一律給付は公平です。以下極端な例。
共働きで年収は2000万だが、賃貸で貯金無し車はリース、がもらえなくて、
総資産10億円の老夫婦で、年収は800万はもらえる・・・しかも一人2万!
っていうのは、どうなんでしょうか。
「高額所得者は受け取んな」との意見も多いようですが、課税所得1800万円世帯って、全体にしてみたらほんの少数派でしょう。年収1800万じゃなくて。該当する家族はどんだけ、でしょうね。選別するのは得策ではないはず。
さて、受け取ったら何に使うか。
せっかくの政策なんだから、貯金してはダメです。お金は回すべきなんです。
私だったら・・・近所の個人商店に使います。(ワタシは地元思いです)
これまでブログで書いたお店を挙げると・・・
・農家がやっている野菜直売所
・つぶれそうだけど、美味しい肉を置いている古いお肉屋さん
・老夫婦でやっている、昼間はやってない餃子の名店
・近所の手作り、日持ちのしない(防腐剤なしの)和菓子屋さん
・家を建ててくれた地元のハウスメーカーに何か発注する
さて、高額所得者に給付した場合の問題点
本当のお金持ちは消費を嫌います。
すぐに資産や投資に回してしまって、政策の意図が薄れます。
テレビのお陰で、お金持ちのイメージって間違って伝えられていると思います。
2階からバーベキューコーナーを見下ろす。
共働きで年収は2000万だが、賃貸で貯金無し車はリース、がもらえなくて、
総資産10億円の老夫婦で、年収は800万はもらえる・・・しかも一人2万!
っていうのは、どうなんでしょうか。
「高額所得者は受け取んな」との意見も多いようですが、課税所得1800万円世帯って、全体にしてみたらほんの少数派でしょう。年収1800万じゃなくて。該当する家族はどんだけ、でしょうね。選別するのは得策ではないはず。
さて、受け取ったら何に使うか。
せっかくの政策なんだから、貯金してはダメです。お金は回すべきなんです。
私だったら・・・近所の個人商店に使います。(ワタシは地元思いです)
これまでブログで書いたお店を挙げると・・・
・農家がやっている野菜直売所
・つぶれそうだけど、美味しい肉を置いている古いお肉屋さん
・老夫婦でやっている、昼間はやってない餃子の名店
・近所の手作り、日持ちのしない(防腐剤なしの)和菓子屋さん
・家を建ててくれた地元のハウスメーカーに何か発注する
さて、高額所得者に給付した場合の問題点
本当のお金持ちは消費を嫌います。
すぐに資産や投資に回してしまって、政策の意図が薄れます。
テレビのお陰で、お金持ちのイメージって間違って伝えられていると思います。
2階からバーベキューコーナーを見下ろす。