【日付】2011/10/24(月)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】曇り 時々 晴 のち ガス
【気温】8~13℃
【風速】0~3m/s
【積雪】0cm
前日の大雨から一転して、今日は穏やかな旭岳・姿見の池園地でした。
旭岳も山頂まで見え、時おり陽もさし、なかなかの散策日和です。
前日の雨で雪がとけた散策路は、
多少のぬかるみがあるものの、大きな水たまりもなく、
比較的歩きやすい状態です。
姿見の池園地から下方には、雲海も見えました。
池の氷もとけ、風もあまりなかったので、
姿見の池には、旭岳がくっきりと映っていました。
旭岳ロープウェイの夏の営業は、11月10日までです。
今日は穏やかでしたが、いつ雪が降ってもおかしくない時期です。
姿見の池園地内では、冬に向けてロープを少しずつ外しています。
ロープがないところでも、散策路の内側を歩き、
鉄ピンの外側には出ないようにお願いいたします。
来年も散策路脇に、美しい高山植物のお花がたくさん見られるといいですね。
(旭岳自然保護監視員*羽馬 和美)
東川もりしり隊10月23日の活動
22日に引き続き東川もりしり隊の活動が行われました。
外はあいにくの雨模様…
ですがいよいよ炭と対面できるとあって皆さんのテンションも高めです。
まずは窯を触ってみます。
まだ熱い「林試式炭化炉」のほうは保温用の土を取り除いて冷まします。
ドラム缶釜のほうは一気に窯を開けていきます。
何も入っていない・・・
ドラム缶が軽い…
なんて不安の声も聞こえましたが
あけてびっくり!
見事な炭が!
細かくなっているものもありますが、大きなものも残っています。
講師の方からも大成功!というお言葉をいただきました!
お昼を挟んだ後は炭化炉のほうの炭を取り出しました。
中に入れてあったかぼちゃはかなり小さくなっていましたね。
こちらのほうは火が回りすぎたらしく、
大きいものよりは細かいもののほうが多かったですね。
でも大体50kgの炭を焼くことができました。
雨の中作業をいつも笑顔で行ってくれた参加者の皆さん、講師、スタッフに感謝です。
最後はダッチオーブンでじゃがバターを満喫!
来月11月12日はこの炭を使って野外料理体験です。
みんなでまた集合できるのを楽しみにしています。
大雪山自然学校 カツオこと高野克也