紫のオルフェ~何でもかんでも気になる音楽、名曲アルバム独り言

ジャズ、ラテン、クラシックを中心として、名曲、アルバム演奏者を紹介します。&私の独り言を…

ソウル・ミュージック・シーンの不朽の名作を…マーヴィン・ゲイ~ホワッツ・ゴーイン・オン

2008-01-23 23:28:52 | ポップス・ソウル
今日、大分、見辛くなっていたカテゴリー欄を、少しばかりカスタマイズしました。
本当はもっと、見易くしたかった(ジャズのアーティスト個人名を増やしたかった)のですが、カテゴリー欄がMAXで30個しか作れないと言う事で、まぁしょうがないかと言うレベルで手打ちしました。

それから、昨日、かなりの問題作を選択し、解説したので、今日は解説抜きで聴ける不朽の名作を紹介したいと思います。

でも…本当は、この有名アルバムも歌われている内容は、実は超問題作品なんですよね!
ベトナム反戦が絡んだりして…愛と平和、或いは神について問いかけた、実験的作品ですから…また、「モータウン・レーベル」初の、コンセプト・アルバムだったりするのも…物議を醸し出したらしいし…聴いてみると分りますが、殆ど全曲、切れ目無く続くんですよ…このアルバム。。。

でも…でも…私は、手前味噌ですけど…ジャズについては、かなりの知識と情報、そして見聞、理論、概念を持っていると思いますが、「ソウル・ミュージック」、「ブラック・コンテンポラリー」については、殆ど素人ですので、この超問題作を、斬って解説するのは、チト難しい…いや、無理だと思っています。
ですから、今日はこのアルバムが好きだと言うシンプルな理由だけで、余り深く言及した解説は止めようと思います。

それでは…

アルバムタイトル…ホワッツ・ゴーイン・オン

アーティスト…マーヴィン・ゲイ(vo)

曲目…1.ホワッツ・ゴーイン・オン、2.ホワッツ・ハプニング・ブラザー、3.フライン・ハイ、4.セイヴ・ザ・チルドレン、5.ゴッド・イズ・ラヴ、6.マーシー・マーシー・ミー、7.ライト・オン、8.ホーリー・ホーリー、9.イナー・シティ・ブルース

1971年リリース

原盤…MOTOWN   発売…ユニバーサル・ミュージック
CD番号…UICY-9788

歌・曲について…いきなり、ウルトラ・トップ・ヘヴィで恐縮ですけど…やはりこのアルバム・タイトル曲「ホワッツ・ゴーイン・オン」については書かないとまずいですよね。
ブラック・コンテンポラリーの軽快なサウンドなのに、歌われている歌詞は…完全に反戦で、そして人類愛の歌です。
多分、英語の歌詞が分らない人(例えば子供)が一聴したら、とても楽しい曲に聴こえると思います。
それくらい、メロディアスで、覚え易くて、軽快で…これだけメッセージ色が濃い歌詞の内容にも拘らず、軽快にポップスとして歌える「マーヴィン・ゲイ」の精神と歌唱力、そして慈愛(人間愛)に胸を討たれます。

2曲目「ホワッツ・ハプニング・ブラザー」…これも反戦の歌で、重いメッセージなのだが、「マーヴィン」は、サラリとさりげなく歌うのが、心憎いです。

3曲目「フライン・ハイ」…神に捧げる祈りの曲。
牧師の息子である「マーヴィン・ゲイ」の所謂、ルーツ的な曲ですが、彼のハイ・トーン・ヴォイスは…天まで、そのまま神にメッセージとして伝えられるんでしょうね。

4曲目「セイヴ・ザ・チルドレン」…未来に希望を持てない子供たちを憂い、彼等のために慈愛のメッセージを祈る「マーヴィン・ゲイ」。
ドライヴィング感溢れる、ベースやパーカッション、そして高らかにうたわれる、サックスが、神への祈りを後押しする、聴き応えあるトラックです。

5曲目「ゴッド・イズ・ラヴ」4曲目から、ガラリと転調して、憂いから世界を救おうと呼びかける、平和に向かって呼びかける、愛のゴスペル・ナンバー。
「マーヴィン」が、神に対して、そして我々に対して、愛について熱唱します。

6曲目「マーシー・マーシー・ミー」…激動の60年代~70年代に作られた曲なのに…歌詞の内容が、バッチリ今の時代マッチする。
ズバリ、環境破壊を憂いた歌で、とてもメロディアスで柔らかく、優しい曲調で、覚え易いのに…歌詞には、ものすごいメッセージが詰っています。
「マーヴィン」の代表作の一つです。

7曲目「ライト・オン」…歌詞の内容は、2曲目と同様同胞へ呼びかけた、反戦讃歌なんですが、私はこの曲の編曲と演奏が、とてもお気に入りです。
ラテン楽器「ギロ」を効果的に使用し、パーカッション群のリズムを立たせた、ラテン風の曲に仕上げ、フルートとサックスが所々で、飛び回り…このコンセプト・アルバム中でも、際立ってジャジーで、インストを全面に押出した、仕上げがなされています。
一言で言えば、70年代初期の時代を反映させる、ちょっとサイケデリックなフュージョン・サウンドで、聴くと言う行為に敏感に反応する一曲です。

8曲目「ホーリー・ホーリー」…アルバムの中でも最も宗教色が濃い、神へ捧げるゴスペル・バラード。
「イエス」に対して敬虔な愛を捧げた歌です。

ラスト「イナー・シティ・ブルース」…この曲も現代社会のペーソスとして、普遍の価値を失わない曲。
市民が汗水垂らして、稼いだ(払った)税金を、無駄なロケットや兵器の開発に使用して、気付いてたら、累積赤字が積もって…と言う意味の歌なんだって。
「マーヴィン・ゲイ」がこのアルバムを、40年近く前に作ったって事は、まじにすごいね!

統括ですが、歌詞の内容は、過激でメッセージ色がものすごく濃いのに対して、どの曲もとてもメロディアスで、どちらかと言うとメジャー・コードで明るい曲調が多いのは、何でだろう?
「マーヴィン・ゲイ」が、牧師さんの息子であって、歌詞も曲も攻撃的だったり、悲劇的だったりするのは、神に対して申し訳ないと思ったからなのかなぁ?
とても不思議ですね。