シリコン(化粧品原料など重合物はシリコーンと呼びます)
最近はノンシリコンやシリコン除去の施術がブームになり、シリコーン自体が悪者のように言われています
そもそもシリコンとは窓枠や水道設備などの防水コーキング剤です。
その特性を利用し、美容原材料にと化学合成した物がシリコーンと呼ばれるものなのです。
でも、シリコーンが美容業界に参入したころは、その優れた感触により、わざわざ「シリコン配合」とまで表記され、むしろ重宝されていました
しかし、昨今の美容業界では、その強いコーティング能力が美容施術の妨げや、脱毛の原因になると美容師や消費者も気がつき、商品販売の激減に危険性を感じた化粧品メーカーが、今ではシリコーン排除に乗り出しています
でも、この業界にシリコーンが参入してきた頃「将来必ずそんな日が来る」と予感していた私からすると、こうなるまでに30年近くもかかった事のほうが不思議でなりません
では、シリコーンは本当に悪者なのか?
一方では、シリコーンは皮膚に対する刺激性やアレルギー性は、ほとんど無く、それ自体は旧指定成分にも入らない安全性の高い原料とされています
でも、頭皮や頭髪への強い皮膜の残留性により人間本来の生態反応に支障を及ぼす事を考えると
その強い皮膜は毛髪をツルツル・サラサラにする代わりに、新生毛の発毛能力を妨げたり、パーマ剤やカラー剤の作用の妨げで毛髪の損傷やアレルギー症状などを引き起こす原因にもなりやすいのです
でも、それらシリコーンを配合しなければ綺麗に見えないような過度の美容施術などで、女性の髪の損傷が酷くなっている事のほうが実は深刻な問題かも知れませんけどね
安くて便利と言うう化学の恩恵を受けながらも、人は自分たちで傷めてしまった髪や頭皮を綺麗に見せるためにシリコーンを使い、そのために頭皮や頭髪の発毛環境は奪われ今では女性の脱毛症も急増しているようです
それは、まるで人間が自分たちの地球の自然環境を便利に開拓したのと引き換えに、地球環境を汚してきたのと同じような気がしてなりません
また、水溶性のシリコーンは弊害が無いと言う風潮もありますが、基本的に化学薬品は人間にとって全てが異物であり、本来は不必要(害になる)な物であると言うことです。
何よりもシリコン除去がこれほど騒がれると言う事は、やはり弊害があると言う証拠ではないのでしょうか
今ではシリコーン除去などの美容施術の宣伝広告が、広がっていますが、それらの施術を受けるよりも日ごろのヘアケア商品にシリコーンの配合されてないものを選ぶ事に注意をしてくださいね