マンション管理組合奮闘記

とあるマンション管理組合の管理に関する行動記録です。管理会社変更で管理委託費削減に成功。組合活動の情報公開にブログ活用中

ガス給湯器が故障

2008-10-12 04:05:28 | ガス
当マンションでは3/4が既に交換されているガス給湯器ですが、私の部屋の給湯器がとうとう壊れて点火しない状態になり、リモコンの燃焼ランプが点滅状態でお湯が出なくなりました。

一度も交換していないので、新築時のもので1985年製16号の給湯器でした。
以前より、温度コントロールも調子悪く、熱くなったり、水になったりの差も激しくて時間の問題とは思っていました。

一応、修理が可能かメーカの修理担当者が来て確認しましたが、バーナーの上のタンクから水漏れしていて、点火部が濡れてしまって点火しない状況なので修理不能との事でした。
また、非常口そばにあるため、消防法の関係で煙突タイプが設置されているため、在庫がなく受注生産で4日かかると言われました。

築当時は20号がなかったようです。実際16号では、台所で洗い物をするとシャワーの圧力が下がってしまってましたからちょっと容量不足かなとは思っていましたので、今回、20号にすることにしました。



いざ交換という事で、どの機種にするかの検討をカタログをもらって調べました。どうせ交換するなら、エコも考慮して"ECOジョーズ"を選択したのですが、この機種を取り付ける場合、ドレン排管が必要と書いてありました。
PS内には排水管が通っていない為、通路廊下の側溝まで配管を埋める必要があります。家の前は雨水が玄関前に溜まる為昨年の大規模改修時に排水対策をしてもらっていましたので、設置が可能ということになりました。

燃焼効率は91.8%で通常タイプが80%なので、11%は良くなってます。


設置中の作業です。排気口が大口径になるため、PS扉の穴を大きくする必要がありました。不完全燃焼を防ぐ為、取り付け金具枠には隙間ふさぎテープを貼っています。


排気の勢いでこの隙間から新鮮な空気が流入するために大きな開口にしているそうで、ステンレス製の金具を取り付けます。
排気熱を再利用するため、吹出し口からの風は生ぬるい風で手で触れます。玄関口にあるので、給湯中に来客があっても危険ではないのがいいです。


リモコン標準タイプにはついていないのですが、オプションのドットマトリックスタイプのリモコンでは、使用状況のモニタが可能になっています。

変わった点
1.風呂自動モードでお湯はりが蛇口を使用しないで済むため、止め忘れであふれることがなくなった。
2.シャワー時に湯温変化が少なくなった。
3.追い炊きしながらシャワーが使用できる。
4.洗い物中もシャワーに影響がない。
5.玄関前の排気で熱い風が出なくなった。
など、快適になりました。


最新の画像もっと見る