豊田市、気ままに、彼方此方散歩

豊田市在住の者として豊田市内の、あちこちを徒歩で、自転車で、端っこの所は勿論、自動車で、訪れて見たいです。

第2京ヶ峰配水場(豊田市)

2008-09-30 07:57:18 | 散歩
第2京ヶ峰配水場
 所在地 下の地図を参照ください。


     この地図は豊田市のHP「わが街ガイド地図情報サービス」から拝借しました。
     ありがとう。

配水場は扉が閉めてあり、中には入れません。
写真は外観のみです。







称讃寺(豊田市)

2008-09-27 05:04:02 | 散歩
称讃寺
 所在地 下の地図を参照ください。


     この地図は豊田市のHP「わが街ガイド地図情報サービス」から拝借しました。ありがとう。

称讃寺です。


地図上で「称讃寺」の存在を知り訪ねた。
ところが、門もなく、それらしい佇まいの建物もない。
写真の建物が、殆ど何もない広々とした、
駐車場として使われているのだろう広場に建っていた。
この建物が本堂だ。


長善寺(豊田市)

2008-09-25 05:14:02 | 散歩
長善寺
 所在地 Tel 0565-45-0482 愛知県豊田市貝津町町屋77
下の地図を参照ください。


     この地図は豊田市のHP「わが街ガイド地図情報サービス」から拝借しました。
     ありがとう。

長善寺へ


長善寺の山門です。




長善寺の本堂です。


長善寺の鐘楼です。



貝津神社(豊田市)

2008-09-18 13:53:24 | 散歩
貝津神社
 所在地 愛知県豊田市伊保町
下の地図を参照ください。


     この地図は豊田市のHP「わが街ガイド地図情報サービス」から拝借しました。ありがとう。

貝津神社は、栄岳寺と隣同士に並んで建っている。

貝津神社


座地 豊田市貝津町袖ノ木入三番地
由緒  社殿によれば、今から871年前、75代崇徳天皇の御代、
   平安時代後期の天治元年甲辰年(1124年)8月21日に
   八王子が勧請されたとある。また、仁孝天皇の
   御代江戸時代後期、天宝13年(1842年)5月6日に神祇官により
   八王子大明神が奉幣され、八王子様と住民から親しく呼ばれ殿貝津
   の氏神として崇拝されてきた。
    明治5年10月12日郷社定則令により村社に列した際、
   貝津神社と改名された。
社殿  昭和3年12月29日に改築し翌年4月14日に神門、玉垣、社務所を改築した。
   現在の社殿は昭和43年3月31日んj神明造で、
   社務所は平成3年11月3日にそれぞれ改築されたたてものである。

貝津神社です。










八幡神社(豊田市伊保町)

2008-09-12 13:15:17 | 散歩
八幡神社
 所在地 愛知県豊田市伊保町宮本20番地
     
社記
 ①社名  八幡神社
 ②祭神  誉田別尊(応神天皇)
 ③由緒  創設は応安二年(1369)八月十五日京都府岩清水八幡宮
      の分社として勧請、旧下伊保の氏神として奉斎し村民
      の尊崇極めて厚く今日に至っている、
      明治五年十月村社に列せられる。昭和十四年十月十八
      日神饌幣帛料供進社に指定せられる。
 ④例大祭 十月十日      (境内の説明板による)
      










報恩禅寺(豊田市)

2008-09-08 05:15:29 | 散歩
報恩禅寺
 所在地 報恩寺 0565-45-1810 愛知県豊田市伊保町宮本4-1
     下の「報恩禅寺」をクリックして地図からご覧ください。
       
報恩禅寺

四郷の交差点から名古屋方面へ向かう道沿いに
「報恩寺」というちょっと目立つ看板を見て、寄ってみました。
暑い中、住職さんが草取りに励んでおられ、挨拶をしてお参りしました。