今日は4年前のブログを振り返ります💻
このところ『ラ・ポーデュベベ』のスキンローションを使い始めてから「肌がきれいになった」と多くの方々に言われるようになりました。
このスキンケア商品は新陳代謝の正常化を目的に設計しましたが、今日はその事を証明するような事をお客様から聞きました。
「ちょっと恥ずかしい話だけど、GWに帰省した娘が新しい美容液でお尻のブツブツが綺麗になったよ」と見せてくれたそうですが、長年にわたり、太ももから臀部にかけてあったニキビのようなブツブツが無くなり、しかも薬も塗らずに本当に綺麗になっていたそうです。
それには本当に驚かれたそうです。
若い女性に意外と多い、お尻や背中のブツブツについて、ある皮膚科のサイトに原因が書かれていました。
お尻にブツブツができる原因は大きく2つ分けると
★ 摩擦刺激
①下着やボトムス・ストッキングなどによる摩擦
②座ったり仰向けで寝たりといった姿勢による摩擦
③ボディソープや石鹸による摩擦刺激
お尻は体の中でも皮脂の分泌が多い場所で、上記のような摩擦刺激が慢性的におしりに加わると、皮膚の防衛反応で角質が厚くなりやすくなってしまいます。
★蒸れによる細菌の繁殖
お尻は下着やボトムス・ストッキングなどによる蒸れ・生理用ナプキンによる蒸れ、陰部や肛門付近はもともと細菌が多いのですが、蒸れることによって繁殖しやすくなり、加えて生理中は血液が陰毛に付着すると、蒸れの範囲が広がるとともに、経血が細菌の栄養にもなって、細菌が繁殖すると、赤ニキビや黄ニキビ、粉瘤感染、おできを引き起こします。
お尻のブツブツを防ぐための対策
硬いイスに同じ姿勢で座り続けるのも血流を悪化させてターンオーバーを乱すことになるため、体勢を変えたり、クッションを使って圧力を分散させたりするとよいでしょう。
入浴時には洗浄力の強すぎる石けんやボディソープを避ける。
これって偶然にも私がいつも書いている事と同じですが、医者が書くと説得力がありますね。
その娘さんはラ・ポーデュベベのスキンローション(美容液)でお手入れ(お尻も)されたことで、必要な皮脂を残しながらも保湿力を取り戻し、新陳代謝が正常になったことでお尻も美肌になったのだと思います。
本当に貴重なご意見をありがとうございました。
皮膚科医のサイトにもあるように洗浄力の強い(ほとんどの製品ですが)ボディーソープやシャンプー剤で洗う事が危険な事もこれで分かりますよね。
けど1番の原因はシリコンの存在です。
なぜならシリコンは生分解性も悪くビルドアップすることで、お肌の新陳代謝の妨げになるからです。
なのでシャンプーやトリートメントを見直す事はとても重要です。
この記事は4年前のものですが、今ではボディーソープも仲間入りして、これも人気商品となりました👌
あと、スキンローションは妊娠性掻痒(にんしんせいそうよう)にも効果があると言う報告も伺っております🙇♂️
※効果には個人差があると思います。

