マンション管理組合奮闘記

とあるマンション管理組合の管理に関する行動記録です。管理会社変更で管理委託費削減に成功。組合活動の情報公開にブログ活用中

動力電気料金推移

2008-02-25 01:25:27 | 直接増圧給水方式変更
給水方式を揚水ポンプ式から直結増圧給水方式に変更した事による動力電気料金推移を調べてみました。(動力負荷には、エレベータ2基が含まれています)

切り替え日時: 2007年9月30日

  月    年間電気代 前月比 対前年同月比
H18年7月  249,156   4  1,760
     8月  249,812  656  3,250
     9月  251,042  1,230  4,690
    10月  251,816  774  5,486
    11月  252,397  581  5,891
    12月  253,043  646  6,105
H19年1月  254,088  1,045  7,492
     2月  254,205  117  7,674
     3月  254,245  40  6,861
     4月  253,967  -278  5,704
     5月  253,377  -590  4,489
     6月  254,387  1,010  5,235
     7月  253,511  -876  4,355
     8月  254,025  514  4,213
     9月  254,929  904  3,887
    10月  254,026  -903  2,210
    11月  252,942  -1,084  545
    12月  250,795  -2,147  -2,248
H20年1月  248,862  -1,933  -5,226
     2月  246,704  -2,158  -7,501

電気防食実験①

2007-03-14 22:59:17 | 直接増圧給水方式変更
2月の理事会で、工事部の方の説明時に配布された実験キットを使って、水道管の電気防食の効果を測定してみました。

簡易的な実験キットですが、2つのカップに水を入れ、一つには、鉄の棒と電極を3V(乾電池2個直列)の回路を形成したものと、もう一つは、単に鉄の棒を水に入れたものです。

実験開始スタート直後の画像は以下です。



実験開始後、約3日経過した時点の画像です。



1日後位から水が薄く茶色に染み出してきて、もうこんなになっています。
防食回路のある方はまったく変化がありません。

なるほど、効果は簡単に見ることができるのですが、原理を説明するのはちょっと難しいので省略します。

腐食している鉄棒を取り出してみました。



もう、錆び始めており、取り出した時に、既に錆粉が剥がれ落ちて下に落ちました。いわゆる赤錆の状態です。

数年前に実施した給水管の劣化調査時に採取したサンプルを参考までに紹介しておきます。


実際の給水管の内側が錆びた状態ですから、今後の対策として、延命か更新かの選択になります。

直接給水方式変更検討の為の基礎知識

2006-05-23 00:16:02 | 直接増圧給水方式変更
先日の専門委員会で、議題外の報告事項として、直接給水方式への変更の為の進行状況について、管理会社より報告がありました。

その中で専門用語が出てきましたので、検索したところ写真付きで解説しているサイトがありましたので、リンクを掲載します。

給水管の種類について
http://www.kanpane.co.jp/service/water_supply.html

電気防食について
http://www.ruscut.com/product_ruspipe/ruspipe_top.html

給水管更新工事とペット問題についての事例発表
http://www.saikan-net.com/seminar23-rep.htm