マンション管理組合奮闘記

とあるマンション管理組合の管理に関する行動記録です。管理会社変更で管理委託費削減に成功。組合活動の情報公開にブログ活用中

屋内駐輪場空きスペース申込案内

2007-02-28 15:44:32 | 自転車置場
屋内駐輪場に2台の空きスペース(月額300円)が出ております。
B区画は、空きスペースはまだありますので、いつでも申込可能です。
ご希望の方は、3/4までに管理室ポストまで申込用紙(もしくは希望の旨のメモ)を入れておいて下さい。
希望者多数の場合には抽選とさせていただきます。

現在、2号棟2F部分の駐輪場の線が消えかかっていますので引き直しを順次行なっています。

一級建築士に相談してみました。

2007-02-25 20:23:45 | 大規模修繕
現在進めている、大規模修繕の計画と直結増圧給水変更工事の際に考慮すべき課題などを、第3者の視点で検討をしてもらうため、マンション建築の経験のある一級建築士の方にお願いして建物を見てもらい、図面と共に確認してもらいました。
2/25(日)14:15 - 当建物視察
   15:30-18:00 ファミレスにて打合せ
   (参加 4名、マンション管理士1名、一級建築士1名)

討議内容
■1号棟スロープ改修
 -中段の階段を半分程度狭くし、最下段の階段横の植栽壁を撤去し、少しでもスロープ長を確保する。建物名を表記したアーチは撤去し、別途銘板を設置する。
エントランスからのスロープの開始部分を可能な限り手前に移動させる。
バリアフリー化の基準では、スロープは1/12の傾斜ということなので、物理的に難しいので、車椅子経路はやはり、2号棟経由となる。
自転車の通行経路を、1号棟と2号棟の間の空間を通路にし、そちらを通る方法に変更することを検討。(外階段手すりの加工が必要)
■1号棟共用廊下・外階段
床下やタイルがだいぶ浮いている。
■2号棟2Fエレベータ前段差解消の方法
■エレベータ改修(バリアフリー対策)
図面で見る限り、エレべータ前の段差下には構造上問題となる梁はないようだが、エレベータのドア面の変更には、100万程度必要。
エレベータ内に車椅子は入らない。エレベータ前の壁を手前に出せば、更新は可能。(費用はかかるが)
■受水槽撤去後の空地に2段式駐輪場設置
一般規格品の屋根を利用すれば、コストは抑えられる。
■1号棟駐輪場の集会室改修
容積率上では、1号棟はぎりぎり(150%)であるが、駐輪場からの用途変更で可能ではないか。
2号棟の容積分を借りる形を取る事も可。
排気口、エアコン口は、防火対応のダクト設置は可能。
給水栓、排水の設置の場合は、スロープ工事と同時に行えば、引き込みは可能。
■1号棟エントランス床改修
2号棟と比較して見劣りするので、床、壁改修を検討しては?
■集合ポスト
2号棟の設置場所を正面右手の化粧壁に移動設置できるかも。
管理室専用ポストの追加の検討。(計21)
■エントランス灯
人感センサー付に変更

■給水管引き込み経路
2号棟2F部分のコンクリート床は、厚み約30cmあるので経路を変更した方がいい
■1号棟外階段横の植栽スペースの有効利用
斜面部に擁壁を新設し、一部を平坦化することにより、多少の共有スペースが確保できる。
■1号棟5F 付近のフェンスの基礎劣化
敷地境界のレベルを調整し、傾斜をなだらかにしては?
■玄関ドア交換
地震時の避難路となる玄関の耐震交換の検討。

等、活発な意見交換が行なわれました。

予算的に全ての実施は不可能ですが、計画案だけでも検討をして、具体的レベルまで掘り下げて優先順位をつけて計画していきたい。
実際の工事の実施に向けて、見積の妥当性評価の為には、専門知識のある第3者を入れた機関設置が重要と思いますので、検討したいと思います。


1号棟スロープの改修の検討案

2007-02-20 00:11:54 | 大規模修繕
1号棟のスロープの防滑改修の案の図面です。
先日の案をデータをスキャンしましたので、掲示します。



何か他に良い検討案などありましたらお知らせ下さい。お待ちしております。

例(階段は幅は狭くてもいいので残して欲しい)
(階段を残す場合、上段側のスロープの傾斜を下部側より緩やかにして欲しい)
など

今週末、2/25に別のマンション管理士さん、一級建築士さんに当マンションを見てもらい、大規模修繕の際の改善案などを検討してもらおうと思っております。

2/25(日)PM14:30-15;10 現場見学
     15;30-     打合せ
参加できる方はご参加下さい。(自由参加)


2月度理事会

2007-02-18 14:24:31 | 理事会
2月度理事会

出席理事3名、アドバイザ2名、管理会社2名

議案

直結増圧給水変更工事の詳細決定
 必要最低限の部分について詳細見積する。
 水道管引き直しの際に予備配管も同時に施工することは可能。
 2Fの駐輪場倉庫付近に共用水栓を新設する。
防犯カメラ見積書
 第1次案(カメラ6台、DVR1台)
 リース金額が高いのでは?
 別途運用細則も制定の必要性あり。
光ケーブル引き込み申請について
 給水工事の際に予備配管を同時施工することにより、引き込み制限の解除ができるので今回OKとすることとした。
タイル洗浄剤の購入について
  4Lと16Lあるが、4Lづつ購入する。
ペット飼育
  細則と同時に飼育申請書を提出してもらう。細則は早急に案を作成する。

今回、事前の告知案内をさぼってしまい、時間を間違われたり、欠席になってしまった方がありました。申し訳ありませんでした。

歩道で洗車

2007-02-09 19:20:40 | 迷惑行為
昼間は、道路上に出た泥は、たまに水で流していますが、今日は、夜7時頃、1台のダンプが作業場前の歩道に乗り上げています。
仲間の車とけたたましいクラクションを鳴らした後、すぐにいなくなるのかと思ったら、エンジンをかけたまま、洗車をしています。(今週2度目)



1号棟スロープの改修の検討

2007-02-09 01:27:17 | 大規模修繕
以前より、何度か話題に上がっている、1号棟のスロープが滑りやすい問題について、大規模修繕時に抜本的な改修をする事を検討しています。

(あくまで検討材料ですが)
既存設置されているスロープは勾配が急(1/4.7)で、かつ仕上げがタイルのため滑り易く、自転車置場に自転車を押し上げる、あるいは、荷物の台車を押し上げるのに利用者は大変困難をしているので、少しでも勾配を緩くして表面をすべり難い素材に改良して利用者の便宜を図る。
物理的制約により、車椅子での利用は難しいため、あくまで、自転車等の利用に限定し、車椅子の利用については、1号棟と2号棟間の通路とエレベータホールのバリアフリー化を行い、車椅子は2号棟経由した経路を改良する方向で検討する。

先日のマンション交流会で建築関係の建築士にお願いして、スロープの改良案を作成してもらいました。
アドバイスとしては、1号棟のスロープ中程にある小階段をなくして少しでもスロープの長さを確保した場合、勾配が1/4.7→1/6まで緩くなります。

スロープ床面
 既存タイル貼り床面とその下のコンクリート床基礎は全て撤去して、砂利地業(C-40厚100mm)転圧の上に粒度調整砕石(M-30厚100mm)転圧して路盤を強固に作り、サンドクッション(砂厚30mm)の上、インターロッキングブロックを敷き詰める。

その他検討事項
スロープ部分に屋根を設置し、雨に濡れないようにすることで少しでも滑らないようにする対策を検討する。(現状の勾配とタイルでは、乾燥時でもすべるのでスロープ床面は屋根設置の場合でも対策は必要と思われる。)

上記のように様々な角度で検討を進めていますので、ご意見、提案などありましたら、お知らせ下さい。





区役所に行ってきました

2007-02-07 20:59:44 | 情報
昨年、バスの署名活動を実施しましたが、自治会に提出はしていたのですが、一向に話が進まないので、区役所に直に提出しに行きました。

自治会担当課長に面談を申し入れたところ、バス路線に関しては、区政推進課長ということで、両名と会うことが出来ました。

経緯といきさつを説明しましたが、やはり話としては、連合自治会レベルで勉強会などを実施して方向性を決めて欲しいという回答でした。区としては、一部地域だけの要望は取り上げられないので自治会の意見を参考にマスタープランを策定し、バス業者の事業採算性を検討してもらい決定していくとの事です。

自治会に持っていったところ、勉強会をやるので待ってくれと言うことで7ヶ月も経過してしても全然方向性が決まらないため、今回の行動に移すことにした訳です。

470戸、970名の署名は受理していただきました。

地下鉄の開通時期については、延期となり、H20年3月が目標との事です。

面談後、区役所内を回り、消防署から、有効な配布物をもらいましたので、各戸のポストに配布いたしました。

「今日から実践!すぐできる住宅防火」

また防災対策メンバー向けに
「小規模ビル避難等訓練マニュアルー消化訓練」冊子
「救命講習の案内資料」冊子を数部入手しました。
次回の理事会で回覧したいと思います。

1号棟外階段の立ち上がり部のタイルの汚れ落とし

2007-02-05 23:55:04 | 清掃作業
日常清掃活動の中でお願いしているタイルの洗浄ですが、エントランス周辺はほぼ終了し、1号棟のB1-1F部を作業しています。

写真は上半分が汚れを落とした状態。(下半分は未作業部です)(約半日の作業)
「ピカソ」を使用するだけではこびりついた汚れは取れないので、粗目のヤスリを使用してこすることにより元のタイルの色を取り戻しています。


2月度横浜市緑区マンションサポート交流会

2007-02-04 18:16:40 | マンション交流会
毎月、参考にさせていただいている、横浜市のマンション交流会に参加してきました。

今回は、管理会社の変更事例として、我々の事例を発表して欲しいと依頼され、約30分程度、経緯と手順、ポイントなどを紹介しました。

この問題については、関心は高いようで新規に参加の組合がありました。
(毎回座長さんがはがきでテーマの案内を送って来てくれます。今回、このはがきを見て初めて参加という方もいらしたので是非今後も続けていただきたいものです)

先月、同様な課題を検討している管理組合の理事の方より相談されたりしておりましたので、参考になっていただければ幸いです。
他のマンションでも同様の取組みを自力でやられたという事例も紹介がありました。
やればできるのですねぇ。ただし、約6ヶ月位かかったそうです。

この交流会は、当初は市がマンション管理組合への支援策として各区に設置し、マンション管理士さんがアドバイスする形態だったのですが、私の私見ですが、一番の参加のメリットは、同じような課題を抱える管理組合がいっぱいあって、それぞれ色々な取組みをしていて、それなりに参考になる意見が聞けるので、自信がつくと同時にやればできるという安心感を持って帰ることが出来る点でしょうか。

序々に参加組合も増えてきています。
聞くところによると、川崎市ではこのような取組みがないそうです。

無料ですから、そういうサービスはどんどん活用すべきです。


集合住宅の換気扇

2007-02-04 17:30:12 | 快適生活リニューアル
集合住宅の浴室やトイレの換気は、連動していて、複数のダクトを集合させ、集中ユニットで換気をしているタイプが主流のようです。

うちのマンションも同様で、最近換気扇の音が気になり調べてみたところ、換気ダクトがブリキ管でした。



なおかつ、集合換気ユニットがユニット浴室天井の点検口の穴からずれた位置に配置されているので、ユニットを外すことが出来ません。



また配線が躯体のコンクリートの中に埋め込み配線となっています。
これでは、換気扇が故障した場合には、ユニットバスの天井を壊す必要がありますね。

排気音の対策として、静音化の為には、ダクトの反響を抑えるために制振シートを貼るなどの方法がないか検討しています。
ユニット自体から発生している場合には、交換が必要になるかもしれません。