ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

いにしえの名車

2016-07-28 08:00:00 | 懐かしい話
鶴岡市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ左サイドメニューの買取のアドバイスをクリック下さい。

このブログでは、何度も何度も何度も(笑)、私が最初に乗っていたクルマ、シルビアS13が大好きで大好きで、いまだに未練があります。このシルビアの様に、もう名前も使われていない、往年の名車が結構あるのです。

CMで私も好きなツートーンスカバンドのマッドネスを起用した、ホンダのシティーはコンパクトで愛らしいスタイルが印象的でした。カブリオレやターボ等のバリエーションがあった事も人気車の証拠だったと思います。後期のシティーはヘッドライトが丸から四角に変わって、かわいらしさが消えました。それがシティー消滅の原因でもあったと思います。↓ホンダ シティカブリオレ

可愛いと言えば、そのシティーに対抗して作られたと言われるのが、ニッサンB-1です。マーチをベースにレトロ感を前面に打ち出したのですが、わずか1年で生産終了になりました。その後も日産ではコンパクトレトロシリーズで?パオやフィガロも販売されています。B-1はピカチューみたいですよね(笑)。↓ニッサンB-1

↓フィガロ パオ
 
コンパクトなスポーツタイプも好きです。トヨタスポーツ800は見た目も可愛いFRのツーシーターのスポーツタイプです。私も大好きなのですが、スポーツタイプとしてはどうもスペックが低いのです。ライバル関係にあったホンダS600は、逆に高スペックなのですが、デザインが好きではありません。
↓トヨタS800 ホンダS600

この2台は昭和でも40年頃のクルマですが、トヨタにはミッドシップのMR-2というスポーツタイプの1600ccで量産型でしたが、私はどうも好きではありません、リトラクタブルライトを目に例えると、目を閉じていて表情が無いように感じるのです。それと大学時代にバイト先に、同い年でMR2に乗っていた人がいたのですが、超~っ嫌なヤツだったのです(笑)。同じバイトの女子高生をドライブに誘おうとするのですが『俺のMR2が、、、』みたいな(笑)、俺はMR2に乗っている事をアピールするんだけど、素直に『ドライブにいきませんか?』なんては言えない、聞いていてイライラする誘い方なんです。でもその女子高生は良い子だったので、そんな誘いには一切乗りませんでした(笑)。
↓トヨタMR2


今回は、もうその名前では生産されなくなったクルマを取り上げましたが、スープラも我々の頃は憧れのクルマでした。ゴリラこと伊藤ミ○ル君が、数か月でクラッシュした事でも同級生では有名です(笑)。そのスープラも今は生産されていないのですね。

↓はスープラもこの様なデザインで復活するという話もあるそうです。シルビアも復活しないかなぁ。


↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする