goo blog サービス終了のお知らせ 

くろにゃんこの読書日記

マイナーな読書好きのブログ。
出版社など詳しく知りたい方は、記事下の書名をクリックするとamazonに行けます。

鳥が気になる今日この頃

2005年07月19日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
加藤幸子「ジーンとともに」を読んでから、鳥に目が行くようになりました。 昨日は、娘と一緒に図書館に出かけたのですが、道すがら、種類の特定できない鳥数羽と痩せた雀1羽を見かけました。 夏だから、雀も痩せているのかなぁと思いながら、図書館近くのK公園にいきますと、鴨が隊列を組んで池を泳いでおりました。 この池には、鴨以外にも、デッカイ鯉と亀がいます。 時々サギの姿も見られるところなんですね。 そんなわ . . . 本文を読む

ブログ村というものを発見

2005年06月13日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
皆さんのブログを見ていると、結構人気ランキングに登録していますよね。 私は、それほど興味を持っていなかったんだけど、「シシリーは消えた」で探索をしていた先で、<本ブログ、いろいろな書評が集まってくるサイトです>という表示を見つけました。 これは、ちょっと気になります。 RSSリーダーを以前使っていたのですが、調子が悪くなったことから削除してしまい、そのままになっていたので、自分以外にも同じ本を読ん . . . 本文を読む

お気に入りを並べてみた

2005年06月08日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
皆さん、お気に入りコーナーを作っているのをみて、にわかに闘志が・・・ そこで、ベット下に隠されていた私の蔵書(というほどでもない)を引っ張り出し、撮影してみた。 ご覧になればわかるように、アシモフのファウンデーションシリーズ、ホーガン「星を継ぐもの」シリーズ、アスプリン「マジカルランド」シリーズ、アン・ライス「ヴァンパイアクロニクルズ」とシリーズものばかり。 集めてしまうと手放せなくなるという代物 . . . 本文を読む

MY本棚公開!

2005年06月06日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
マヨネさまのところに、ページをリンクしたよと報告に行ったら、「MY本棚公開キャンペーン」というものを発見。 これは面白そうだな、と自分の本棚も撮影しようと本屋さんで買うとつけてくれるカバーをはずしていたら、失くしていたとばかり思っていたスタージョン「人間以上」が発掘されました。 ずーっと、このカバーの本は、オールディスの「地球の長い午後」だとばかり思ってたんです。 ああっ、勘違い。 待てよ、じゃあ . . . 本文を読む

この本探してます!

2005年04月26日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
仲良くさせていただいている、ブロガー仲間あぷりこっとさまが、先日、「アダムの呪い」を読んでくださいました。 TB記事を読んでいたところ、あぷりこっとさまは「アダムの呪い」を読んで、昔読んだ小説を思い出したそうです。 ところが、タイトルも著者もわからなくて、気落ちが悪い。 ありますね~、そういうことが。 皆さんも、身に覚えがありませんか? ということで、わがブログは、SF好きやミステリー好きが多く . . . 本文を読む

革の栞を購入しました

2005年03月04日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
とうとう、買いました この栞を買ったお店は、貸しスペースに手作りの手芸の品やアートな作品を置いて売っているお店です。 もちろん、プロアマ問いません。 私のお友達も、ビーズ作品を実際にここで売っています。 見て回るだけでも楽しいのですが、お値段もお手ごろのものが多く、掘り出し物がありそうです。 以前、見に行ったときは、もっとお値段が高かったような気がするんですが、今日は買うぞ!と勢い込んで行った . . . 本文を読む

祝!100突破記念

2005年02月25日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
何が100なのか? アフィリエイトを導入しているのはご存知ですね。 詳しい情報が知りたい場合、書名をクリックするとアマゾンの特定のページに行けるんですが、ブログ管理者である私は、日々のクリック数やどの本が人気があるかが分かるんです。 今年の1月1日から数えまして、先日、見事100クリック突破いたしました さて、人気の本を知りたいと思う人がいるかもしれないので、報告させていただきます。 1位  . . . 本文を読む

本の栞

2005年02月19日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
皆さんは、本を読むとき、栞を使いますか? やっぱり、ちゃんとした栞を使うよね。 本屋さんで無料で配っているものとか。 ところが、私の栞は一味違う。 スーパーのレシートとか、ダイレクトメール(はがきサイズ)とか、水道料のお知らせとか。 とにかく、そこら辺に落ちているものを活用する。 本屋さんから貰ってきた栞とかは、すぐにどこかに行ってしまうのさっ。 子供は私の使っている栞のような物体を見ると、 「 . . . 本文を読む

RSSリーダー

2005年02月13日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
以前から関心を持っていたRSSリーダーをインストールしてみた。 RSSリーダーとはRSS規格でまとめられた情報を自動的に読みにいき、最新情報を表示してくれるソフトのこと。 活用している方のお話もよく聞きます。 よく見にいくブログや、興味のあるキーワードを登録しておくと、新たに記事があったとき一目瞭然に分かるというもの。 これは便利だ。 しかし、私の場合、興味の対象があまりにもありすぎて、 キーワ . . . 本文を読む

amazonにてレビューを書いてみる

2005年01月09日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
アフィリエイトを導入し、少しづつリンクを貼っているとあることに気がつく。 本の内容を紹介するページで、カスタマーレビューが無い本があるということ。 人によって違うと思うんだけど、私は、義理堅くレビューを読んで、 自分と意見が一致したりすると「そうそう」と思い、違ってると「あ~、そういう見方もあるのね。」と参考にしたり、しなかったりする。 で、だんだん自分でも書きたくなってきて、とうとう書いてしまっ . . . 本文を読む

明けましておめでとうございます。

2005年01月02日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
年が明けて2005年になりました。 皆さん、よいお正月をお過ごしでしょうか。 年の始まりに際し、抱負でも書いてみますか。 まず、本を限りなく読む。 これは今までと一緒だね。 読みたい本はいっぱいあるので、悩むことはないですね。 ねこを溺愛する。 これも全然大丈夫。 今まで以上に溺愛するとねこに嫌われるかも。 家事をする。 これが一番難関。 主婦失格のレッテルを貼られてもおかしくない。 サボ . . . 本文を読む

アフィリエイトを導入

2004年12月28日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
先日、tubrabells様のブログを見ていたら、アマゾンにて「アソシエイト・プログラム」に登録すると、何気にお得だということが分かり、早速登録。 これは、私の記事を見て誰かが、リンクした先の商品を買ってくれるとその手数料としていくらか還元してくれるというもの。 現金の選択もあったけど、もちろん私は、サービス券。 これで、小金をためて、新品の本を買おうとの魂胆だ。 登録を済ませると、いちおう審査 . . . 本文を読む

むかし読んでいた雑誌「OUT」

2004年12月23日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
昨日、今日とBS2の映画劇場で、「パトレイバー」をやっていて、しっかり見てしまった。 3は見ていなかったので、かなり真剣。 2もそうだけど、パトレイバーといいながら、特車2課はあんまり出てこないよね。 面白いからいいんだけどさ。 ゆうきまさみも出世したわねえ。 その昔「OUT」という雑誌があって、ゆうきまさみの幻のデビュー作ってのがあったんだよね。 4ページのパロディ漫画が2ページしか載せられな . . . 本文を読む

本日の日曜版 書評にて

2004年11月21日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
新聞の日曜版の書評はたまにチェックします。 思い出すときだけね。 ところで今日の書評欄に、最近話題の(友達のHPだけでね)小尾芙佐さんの新作を発見。 しかも、かなり大きなスペースを割いてある。すご~い。 小尾さんの新作といっても、小尾さんは作家ではなく、翻訳家。 私ぐらいのマニアになると、自然とお気にいりの訳者さんというのが出来てきます。 小尾さんは、キャリアも長く、アシモフからル・グイン、マキ . . . 本文を読む

<読み聞かせ>と<語り>「かちかち山」

2004年11月17日 | 覚え書とか写真とか日記みたいなものとか
<読み聞かせ>というと絵本を読んで聞かせるだけ、と思われがちだが、 そればかりではない。 絵本を基にしてペープサート、パネルシアター、紙芝居など手作りして本の世界を違った手法で本の世界を表現する。 視覚効果も抜群で子供達には、人気の手法だ。 一つの本に対して、いくつもの表現方法があり、それぞれ違った切り口で見ることが、本の世界を大きく広げることになる。 その中の手法の一つで<語り>というものがあ . . . 本文を読む