豊田市、気ままに、彼方此方散歩

豊田市在住の者として豊田市内の、あちこちを徒歩で、自転車で、端っこの所は勿論、自動車で、訪れて見たいです。

「男の料理」作りました。

2007-05-27 09:56:16 | 男の料理
「男の料理」クラブに参加しました。
友人二人の楽しげな会話を聞き、このクラブに入ってみようと思い、
参加の受入の可否について、連絡をとってもらったところ許可が出て、
5月12日(土)に初参加。

会の名称「石野グルメ会」
①場所 豊田市石野公民館
②開催日 偶数月の第3土曜日 12時~15時
③会費 年6000円
④会員数 21名

石野交流館です。


本日のメニュー
究極のだし巻卵
ふわふわで、格別おいしいかな!!
「材料」卵、油
   だし汁(酒、水、つゆの素、砂糖、豆乳、マヨネーズ)
「作り方」
 1)卵は1人3個に対し、だし汁1/2カップで溶く。お玉3杯分
 2)卵やき器(フライパン)に油をしき熱する。
 3)お玉一杯を入れる。焼けて水気が少なくなってきたら、手前側に巻いてくる。巻いた卵は後ろ側に移動
 4)お玉で二杯目を入れる。3)で巻いた卵の下に流しいれる。焼けてきたら3)の要領
   で手前に巻いてくる。・・・・後ろ側へ移動
 5)お玉で三杯目を入れる。3)、4)の要領で・・・
 6)手前で焼き終わった卵は巻きす(スノコ)またはアルミホイールで包んで
   形を整える。
 7)幅3~4cmに切り、器に盛り付ける。
二班の作品を紹介します。




初鰹の刺身 ポン酢味で
「材料」鰹、新タマネギ、かいわれダイコン、青じそ、薬味ねぎ、
    ポン酢、ひねしょうが、ニンニク、生わさび
「作り方」
 1)野菜を切る。タマネギ(千切りにし、薄塩水につける)かいわれ大根(二等分に)
   薬味用ねぎ(みじん切り)青じそ(水洗い)
   ひねしょうが(おろし器ですっておく)
 2)鰹をおろし、刺身にする。
 3)大皿に野菜を盛る。
 4)刺身を載せ、その上に貝われ、薬味ネギを載せる。
 5)しょうが汁、ニンニク、ポン酢を回しがけ、野菜と一緒に食べる。
作品です。






健気に動き回るメンバー達です。





豊田市体育館(愛称 スカイホール)

2007-05-23 08:50:01 | 散歩
スカイホール
豊田市体育館のあったところに立て替えられて、新しく体育館が完成し、
市民から愛称を募集し、「スカイホール」と決定された。
そこへ入ってみた。当日は何のイベントも行われていないせいか、閑散としていた。
まだ塗料の香りが感じられたが、広広として気持ちいい空間であった。

スカイホールの所在地
〒471-0861 豊田市八幡町1-20 【周辺地図】
■電話番号
0565-31-0451(スカイホール豊田)
施設概要
鉄筋コンクリート造り・一部鉄骨造り、地上2階建て

●敷地面積4.58ha ●延床面積18,787m2 ●駐車場約300台
体育館●アリーナ面積3,600m2 ●観客席数3,470席

●競技種目
バスケットボール 4面 バレーボール 4面 テニス 4面 ハンドボール 3面 卓球 50台
●諸室
多目的ルーム 350m2 大会議室 207m2 中会議室 106m2
研修室(2室) 64m2 スタジオ 95m2
トレーニングルーム 289m2
健康相談室 16m2 体力測定室 24m2 更衣室・シャワー室

スカイホールです。



スカイホールの正面入口です。


館内です















水源神社(豊田市)

2007-05-16 05:08:26 | 散歩
水源神社
水源神社は水源公園の一角にあります。
道に並行するように鳥居が立っています。


木々に覆われ、落ち葉の積もった古びた階段を上って行くと、又、鳥居がありました。


水源神社の本殿です。




本殿の裏手にはこんな巨石が二個鎮座していました。
これも神社に関係があって、丁度本殿の真後ろにあるものですから、
もしかしてご神体なのかもしれません。



鮎の遡上

2007-05-09 19:26:16 | 散歩
鮎の遡上(水源橋横にて)
水源橋は豊田市水源町にあって、矢作川を渡って岩倉町方面に出られる橋です。
ただし、一方通行ですので、車では水源町へは行けません。
又は橋といっても、ダムの上を利用しています。
そして、このダムは明治用水の取水口にもなっています。

水源橋(上流側)です。




水源橋(下流側)です。


ダムの左右に設置された魚道に入りそびれた無数の鮎たちが銀色の腹を光らせて、泳いでいるのが見えました。

下流側を見ると敷き詰められたブロックと、遠く巨大な鉄柱から何本もの鉄索で吊り下げられた、東海環状道の橋が見えます。


天然アユ遡上観測所です。


魚道です。よく見るとアユの姿があります。






アユを捕獲する人達です。(矢作川右岸)




こちら側ではアユを捕獲していました。
上って来たアユを約1m×1、5m位のところに写真のようなカゴを仕掛け、
一網打尽に捕獲していました。
捕獲したアユは、二つあるダムの上流の、笹戸、小渡方面に移送する。
現在(5月4日)は、大体5分毎に籠を挙げ、約1、5Kg(600匹)位捕獲できるそうです。
一匹のアユの重量は約4g、体長約4cmで、これが7月の解禁日には20cm超えに育つという。
ともかく、今年の鮎漁は期待できるそうだ。



津島神社(豊田市)

2007-05-06 05:37:21 | 散歩
津島神社(豊田市池田町)
津島神社と言うと、津島市の神社が有名ですが豊田市にも津島神社がありました。









神社の左裏手に、こんな珍しい岩がありました。
「夫婦岩」と呼ばれているようです。



池田の珍々岩といわれ、昔々村のお祭の夕暮れときに若い男女が岩陰で話をしていると
岩の上でバサバサと鳥の羽音がするので見上げると
岩の間から大木が立ち、背中合わせに珍々岩がならんでいた。
二人は神様のお導きと手を合わせ結ばれたとさ。
その後、珍々夫婦岩と言い伝えられたとさ。
それ以来二人でお参りすると益々仲良くなり夫婦円満になると
村の長老から言い伝えられている。
         平成15年11月吉日   池田町(立て看板による)

津島神社には、豊田市の名木No.172号もありました。






豊田市の名木 No.172 スギ
所在地 豊田市池田町津島神社境内 
       胸回り 3,36m 根回り 11,0m 樹高 24,0m  
(注)当神社内にはシイの名木No.173(胸回り 3,00m 根回り7,40m)も、
   存在しているようですが、目に付きませんでした。


千鳥町の散策

2007-05-03 07:47:41 | Weblog
千鳥町の散策
国道153号線を足助方面に向かい、旧名鉄西中金駅前付近の信号(南山カントリーの石碑がある)を右折して、坂道を上って行くと千鳥町に達する。
この日は大変に暖かく、浅黄色の若葉も陽に映えて美しく、静かな林を抜けていくのは爽快だ。
白山神社です。 




千鳥町の風景です。






こんな花が土手に咲いていました。名前は?教えて


千鳥町区民会館です。


千鳥寺です。Tel 0565-41-2770 愛知県豊田市千鳥町梨ノ木163






千鳥寺のすぐ横には南山やすらぎ霊園への入口となっていました




名称 南山やすらぎ霊園
所在地 愛知県豊田市千鳥町梨ノ木258
経営主体 宗教法人 千鳥寺
宗教宗派 宗旨不問
墓地形態 公園墓地
周辺環境 墓地周辺は東海自然保護区に指定されており、四季の移り変わりと共に様々な景色を楽しめます。 管理事務所は車椅子の方でも安心して利用出来るバリアフリー。苑内の各個所に季節を彩る花や緑があります。
(HPより引用しました。、詳しくはhttp://www.ohnoya.co.jp/cemetery/search/detail.php?nShn_idd=0000000123をどうぞご覧下さい。)