マンション管理組合奮闘記

とあるマンション管理組合の管理に関する行動記録です。管理会社変更で管理委託費削減に成功。組合活動の情報公開にブログ活用中

防犯カメラ考

2007-01-27 23:42:57 | 防犯カメラ
先日の理事会にて、防犯カメラ設置に向けて具体的に検討を進めると決議されました。

昨年より、理事会にて議案には上っておりましたが、他の議案などに紛れてしまいなかなか具体案を作成するまでには至りませんでした。

他のマンションでも、住民から防犯カメラ設置の要望が寄せられ、理事会での検討が遅れてクレームになっている、なんて話題もある位ホットになっているようです。

当マンションでも、過去に数度、自転車のいたずら、エレベータ内のいたずら、エントランスホール壁の破壊、指定日以外のごみ出し等が散見しています。
録画式防犯カメラ設置により、何より抑止効果が期待できる点が重要です。

プライバシー面で反対する人も出てくる事が予想されますが、その点については、使用細則を定めて、上記トラブルが発生した場合のみ閲覧する事で対応できると考えられます。

規制より利便性を重視するケースが増えていて、導入すると更なる要望が出てきます。技術進歩と需要の増加で価格も安くなり、遠隔監視など外部にいても映像を見ることが出来るレベルまで一般化してきていますね。最近のマンションでは、このような機能がビルトインされて販売されている物件も少なくありません。

具体的には、予算化と、カメラ配置配線設計、見積、使用細則規約制定、総会決議などの手順で進む事になります。

防犯カメラ基礎Q&A

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20030331p4000p4.html


費用面で調べてみると、最近では、リース制度もあるようですね。

リース月額30,000 カメラ4台、DVR、回線使用料込

最近では、ハードディスクに映像を録画する方法が普及しており、価格も安くはなってきていますが、それでも数十万~100万程度費用がかかります。

購入しても、電気製品ですから、故障などで数年おきに設備交換などのメンテナンス費用が上乗せされてくることを考えるとリース形態でもいいのかなと思います。
(上記費用はリーズナブルなような気がします。)

また将来的な拡張などを考慮し、大規模修繕の際に配管等の埋め込みを直結増圧給水工事の際に同時に施工しておくことも重要と思われます。


最新の画像もっと見る