goo blog サービス終了のお知らせ 

クレール美容室の独り言

近年は女性の抜け毛や薄毛が増え続けています。それらの予防にために安全な美容施術やヘアケア商品の開発を行っています。

「毎日使うもんね」

2017年05月30日 | セーヌ・シリーズ(ヘアケア商品)
今日も朝から「髪がシッカリしてきたから嬉しい」とお客様に言われました

「シャンプーを替えただけなのに不思議ですね。でも毎日使うもんね~」と話しておられましたが、シャンプーは髪や頭皮にとって最も身近な化学薬品なので、副作用が多いと思われる成分を配合している製品を使い続ける事が抜け毛や脱毛の原因の一つになるのは、ごく当たり前の事なのです。

そのためシャンプー剤を安全な物に替えることがヘアエステや育毛剤を使う事よりも、最も重要なヘアケアであることは間違いありせん。

良く聞く話ですが「シャンプーは安いのでトリートメントは高いの使っています」これもまた最も間違ったチョイスであり、逆にシャンプーが高性能ならリンスやトリートメントも必要ありません。

ほとんど毎日使うものだからシャンプー剤を安全性の高い物に替える事が最も分かりやすい育毛法だと私は思っております。


ヘアケアに特化したシャンプー(ケラチン由来の洗浄成分が主成分です)

ヘアケアシャンプーをより低刺激にし、抗酸化に優れたフラーレンを配合したスカルプケアのシャンプーです。

※どちらのシャンプー剤もリンスの必要はありません。




今年も見事に咲きました

2017年05月30日 | ブログ
毎年綺麗に咲いてくれる『ブラシの木』

美容室の前に植えられているのは偶然とはいえ面白いですねビルのオーナーさんのセンスが光ります

ブラシの木(正式名称は学名:Callistemon speciosus)フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。別名、カリステモン(本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。 学名のカリステモンはギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味だそうです。

オーストラリアが原産国で、観賞用に栽培され5-6月頃に開花し、花弁は緑で小さくて目立たないが、赤(ときに白)の長い花糸が目立つ。穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見える。花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持っているようです。

果実は朔果で、見た目には枝全体を取り巻く昆虫の卵のように見える(前記の特徴から、2,3年前の果実が順に枝に付く)

だからでしょうか、良く小鳥が花を啄ばんでいます。

今が見ごろなのでしょうか?多くの方々が散歩の途中に立ち止まります。

この花が終わるころには、梅雨になり、やがて暑い夏がまたやってくるのでしょうね