紫のオルフェ~何でもかんでも気になる音楽、名曲アルバム独り言

ジャズ、ラテン、クラシックを中心として、名曲、アルバム演奏者を紹介します。&私の独り言を…

前日の続きを書きましょう。ユセフ・ラティーフ~ジャズ・ムード

2007-09-18 23:12:08 | ジャズ・フルート他(ホーン)
1曲目…「メタファ」はこのアルバムのコンセプト通りの楽曲です。
インディア的なメロディテーマの序奏の後で「ラティーフ」は、「モンク」調のハズシ気味のメロディーを、やや過激なアドリブでフルートを用いて奏でる。
昨日、プチ紹介したが、どことなく、いや、かなり「ドルフィー」が見え隠れするソロだ。多分フルートと言う楽器で、アヴァンギャルドに演奏すると、無条件反射的に「ドルフィー」が脳裏を掠めるんでしょうね。
「ラティーフ」の後で、「フラー」がいつもよりはハードに、ピアノの「ローソン」ベースの「ファロウ」、名人「ヘイズ」のバック3人は、非常にクラシカルなトリオ演奏で、フロント二人をサポートする。
過激な「ラティーフ」とのギャップが、この演奏の隠し味になっている。

2曲目「ユセフズ・ムード」は、過激と言うよりは、もろにファンキーだ。
ファンキーと来れば、このメンツではジャズテットの勇士、「フラー」の出番だ。
「ラティーフ」は、この曲ではテナーサックスで、「モブレー」が吹いた様な、割と正統的に吹く。
中途で絡む「フラー」が、同じフレーズを淡々と吹くのだが、アドリブでぶいぶい言わす「ラティーフ」よりも目立ってしまうのは、何故だろう?
やはり、曲調が「フラー」にピッタリ合うので、聴き手が「フラー」の勝ちを判定してしまうんだろう。
かと言って、「ラティーフ」のソロは、悪い訳では無いので、ご安心を…。
特に終盤は、ガンガン吹いて盛り上げてくれますぜ!!

3曲目「ザ・ビギニング」は、短曲だが「ラティーフ」が、沈静なテナーアドリブを吹いて、何か後期の「コルトレーン」が、神聖なバラッドを吹いている所がオーヴァーラップするようだ。
低音域を効果的に弾く「ローソン」が良い味を出してます。

4曲目「モーニング」…序奏のパーカッション「ワトキンス」が、ノッケから異国情緒たっぷりに皆を煽ると、「ラティーフ」「フラー」のユニゾンが、それに続く。
ここでの「ラティーフ」は、渋くむせび泣く様な、サックスを吹く。
「ローソン」は、モード調のピアノで応戦するが、その間でも「ファロウ」はピッチカート奏法で、「ワトキンス」も、延々と締った音色のパーカッションを単調に、しかしハードコアに引き続ける。
単調と言っても、全く飽きさせず、むしろ「フラー」「ラティーフ」のアドリブを際立たせているのが、素晴らしい。
私的に、1曲目と双璧の名演奏と思うし、是非推薦したい曲です。

5曲目「ブルース~」も、エキゾチックなテーマメロディに導かれて、「ラティーフ」が登場!
ここで漢っぷり充分なテナーソロを吹くと、「ヘイズ」もシンバル&ブラシで皆を高揚して行く。
「ローソン」は、お洒落目のシングルトーンで、ハードバップ全開。
受ける「フラー」は「フラー節」全開で、これまた良いねぇ。
「フラー」に限って言えば、このアルバムで一番良い演奏でしょう。
「ファロウ」のソロも朴訥調で、好感が持てる。
最後のユニゾンフィニッシュも、曲の締め括りに相応しい。

アバンギャルドと言っても、フリーじゃないので、聴き易いアルバムです。

アヴァンギャルドなマルチリード奏者…ユセフ・ラティーフ~ジャズ・ムード

2007-09-17 23:56:33 | ジャズ・フルート他(ホーン)
皆さん、お久しぶりのブログ更新です。
色々と訳ありまして、これから毎日ブログ更新するのは、非常に厳しそうです。
今日は、「エリック・ドルフィー」的な匂いのする、マルチ・リード・ミュージシャンの「ユセフ・ラティーフ」を紹介します。

「ドルフィー」的とは言っても、実際はこの録音の方が「ドルフィー」の録音群よりも、3年程古いので、「ラティーフ」の方が、いち早くアバンギャルドな演奏を実践していた、ミュージシャンと言う事になります。
まぁ「ドルフィー」の演奏(生き方)は、唯一無二に様な、稀有な存在のミュージシャンですから、後追いと言っても「ドルフィー」が、「ラティーフ」をパクッた等とは100%有り得ない話でしょう。
ところで、時間の関係上、今日はアルバム名の紹介だけになります。ごめんなさい!
詳細な解説は、明日に持ち越しと言う事で、後勘弁を…。。。

アルバムタイトル…ジャズ・ムード

パーソネル…リーダー;ユセフ・ラティーフ(ts、fl、他)
      カーティス・フラー(tb)
      ヒュー・ローソン(p)
      アーニィ・ファロウ(b)
      ルイス・ヘイズ(ds)

曲目…1.メタファ、2.ユセフズ・ムード、3.ザ・ビギニング、4.モーニング、5.ブルース・イン・スペース

1957年4月9日録音

原盤…SAVOY MG12103 発売…日本コロムビア
CD番号…COCY-75931

演奏について…



ザ・バディ・デフランコ・セプテット~ライヴ・デイト

2007-08-16 23:48:00 | ジャズ・フルート他(ホーン)
まだまだ暑い日が続いてますねぇ。
そこで、今日も肩の凝らない寛ぎのホーンアルバムを紹介しましょう。
セプテット(7人編成)ですが、白人を中心としたメンバーは最高!
中でもベーシストは?…あの夭逝の天才、「スコット・ラファロ」の名が…(驚)
それでは詳細を紹介しましょう。

アルバムタイトル…ライヴ・デイト

パーソネル…リーダー;バディ・デフランコ(cl)
      ハービー・マン(fl、ts、b-cl)
      ピート・ジョリー(p、accd)
      ヴィクター・フェルドマン(vib)
      バーニー・ケッセル(g)
      スコット・ラファロ(b)
      スタン・リーヴィー(ds)

曲目…1.オー・レディ・ビー・グッド、2.サテン・ドール、3.マイ・ファニー・ヴァレンタイン、4.ブルース・フォー・スペース・トラベラーズ、5.ティン・リード・ブルース、6.クレイジー・リズム、7.バラード・メドレー…a)アイム・グラッド・ゼア・イズ・ユー、b)ゼアズ・ノー・ユー

1957年8月 LAにて録音

原盤…ヴァーブ 発売…ポリドール
CD番号…POCJ-2144

演奏について…正直、ピカ1の名演と言われれば???となってしまいます。
と言うのも、このアルバムは、超名演によって私が紹介したいと言うわけではなく、全体の編成の妙だったり、西海岸的なハイセンス…明治時代の「モボ」的な演奏のトータル勝負で聴かせたいアルバムなんですよ。
ですから、ぶっ飛び超絶名演はありません。

1曲目「オー・レディ~」では、「ハービー・マン」が、まだ「悪さ」を出していない?ストレートな表現をしているし、「ケッセル」は名アドリブを短小節ですが、演っていて好感が持てます。
「フェルドマン」の寛ぎのヴァイブ、そして、「ベニー・グッドマン」を彷彿させる「デ・フランコ」のクラリネットも勿論素晴らしいです。
一言で言うと、レーベルで「パシフィック・ジャズ」の演奏みたいと言ったら分かり易いでしょう。

2曲目「サテン・ドール」では、白人が演る、お洒落「ブルース」調4ビートによって進められ、「デ・フランコ」が、煌めき多い名フレーズを多発するアドリブがとにかく良い味出してます。
他のメンバーは、ほぼバックに徹していますが、「ジョリー」の半音くずしのソロは行けてますし、「マン」は後の彼の名アルバムで吹かれる名フレーズをチョロっと吹いて、将来の成功が垣間見れます。
「ケッセル」のソロもお洒落で良いですが、特にここでは短いながらも「ラファロ」がソロをとっており、天才の一部が発見できて幸せになれますよ。
もしもベストトラックを挙げるなら、この曲でしょう。

3曲目「マイ・ファニー~」は、原曲に忠実なメロディを「デ・フランコ」が吹くのだが、とても味わい深い好演で、中途の「フェルドマン」のヴァイブも知性的でこのバラード演奏に良い仕事をしています。

4曲目「ブルース~」は、「ケッセル」が書いた急速調のブルースですが、勿論当人がピカ1の演奏をしています。
やや飛翔的なあばれ吹きをする「マン」も買いです。
この二人に煽られ、「ジョリー」「フェルドマン」もかなり大胆なアドリブを演じ、特に「ジョリー」は中途でピアノからアコーディオンに持ち替え、これがかなりの名演奏で、この曲に抜群のスパイス効果を与えてます。
ベースを刻むだけの「ラファロ」の重戦車の様なパワフルさも良いですね。
個人的にはトータル評価で、かなり好きな演奏です。

もう一つのブルース「ティン~」は、「デ・フランコ」が作曲していて、ここでも当人「デ・フランコ」が、最も大胆な崩しをするアドリブを見せる。
そして続く「フェルドマン」のアドリブは、かなりブルージーで、「デ・フランコ」の意図(ブルース曲)を充分に理解している。
バスクラを演じる「マン」、ピアノの「ジョリー」、ギターの「ケッセル」も、二人に右へ倣えのブルース演奏に従事して、この曲に関しては、とても白人ウェスト・コーストジャズではなくて、南部や東海岸の香がぷんぷんの異色名演になっている。
こいつら…やる時はやる男達で、やはり只者じゃないぜ!!

7曲目「バラード・メドレー」の2曲も、寛ぎ度100%の、勿論良い演奏です。
中でも「デ・フランコ」と「ケッセル」の上品な絡みバラッド演奏に、ベースで飾り付けを施す「ラファロ」が好アシストです。

ボブ・ブルックマイヤー&フレンズ

2007-05-09 23:19:59 | ジャズ・フルート他(ホーン)
つい先日、「E・ドルフィー」が参加した、オールスターセプテットを紹介しましたが、今回は「ボブ・ブルックマイヤー」を前面に押し出した、オールスターセクステットのアルバムをご紹介します。
そうそうたるメンバー構成に、ビックリ!しちゃいますよ。
それでは詳細を…

アルバムタイトル…ボブ・ブルックマイヤー・アンド・フレンズ

パーソネル…リーダー;ボブ・ブルックマイヤー(tb)
      スタン・ゲッツ(ts)
      ハービー・ハンコック(p)
      ゲイリー・バートン(vib)
      エルヴィン・ジョーンズ(ds)
      ロン・カーター(b)

曲目…1.ジャイブ・フート、2.ミスティ、3.ザ・リンクル、4.ブラケット、5.スカイラーク、6.サムタイム・アゴー、7.あの娘に慣れた、8.フー・ケアーズ

1964年5月25日~27日 NY録音

演奏について…まず、このレコーディングを企画した、名プロデューサー;テオ・マセロに感謝を言いたい気持ちになる。
まぁ、私個人的な見解だが、このメンバーの中で、リーダー;「ボブ・ブルックマイヤー」が、(名実ともに)一番地味なプレイヤーだと思う。
正直他のミュージシャンは皆、泣く子も黙る?スーパー・スターばかりだ。
しかし、「テオ・マセロ」はオール・スターズを引き立たせる、一歩引いて演奏を出来る男、「ブルックマイヤー」をリーダーに選んだ。
すごい眼力だと思う。
通常バラバラになりそうな企画物が、みごとなコンボ(セクステット)として機能している。

では曲紹介と聴き所を言いましょう。

まず、冒頭「ジャイブ~」は「バートン」の独壇場、だが楽器自体が上品なので決して場を乱したりはせず、廻りと調和を見せる。
2曲目名曲「ミスティ」は「ゲッツ様」渾身のバラッドに酔いしれよう。
3曲目ブルックマイヤー自作の「ザ・リンクル」がベストトラックだろうか?
バートン、ゲッツ、ハービー、エルヴィン、そしてブルックマイヤー自身も洒落たソロを演じる。
4曲目「ブラケット」も3曲目同様の各人のソロが素晴らしいが、ここでは取分けエルヴィン、カーター、ハービーのリズムセクションが抜群の冴えを見せる。
5曲目はゲッツとブルックマイヤーが紡ぐ美しいバラードに、バートンも良化の化学反応を示す。
6曲目「サムタイム~」は、フロントラインを聴くと、寛ぎのワルツなのだが、ドラムスのエルヴィンとハービーの二人だけは非常にモーダルな演奏をしており、特にエルヴィンはコルトレーンカルテットにいる時のようなリズムを奏でていて面白い。
7曲目「あの娘~」もホーン二人のバラッドを聴く曲だ。
そして、ラストの8曲目「フー・ケアーズ」は、一歩引いて演奏している「ブルックマイヤー」に対して、それを手厚くケアーする「ゲッツ」。
一方、ここでも「ハービー」と「エルヴィン」そして「カーター」のバック3人は燃えたモーダルなソロを取る。

リラックス・ジャズの快作、「カーティス・フラー」~「サウス・アメリカン・クッキン」

2007-04-13 22:55:00 | ジャズ・フルート他(ホーン)
ここのところ、チョットヘヴィーなアルバムが続いていましたので、今日は飛切り「くつろぎジャズ」を紹介しましょう。

アルバムタイトル…「サウス・アメリカン・クッキン」

パーソネル…リーダー;カーティス・フラー(tb)
      ズート・シムズ(ts)
      トミー・フラナガン(p)
      ジミー・メリット(b)
      デイヴ・ベイリー(ds)

曲目…1.ハロー・ヤング・ラヴァーズ、2.ベサメ・ムーチョ、3.ウィロー・ウィープ・フォー・ミー、4.ワン・ノート・サンバ、5.ウィー・ドット、6.枯葉

1961年夏 南アメリカにて録音

演奏(曲)について…馬鹿の一つ覚えでごめんなさい(涙)。
演奏曲に「ベサメ・ムーチョ」と「枯葉」があるだけで、もう何もいりません。
大満足です。ってな感じです。
南米でレコーディングされているだけあって、(パーカッションこそいませんが)どの曲もラテンの薫りがプンプンの名演奏です。

演奏者で言うと、フラーはかって紹介した名盤「ブルースエット」を彷彿させるアドリブを演じていて(全く同じフレーズですよ)、とても宜しいですね。
トミフラ(トミー・フラナガン)も、いかにも彼らしい、さりげなく名フレーズを奏でていて、アルバム全体が「1961年」と言う同年代に、コルトレーン、ドルフィー等が演じていたアグレッシブなジャズとは対極にあります。
どちらのジャズが良いか?などと言う優劣は愚問であり、コルトレーン、ドルフィー大大好きの私ですが、このアルバムも大大好きで、(どちらかを)選ぶことなどできないのが本音です。
ズートも良い味を出してますし、多少地味目のプレイヤーですが、リズムセクションの二人も大変な名演です。
メリットのベースはガツンと来るし、ベイリーはちょっと騒がしいが、いかにもラテンを演じているドラムスっていうところがとても満足できます。

さて、お薦め曲ですが、やはり「ベサメ・ムーチョ」がナンバー1でしょうか?
何といっても、導入部分が「ボサ・ノヴァ・ビート」で始まる(イーディ・ゴーメの、ザ・ギフトそっくり!)ので、最初から全員ノリノリの演奏をされてます。
トミフラのラテン・ブロックコードバリバリの演奏も良いし、ズートがかっこよく「決まり物」の演奏していて感激です。
それからズートとフラーの2管が絡み合う「枯葉」が勿論良い!!
マイルスの冷めた演奏とも、キャノンボールの燃える演奏とも違う、ズートの「余裕」と「のびのびした寛大な」演奏はまた別の魅力があります。
フラーもここでは、出しゃばらずに、ズートに合わせた「寛大なイメージ」の演奏で応えていて、うぅーん良い仕事してますねぇ。
トミフラとメリットのソロも原曲をあまり壊さずに、しかしセンスの良い、哀愁的なアドリブで2管二人に花を持たせてます。
それから、ラテンマイド満載の「ワン・ノート~」もお薦めです。

      

ハード・バップの超名盤「ブルースエット」~カーティス・フラー

2007-03-06 23:37:03 | ジャズ・フルート他(ホーン)
とにかく、「ハード・バップの2管編成で名盤を挙げよ」と言われれば、真先に答えられる有名盤です。

アルバムタイトル名…ブルースエット

パーソネル…リーダー;カーティス・フラー(トロンボーン)
      ベニー・ゴルソン(テナー・サックス)
      トミー・フラナガン(ピアノ)
      ジミー・ギャリソン(ベース)
      アル・ヘアウッド(ドラムス)

録音1959年5月21日NYにて

曲目…1.ファイブ・スポット・アフター・ダーク
   2.アンディサイデッド
   3.ブルースエット
   4.マイナー・ヴァンプ
   5.ラブ・ユア・マジック・イズ・エブリホエア
   6.12インチ

演奏について…まず、世論では圧倒的に冒頭のファイブスポット~が文句なしの名曲、名演の評価だ。
だが、私の一押しは、断然5曲目のラブ・ユア・マジック~が最高である。
まぁ、両曲ともゴルソン、フラーのユニゾン、ハーモニー、アドリブ・ソロとも抜群の解釈と冴えを見せているので、後はどちらも好みの問題と言えるのかなぁ。
次いでは、4曲目のマイナー・ヴァンプ、それからタイトル曲ブルースエットの順であろうか。
ここでの主役は、リーダーのフラーよりは、とにかくゴルソンにつきるでしょう。
ファンキーでアーティステュックな演奏、作曲・編曲、ソロとも秀逸です。
バックの名人、トミフラ、ギャリソンも勿論、好演してます。
持ってない人、ゲットするしかないですよ。


「カミン・ホーム・ベイビー」

2007-02-16 22:16:11 | ジャズ・フルート他(ホーン)
楽しもうよ!このアルバムを。

フュージョンの基礎を作った男「ハービー・マン」のジャージーな初期の作品。
昔昔、硬派なジャズ・ファンからは毛嫌いされていたが、「ジャズ・ロック?」大好きな若者達からは、絶大な人気を誇り、嘗てはダウンビート誌で10年にも及びナンバー1フルート奏者に選ばれたアーティストです。
まぁ、私はマンの評価なんてそんなことはどうでもいいんです。
私なりに言えば、ハービー・マン…こいつはハッピーなだけではない、そんじょそこらの只者ではないフルート吹きってな感じでしょうか。
まぁ、そんなくだらない講釈は止めにして、改めて演奏者、曲目を紹介します。

アルバムタイトル…「ヴィレッジ・ゲイトのハービー・マン」

演奏者…ハービー・マン(フルート)
    ハグード・ハーディ(ヴァイブラフォン)
    アーマド・アブドゥル・マリク(ベース)
    レイ・マンティーラ(ドラム&パーカッション)
    チーク・ベイ(ドラム&パーカッション)
    ルディ・コリンズ(ドラム)

曲目…1.カミン・ホーム・ベイビー
   2.サマータイム
   3.イット・エイント・ネセサリー・ソー

録音…1962年12月 ライブ録音

1曲目のベン・タッカー作曲の名曲「カミン・ホーム・ベイビー」からハッピーなボサ・ノヴァに踊って下さい。全員ノリノリの演奏で秀逸です。
2曲目の「サマー・タイム」こいつも良いよ。おしゃれなサマータイムではないけど、こういう解釈も多いに有りだ。
3曲目もハービー節全開!!
とにかく、ラテン・ジャズ、ボサ・ノヴァ最高です。