大雪山自然学校のブログは下記に移動しました!
NPO法人大雪山自然学校 ホームページ
NPO法人大雪山自然学校は、子どもから大人まで幅広い層を対象とし、
自然体験活動を手法に「環境」「観光」「教育」「地域づくり」を事業とする団体です。
大雪山国立公園旭岳・天人峡地区で「利用者による国立公園の管理」を目指し、
東川町大雪山国立公園保護協会・自然保護対策事業や
青少年野営場の管理業務などを受託し活動しています。
6月から10月下旬まで大雪山国立公園にて、
観光客や登山利用者向けのマナー啓発、登山道整備、清掃などの活動を行っています。
また、花の咲き誇る季節や紅葉の季節の情報など旬の情報も毎日お届けしています。
自然と向き合う仕事であると共に、多くの利用者と関わる接客サービス業でもあります。
社会に貢献してみたいと考えていた方、今までの職業で培ったスキルを活かしたいと考えている方の応募をお待ちしております。
※国立公園の情報をブログで発信しています。
URL:http://blog.goo.ne.jp/daisetsu_2005/(大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報)
【募集要項】
①夏季臨時スタッフ
○業務内容
1)東川町大雪山国立公園保護協会・自然保護対策事業業務
利用者へのレクチャー・自然案内・長靴の貸出・情報発信・登山道整備・清掃・
巡視活動など
2)東川町青少年野営場業務/施設管理・施設清掃・草刈りなど(宿泊が伴います)
3)その他、外来種の除去等、必要に応じて発生する業務
○勤務地
・北海道上川郡東川町西4号北46番地(大雪山自然学校事務所)
・大雪山国立公園 旭岳・天人峡地区
○雇用期間
①2016年6月1日~2016年11月上旬(月24日間前後で働ける方)
※シフト制
②2016年6月1日~2015年10月31日(月15日前後で働ける方)
※シフト制
※5月23日、24日に行う研修(2日間)に参加のできる方
○給与
①② 日額 6,000円
○資格
普通免許(旭岳地区・天人峡地区まで車を乗り合わせ通勤します。)
○待遇
①社会保険完備、事務所より旭岳・天人峡地区までの交通費
②雇用保険、事務所より旭岳・天人峡地区までの交通費
○募集人数
① 若干名
② 若干名
○応募条件
・接客業務の得意な方
・NPOの業務に関心のある方
・パソコン操作ができる方(ワード・エクセル・PCメールなど)
・普通運転免許をお持ちの方
・5月23日と24日の研修会に参加できる方
○応募方法
履歴書(写真添付)を郵送またはご持参ください。
■採用試験
面接(面接地:上川郡東川町西4号北46番地 大雪山自然学校事務所)
■選考プロセス
【STEP1】履歴書を郵送またはご持参ください。
【STEP2】書類選考
※書面・お電話にて選考結果を送付させていただきます。
【STEP3】面接(当法人事務所にて実施)4月下旬~5月上旬予定
※採用の有無に関わらず、現地までの交通費等は各自のご負担となります。
【STEP4】選考結果の送付
※書面にて選考結果を送付させていただきます。
============================================================
■ご応募・お問い合せ先NPO法人大雪山自然学校
〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地
担当:荒井 TEL・FAX:0166-82-6500 e-mail:desk@daisetsu.or.jp
============================================================
【日付】2015/10/31(土)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】雪
【気温】-6℃
【風速】5m/s
【積雪】20cm~110cm
今日は終日、雪&視界30m未満の寒い一日でした。
訪れたお客様は非常に少ないですが、みなさん雪の量と寒さに驚いていました。
看板に張り付いた雪
ナナカマドの樹氷もさらに進化
鉄ピンのエビのしっぽも進化
今日の写真と、3日前のブログを比較すると、雪の量はそれほど変わらないのですが、
この2日間、相当な風の強さだったことがわかります。
午後はカウンター撤収作業を行い、祭りのあとのような姿見カウンターです。
明日からはレクチャーはありません。
散策路内は、深いところで1mを超える積雪となっていますので、
スノーシューなど、雪上を歩く道具がないと散策困難な状況です。
またこれから、さらに寒くなりますので、防寒着、防寒靴、ニット帽、ネックウォーマー、手袋など
充分暖かい服装をしてお越しいただければと思います。
本日をもって、ワタシの監視員業務が終了になりました。
ワタシの配慮やご案内が足りないところが多々あったというところが
心残りではありますが、まずは出会った、全ての方に感謝いたします。
5ヶ月の短い期間ではありましたが、勉強になったことが非常に多く、
今後の人生の糧となることでしょう。
またいつか、お会いしましょう!
旭岳自然保護監視員 : 田村 渉
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】曇り
【気温】-5℃
【風速】6m/s
【積雪】15cm~100cm
散策路昨日からの雪で、歩いた跡がないため、降り積もったままで残っていました。

ウラジロナナカマドの枝に雪が付き、白い花が咲いているようです。

山を訪れる人も少なくなり、毎日雪の日が続きます。
来年も綺麗な花が咲きますよう祈ってます。

旭岳自然保護監視員 : 三上 俊幸
【日付】2015/10/29(木)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】雪時々曇
【気温】-4℃
【風速】6~11m/s
【積雪】10cm~100cm
本日の姿見の池園地は一日中濃い霧に覆われ、雪が降ったり止んだりのお天気でした。
展望デッキ前にも吹き溜まりが出来て、どこまでが散策路なのかよくわからなくなってきています。
今日、道迷い防止のためのポール立てをした時にあった道標です。
1mくらいの高さがあるのに、ほとんど雪に埋もれていました。
雪の中の散策を楽しみに来られる皆様につきましては、天候と相談の上、スノーシューをお持ちすることをお勧めします。
旭岳自然保護監視員:山口 篤
【日付】2015/10/28(水)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】一時雨と雪のち曇
【気温】-1℃
【風速】14~20m/s
【積雪】10cm~100cm
朝は風が強く、ロープウェイが9時40分~11時まで
一時運休となることもありました。
雨が雪に変わり、視界が雪で真っ白になることもありました。
昨日散策に行かれた方が踏んだ跡や、
強風で雪が吹き飛んだ所は歩きやすくなっていました。
散策路にはスノーシューをはいていても膝くらいまで埋まるところもありますので、
本格的な散策にはスノーシューがなければ歩けません。
腰まであった手すりやロープを張っていた鉄のピンも
雪があと一降りもすれば隠れてしまうほどのところもあります。
今日のような視界の悪い日には目標物や来た道を
見失ってしまう可能性もありますので、
近くを少し歩くくらいがオススメです。
旭岳自然保護監視員:廣瀬 さつき
【日付】2015/10/27(火)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴れ
【気温】~7℃
【風速】~10m/s
【積雪】10cm~100cm
昨日の吹雪から一転、今日は晴れて暖かい一日でした。
ですが旭岳山頂の方は風が強く、束の間の晴れ間のようです。
十勝連邦もきれいに見えました。
雪原には風が作った模様ができています。
道は全て雪に埋まり、散策路のロープは取り外されているので、視界不良時は迷いやすくなっています。
吹き溜まりが深いので、歩くときにはスノーシューが必要です。
まだ雪の中から植物が出ている所もあるので、傷つけないように歩きたいものです。
全てが深い雪に覆われ、一面の雪原を自由に歩けるようになるまで、もう少しかかりそうです。
旭岳自然保護監視員:藤このみ
【日付】2015/10/26(月)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】雪
【気温】-8℃
【風速】9~14m/s
【積雪】10cm~100cm
今朝も厳しい冷え込みがつづいており、旭岳温泉までの道のりはアイスバーンでツルツル路面でした。
ロープウェイは始発が9時からの運行予定でしたが、ケーブルについた氷の撤去の為遅れが出ており
9時40分からの始発となりました。今日から最終便は16時になります。
スタッフの方がロープウェイの屋根の雪下ろしをして運行準備をしています。
昨日一日じゅうロープウェイ運休しており、二日ぶりに姿見駅に上がるとスノーシューなしでは歩けないくらいの積雪に
なっていました。
今月いっぱいで監視員業務終了のため、吹雪の中急ピッチで散策路内のガイドロープの回収をしています。
時には、雪の中に埋まった凍ったロープを掘り出しています。
ハイマツにはエビの尻尾がびっちり。15cmはありそうでした。
石室の小屋の扉が半分くらい雪で埋まっていて、入ることが出来ませんでした。
散策路も雪と氷に覆われてしまいました。
お昼から一瞬ガスが切れて、駅前はこんな状態になっています。
今日は今年初めてスノーシューで散策路を歩きました。長靴でも歩くのは、厳しい雪の量になってきています。
このまま来年の春まで植物達に会えないのかと思うとなんとなく淋しくなりますが、
来年またきれいなお花を咲かせてもらうためにも雪の下でしっかり越冬してもらいたいです。
今年も沢山のお花を咲かせてくれた植物に感謝の気持ちでいっぱいです。
旭岳自然保護監視員 小林 伊千江
【日付】2015/10/25(日)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】雪
【気温】-7~-8℃
【風速】20m/s
【積雪】8cm~
今日は麓の東川町でも雪となり、
旭岳温泉に向かう途中の道路もずっと雪道でした。
途中で、除雪車ともすれ違いました。
ロープウェイは強風により運休中でした。
明日は晴れ間もありそうな天気予報ですが、
車を運転して旭岳温泉やロープウェイに行かれる際は十分にお気を付けください。
旭岳自然保護監視員:羽馬 和美
【日付】2015/10/24(土)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】雨
【気温】4℃
【風速】7~15m/s
【積雪】5cm~
気温がプラスでも、今日も朝から散策路は凍ってツルツルでした。
朝は山が見えていましたが、怪しい雲に包まれています。
今夜からの雪に備えて、散策路のロープを少しずつ外しています。
道の両脇には鉄ピンしかないところもありますが、
雪の下には高山植物があるので、その外側を歩かないようにお願いします。
予報通り雨になり風も強くなって、天候は荒れ模様になってきました。
今夜は麓の東川町にも雪の予報が出ています。
旭岳自然保護監視員:羽馬 和美