A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

ウラジオストクに行ってきました【2日目の4】

2019-11-15 05:05:32 | 旅行
ケーブルカー地上駅を挟んで、プーシキン劇場と反対側にあったのはパーミャトニク・ポリテフニカム。


第二次世界大戦の戦場から戻ることができなかった極東政治研究所の教師と学生約500人へのオマージュとして建立された記念碑なんですって。そんな神聖な場所なんだけど、私、どうでもいいことが気になるタイプ。すぐ横に建ってるかわいい教会の前に置かれたキックボード、教会に似合わな過ぎて気になるー。


そして、目的なく街の中心部方面に向かって歩く。ちょいちょい、いろんなものが気になる。

車1台分のスペースしかないのに、駐車場用のバーがあったり…。


路上駐車の仕方、むちゃくちゃだし…。


ベンチひとつに、ゴミ箱ひとつあるし…。これはある意味うらやましいけど。


そのうちに別の教会、聖母被昇天教会があるところに出る。


日曜日なので礼拝に人々が来られてた。観光客も入れるんだけど、女性はスカーフしてじゃないとダメ。中に飾られてるイコンがとーっても美しいらしいんだけど、熱心な信者の方の姿を見ると入る勇気が出なかったー。スカーフも持ってなかったし…。そして、教会前にはお金を恵んで欲しい人が待機。うまいこと信心する気持ちにつけ込んではるなー、と思ったりして。

教会から道を挟んだ海側には、これまた第二次世界大戦中にお亡くなりになった商船の船員さんたちの戦没者慰霊碑が。


戦争に関したものが多いんだなー。そう言えば1ヶ月前に横須賀の軍艦三笠を見学した時、日露戦争の説明でウラジオストクが出てきてたな。あの時にはウラジオ行きを決めてたけど、歴史は苦手だから真剣に説明、読まなかったんだよねー。こんなことなら、もう少しちゃんと理解してから来ればよかったなぁ。

あとは、お店の看板的なものがわかりやすくて気に入る。

きっと靴屋さんと楽器屋さんとか。


お花屋さんかな?


あと、ジュエリーショップとかね。


こういうのがたくさんあるから、それを探すのもとっても楽しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする