豊田市、気ままに、彼方此方散歩

豊田市在住の者として豊田市内の、あちこちを徒歩で、自転車で、端っこの所は勿論、自動車で、訪れて見たいです。

いよいよ「六所山」を目指す

2015-05-29 12:34:25 | 散歩

いよいよ「六所山」を目指す

「いのししコース」指示に従い山頂を目指す。
最初に出会った立て看板です。
六所山が原生林であって、「豊田市の名木指定 第150号」であることを示しています。

頂上に鎮座する「六所神社」の鳥居です。上りだしてすぐの所にありました。

原生林の山道を登っていきます。

次のように書かれています。
六所山原生林
西三河一帯の平野から眺められる六所山は、標高606メートルです。
六所神社への参道沿い3ヘクタール、頂上境内地5ヘクタールにわたる原生林は、県下有数のもので、
樹齢4,5百年を経た杉、檜、樅の木立がうっそうとして、昼なお暗く深山の趣があります。

ともに山道を歩いた、愛車です。

六所神社の入り口です。

案内板には左方向進むと「うさぎコース」「六所神社」とあります。

六所神社です。

参拝を終えて「かもしかコース」下りました。
この案内板に従い山頂へと進んでいるつもりでしたがどんどん下るばかりで・・・・
とうとうこんな案内板に出会ってしまいました。


 


六所神社下宮

2015-05-19 10:12:01 | 散歩

六所神社下宮

ようやく六所山登山口の近くまで来ました。
その前に六所神社下宮に参拝。

六所神社下宮の森は、豊田市の「名木指定第186号」となっています。

また、「名木指定NO.186号」のスギの木が神社脇にあります。

本殿です。左にスギの木があります。

本殿の右側です。

本殿と社務所です。

道を隔てた所に「豊田市指定第二七号 六所神社の舞台」がありました。

舞台を横から写しました。


 


総社 六所神社の鳥居

2015-05-15 10:24:37 | 散歩

総社 六所神社の鳥居

豊松神社から暫く行くと写真の鳥居に出会いました。
こんな所にこんな鳥居がという感じでした。
小高いところに鳥居があり、神社らしい建物は見当たらず、
以前はあったのに何かの理由で無くなってしまったのかなと考えました。
でも、手前の階段を上がった眺めは雄大で一服の清涼感を味わいました。


豊松神社

2015-05-12 08:49:52 | 散歩

豊松神社

大内神社の参拝を終えて暫く進むとこんな道路標識がありました。

矢印の右方向に進みました。

道の左側に豊松神社の鳥居です。

豊松神社のシイ・シラカシを主体とする社叢林は「シイ・シラカシの森」として
豊田市の名木第123号に指定されています。

豊松神社の本殿です。

本殿から少し離れた右側に「秋葉神社」がありました。

 

 

 

 

 


大内神社

2015-05-08 08:53:34 | 散歩

大内神社

所在地 マップ参照

本日も晴天。自転車に乗ってぶらり、出かける。
六所山を目指すことにした。はたして自転車で登れるだろうか?
まあ何とかなるだろう、と軽い気持ちでペダルを踏む。
快調にぺタルをこいで最初に遭遇したのが、マップ左上の大内神社でした。

大内神社の参拝を終えて暫く進むとこんな道路標識がありました。


聖観音・合掌地蔵二尊

2015-05-05 07:51:26 | 散歩

聖観音・合掌地蔵二尊

周道如砥碑から近い所にありました。矢作川に架かる「山室橋」の近くです。

説命板です。ここには、次のように書かれています。

聖観音・合掌地蔵二尊
聖観音は高髻(こうけい)に化物(けぶつ)をつけ、両手を重ねた姿で、道標の台座に
乗っていました。道標には「右 あすけ」「左 てらべ」と記されています。以前は50m
程上流の旧岡崎街道の三叉路にありました。
真ん中の合掌地蔵は室町一丁目の鉄塔の下にありました。もう一尊はどこにあったのかは不明です。
聖観音は現世利益・慈悲の仏として、また、地蔵菩薩は地獄の責め苦からの救い、安産や
子供の守り仏として安置されました。

  山室を愛する会