マンション管理組合奮闘記

とあるマンション管理組合の管理に関する行動記録です。管理会社変更で管理委託費削減に成功。組合活動の情報公開にブログ活用中

避難・消防訓練実施しました

2008-04-20 19:57:05 | 消防避難訓練
組合の年間行事として、昨年より実施の消防避難訓練を今年も実施しました。

役員の方は9:00集合で、役割分担の説明を防火管理責任者より説明しました。

10:00に1号棟屋内駐輪場より出火という想定で避難訓練を開始。

車の発炎筒(車検時に有効期限切れになった発炎筒を廃棄せずにとっておいたものを使用しました。(←有効利用のアイデア)

通報(ダミー)
最近は携帯での通報も多いので、場所(住所)をしっかり伝える必要があります。


消防車到着

避難誘導

役員の方に、居住者避難確認表を配布し、各戸を回り確認しました。


消火器使用訓練


三角巾の使用方法

頭に怪我をした場合覆い方と腕の骨折の時の使用方法を練習しました。
参考記事
http://www.hirane119.jp/atto/04_teate1.htm

応急担架の作り方

毛布と物干し竿2本で担架を作ります。毛布の1/3の部分に竿を1本入れ毛布を折り返します。もう1本を反対側の1/3のところに置いて更に折り返します。
その際に毛布の端が竿から少しはみ出す程度がいいとか。
2名で搬送するときは、前側の人は担架を後ろに見て救護者の足側の竿を持ちます。後ろ側の人が救護者の頭側に立つことで救護者の状態を見ることができます。
搬送する者が女性しかいない場合などは、4人(各竿毎)で搬送します。


避難はしご降下訓練

約1H半程度で終了しました。



消防避難訓練実施しました

2006-12-03 12:30:35 | 消防避難訓練
本日、消防避難訓練を実施しました。

消防署からも派遣してもらいました。管理人さんにも休日ではありましたが参加をお願いしました。
理事メンバーには、事前に役割分担をし、避難確認チェックリストを渡しておきました。

①まずは、119通報訓練です。
事前説明をしています。


②非常ベルが鳴ります。

発見者が通報者に連絡し、119通報します。

③避難誘導

防災担当者(理事)が、1号棟、2号棟それぞれ階段を使って避難誘導します。
各戸の不在確認も実施し、チェックリストに記入します。


④公園に避難
マンション前の道路を横切るため、横断時に通過する車を止める係を設置して誘導しました。


⑤避難確認
避難確認チェックシートによる避難状況確認を行ないました。

⑥救護担当
応急手当をするための係を一応設定してあります。

⑦消火器使用訓練

消防署員による説明の後、実際に消火器を使用して消火訓練を実施しました。



消火器の作動時間は15秒程度なので、風上から火元の3m程度手前まで近寄り、消火器を作動させながら、火元の下を狙い少しずつ近寄り消火する。
マンションの部屋の中の場合には、玄関などの出口を背にして消火します。

万一消火できなかった場合の避難経路を確保しておくことが重要です。

⑧避難はしご使用訓練

避難ハッチのある住戸から実際避難はしごの降下訓練を実施しました。

まず、避難はしごの蓋を開けると、自動的に下の蓋が開きます。



実際のはしごは、紐のフックで固定されているので、フックを外すと、下にはしごが落下します。



あまり下を見ず、あわてずゆっくり、一段一段確実に足を掛けて下りていきます。
下に下りた人がいたら、はしごの揺れを抑えるためにはしごの横に手をあてて支え降下者が落下する場合もあるので真下にはいかないようにします。

初めての訓練だったので、まごつく場面もありましたがなんとか無事訓練ができました。
約30名程度の参加でしたが、いざという時の参考になったことと思います。

今回の訓練を通しての問題点などは、今後の理事会で検討し、次回に役立てたいと思います。

参加の皆さんお疲れ様でした。