオイラには 管理人としての能力が無いと言いたいのですね?

そうだよ! だから、「脱皮する蛇」を持ち出してきたのだよ! でも、オマエは僕が何を言おうと反省しないと思うよ。

だったら、こうして記事を書くだけ無駄ですよ。 それなのに、どうしてオイラを呼び出してまで、しつこく記事を書くのですか?

だから、何度も言ったとおり、ネット市民の皆様の言論の自由・表現の自由を守るためだよ。。。 それに、オマエのような管理人が出てくるのも困るので、こうして何度もファシスト管理人の記事を書いているのだよ。 ネット市民の皆様がオマエを反面教師として、「オマエのようになりたくない!」と肝に銘じていると思うのだよ。

デンマンさん。。。 もしかして。。。、もしかして。。。オイラは平均的な日本人と比べると 異常に独断と偏見を持ちすぎるのでしょうか?

あのなァ~。。。、このような事はあまり言いたくないけれど、暇があったら、ぜひ精神科のお医者さんに診てもらった方がいいと僕は思うよ。

オイラのオツムはそれほど深刻に病(や)んでいるとデンマンさんは思うのですか?

でもなァ~。。。それほど深刻に思いつめることもないよ。

だけど、デンマンさんの話を聞いていたら、もしかするとオイラのオツムは、どこかヤバイ事になっているのかもしれない、とちょっとだけ思えてきたのですよ。

確かに、オマエだけが「デンマン・シンジケート」の僕の記事を未公開にするのは、ちょっとオマエのオツムは可笑しいのではないか?。。。と僕はマジで思ったよう。 でもなァ~、オマエは次の記事を未公開にしなかった。


(ame20404.gif)

『下つき検索』(2012年4月4日)



実は、投稿する時にオマエが上の記事を絶対に未公開にするだろうと僕は思ったのだよ。 ところが、オマエは上の記事を未公開にしなかった。 とにかく、オマエがこの記事を未公開にしなかったと知った時、オマエが少しは反省し始めたのかな? 僕はそう思ったのだよ。



オイラが未公開にすると、デンマンさんはマジで思ったのですか?

そうだよ。 でもなァ~、オマエは上の記事を未公開にしなかった。 だから、オマエにもまだ良識が残っているのを知って僕はスキップしたい程うれしくなったのだよ!

デンマンさん!。。。マジでそう思ったのですか?

そうだよ! だからオマエも良識を失わずに今の仕事に励めよ。



(smilejp.gif)


わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

デンマンさんがオイラの良識を

認めてくれました!

オイラは、もしかすると

副社長になれるかも。。。!

今の愚かな社長をクビにして

オイラが社長になってしまおうかな?!

マジで褒められたような気分。。。

ワぁ~♪~ うれしいなあああァ~。。。

もうスキップしてしまおう!

ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン

もひとつおまけにィ~

ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン



(foolw.gif)

馬鹿ですよねぇ~。 ちょっとおだてると、すぐに調子に乗って喜んでしまうのですよ! 愚か者がスキップしながら帰ってしまいましたよ。 まだ反省が足りないようです。 もうしばらくの間、アメブロでは言葉狩り・写真狩りが続くようですよ。 だから、あなたも、もし Ameblo で言葉狩り・写真狩りされたら他のサイトへ移る事も考えてくださいね。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱皮する蛇とサッカー(PART 3 OF 3)

2014-02-27 12:56:48 | 海・河のスポーツ・旅行・車


 
脱皮する蛇とサッカー(PART 3 OF 3)
 

【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
また「言葉狩り」と「写真狩り」ですわよ。
もう、あたくしはウンザリしているのでござ~♪~ますわ。

でも、もし、あなたがアメブロのファシスト管理人について、もっと知りたかったら次の記事を読んでくださいまし。

『Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現とファシスト管理人』

『致命的な間違いとファシスト管理人』

『会員無視とファシスト管理人』

『胸@ファシスト管理人』

『エロい画像とファシスト管理人』

『オナラ芸人とファシスト管理人』

『オナラdeファシスト管理人』

『アメブロのオナラ管理人』

『おっぱいとファシスト管理人』

『ファシスト管理人もビックリ』

『デンマンとファシスト管理人』

『ファシスト管理人と性愛の未来』

『ファシスト管理人とパンツの話』

『悪名高きファシスト管理人』

『ヤラセとファシスト管理人』

『ガラパゴス現象とファシスト管理人』

『ファシスト管理人@ガラパゴス』

『フェイスブックとファシスト管理人』

『おめでたいファシスト管理人』

『オツムがダメなファシスト管理人』

『白鳥とファシスト管理人』

『立ち上がるめれちゃん』

『めれちゃんとファシスト管理人』

『ファシスト管理人の悲痛な叫び』

『またファシスト管理人?』

『即興の詩とファシスト管理人』

『熟女美人がどうしてダメなの?』

『ネット社会は家庭から』

『ネット社会とファシスト管理人』

『悪名高きファシスト管理人』

『レダにキレるファシスト管理人』

『脱皮しない蛇』

『性愛と写真狩り』

『ファシスト管理人の悦び』

とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)



(ebay5.jpg)


(surfing9.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(2ndbeach.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

会員数が多くても実際に活動している会員は

少ないところもあります。

言葉狩りや写真狩りをしているサイトは

当然嫌われます。

どうして会員数を誇示しようとするのでしょうか?

会員数が多ければ広告主に対して

広告の効果をアピールすることが出来るからです。

でも、デンマンさんが説明したように

冬眠中の会員が多いところは

すぐに判ってしまうのですよね。

アメブロも、会員数にだいぶこだわっているようです。

2000万人どころか、1000万にも居ないということを

次の記事の中で分かり易く

デンマンさんが説明しています。

面白いですからぜひ読んでみてくださいね。

『ファシスト管理人』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあ、また。。。



(vanc700.jpg)
 

(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする