goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

風来坊の手羽先を食べました

2013-10-18 23:33:03 | グルメ
名古屋の旅の続きです。

名古屋に行ったら食べたかったもののひとつが手羽先。もちろん、東京にも『世界の山ちゃん』は何店舗もあるし、わざわざ名古屋で食べなくてもいいかもしれないけれど、やっぱり本場で食べてみたいもの。

なので、東京にはお店がなさそうなお店に行ってみました。


はい、風来坊さんです。

ここは人気店のひとつみたいで、夕方6時過ぎに行ったら、既に5~6組の名前がウェイティングリストに・・・。でも2時間制になっていたし、案外回転が良さそうだったので待ってみました。

ラッキーにも30分も待たずに入店できましたよ。

お昼にガッツリとひつまぶしを食べた後だったので、そんなに頼まなくていいかと、とりあえず手羽先、大根サラダ、チキン味噌串かつ、手羽ギョーザをオーダー。


ここの手羽先、本当においしかったです。タレでベタベタな感じではなく、カラッと揚げてある手羽先をコショウが良く効いたスパイスでまぶしてある感じで、全然脂っこくないんです。あまりにもあっさりと食べられるので、追加オーダーしたくらいです。

手羽ギョーザは、中のギョーザのタネがジューシーでフワフワ、だけど外はパリっと揚がっているので、これまたしつこさがないんです。

チキン味噌カツはチキンにぱさつきがなく、甘めの味噌だれとの相性バツグン!

この3つは揚げ物なのに、さっきまで「お腹はあんまり空いてないかも~」と言っていたのが嘘みたいに、あっという間に親友と完食!

この後、アスパラバター、名古屋コーチンの卵焼き、山芋の磯辺揚げ、そしてシメに雑炊まで頼んでしまいました。

名古屋の卵焼きが甘いのか、甘くないのか知らなかったので、甘い卵焼きが苦手な私はドキドキしながら頼みましたが、だし巻き風でおいしかったです!

雑炊もやさしい味なのに、ダシがしっかり効いていて、お腹いっぱいだといいながら、サラサラと頂くことができました。

そして、このお店のいいところは、オーダーしてからお料理が出てくるまでの早さ。混んでいるはずなのに、とても早く提供されるんです。そして、スタッフさんの愛想の良さ。とっても快適に食事を楽しむことができました。

で・・・地元にしかないお店を探したつもりが、何と品川と銀座にもお店があるようです。ちょっぴりガッカリだけど、まぁ品川も銀座も私には縁がない場所だからいっか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い空

2013-10-17 22:21:58 | 日記
今朝6時前に家を出たら、西の空はまだどんよりとグレーを帯びた色をしているのに、ふと振り返って東の空を見てみたら、まるで燃えているかのような真っ赤な空がひろがっていました。


夕焼けは割と見る機会が多いけれど、そういえば朝焼けの空ってあまり見たことがないかも・・・。まぁ、目覚めた時にはとっくに太陽が高い位置まで登っている証拠かもしれないですけどね。だから見慣れないせいか、夕陽に染まる空は美しいと思うけれど、朝に見る赤い空は何となく不気味な気もしました。何だろう、あんなに台風が大暴れした直後なのに、まだ自然は怒り足りないみたいな感じかな。

でも『朝焼けの日には雨が降る』なんて言われたりもするけれど、今日は見事にハズレましたね。日本のあちらこちらに被害を出し、たくさんの人の命を奪ってしまった台風が通り過ぎた翌日ですもん。追加の雨が降らなくて、本当に良かった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の名古屋おもてなし武将隊

2013-10-16 22:49:26 | 旅行
金のシャチホコが屋根の上で光り輝いているということしか知らなかったけれど、行ってみたら面白かったのが名古屋城。


お城の中はエレベーターがあったり、どちらかと言えば洋館にあるような階段があったりと、本来のお城の姿から少し遠のいていたけれど、シャチホコのピカピカっぷりは眩しかったです。


でも何よりも楽しかったのは『名古屋おもてなし武将隊』の演舞!



私たちが行った時は織田信長、加藤清正、前田利家の三武将と陣笠隊によるもの。






地面がカラッカラに乾いていたため、武将隊のみなさんがキレ良く動く度に砂ぼこりが舞って、真っ白になるような感じでしたが、武将隊のみなさんのかっこ良さに目を閉じることもできず・・・。

カッコいいだけじゃなくて、すごくお話がユーモアにあふれていて、とっても楽しかったんです。お客さんとの会話でも間髪を入れず、ウィットにあふれた言葉で会話が進むので、頭の回転も早いんでしょうね。おかげでいっぱい笑うことができました。

演舞の後に記念撮影もできるということで、すごくたくさんの人が、お目当ての武将の前に長い長い列を作っていて、その人気ぶりをよく表していました。

歴史の授業は好きではなかったけど、武将隊のような人たちが、歴史を教えてくれていたら、歴史の授業が待ち遠しくて仕方がなかっただろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつまぶし備長のひつまぶしを食べました

2013-10-15 22:36:50 | グルメ
また台風・・・しかも10年に一度と言われるほど強い勢力を持っている台風だそうで。それによりによって、明日の通勤時間辺りに関東に最接近するとか。交通機関の乱れとか、想像もしたくないですね。

そんな悪天候とは異なり、週末は暑いぐらいの良いお天気でしたね。アルケミストが愛知セントラル交響楽団と共演するコンサートを見に名古屋まで行ったのですが、行きの新幹線からは富士山を見ることができました。


ずいぶん昔に出張では名古屋に行ったことはあるけれど、観光で行くのは初めて。一緒に行った親友もあまり名古屋には詳しくなく、名古屋駅の中だけでも何度か迷子になりました。あの迷路のような地下街、目的の場所を見つけるのが難しすぎる!

しかし食いしん坊の私たち、『食べたい!』と思っているものだけには、ちゃんとたどり着くことができました。

そんな名古屋で最初に食べたのが、ひつまぶし備長さんの『ひつまぶし』です。


ランチに3100円?どうする?と少し悩んだけれど、せっかく名古屋に来たんだからと思いきって大正解!

最初にひと口食べた瞬間、二人そろって「あっ・・・おいしい!」と、あまりのおいしさにほぼ絶句状態。うなぎの皮がパリっと焼きあげられていて、身はふんわり。生臭さなど一切なく、ただただうなぎの旨みが口いっぱいに広がったんです。うなぎってこんなにおいしいものだったんですね。って言うか、今まで食べてたうなぎは何だったんだろう。

2膳目に薬味のさらし葱とわさびを混ぜ混ぜして食べると、これまた味がガラッと変わり、その味の変化にビックリ!そこに山椒を混ぜると、さらにため息が出そうなおいしさです。

こんなにおいしいところに、3膳目の段階でおだしをかけるのってどうだろう?と思いました。おだしをかけたばかりの時は、薬味だけの方がおいしいと思ったんですが、ご飯に染みていたうなぎのタレとおだしが混ざってくると、これがまた堪らないおいしさに変身!ひつまぶしを考えた人に感謝状を差し上げたいくらい。

ひつまぶしっておいしいとは聞いていたけれど、想像をはるかに超えるおいしさでした。3100円、払って食べた価値ありです。

お店に入る前は「高い?どうする?」って悩んだことが嘘のように、もしまた名古屋に遊びに来ることがあったら、あつた蓬来軒さんに行って、今回のお店と食べ比べをしたいねって親友と話したくらいです。

おいしいひつまぶし、ごちそうさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎が解けたから・・・

2013-10-14 22:11:01 | 日記
『謎解けし者に褒美を授ける。』というキャッチフレーズで、1ヶ月ほど前から街中や電車の中、ツイッター上に現れる謎を解く『NAZOティザーキャンペーン』。

黒地に独特の白いフォントで書かれている謎を目にすると、答えは何だろうとついつい考えちゃいます。簡単に解けるものから、問題を読んだ段階から解くのはムリだと諦めてしまうものも・・・。

ご褒美はそれぞれの謎を一番に解いた人に与えられます。そして奇跡的に私もご褒美を授けて頂けることになったんです。もちろん、レベル1の比較的簡単な謎だったんですけどね。

そのご褒美が届いたんですが、持って来て下さった宅配便のお兄さんも一瞬『大丈夫?』って表情で渡して下さったんです。その理由はダンボールに手書きで書かれている『挨拶状在中』の文字。


思いっきり手書きです。社名とかではなく、側面の1箇所に桁数の多い番号だけが書かれた、素っ気なささえ感じるダンボールに、その文字が書かれているってだけのことなんですけど、何となく怪しさを感じる文字だったんです。

どんな挨拶状が入っているかと思いきや、『正解おめでとうございます』というご丁寧なお手紙だったんですけどね。元々、謎のキャンペーンなので、妙にドキドキ感を味わうことができました。

そして頂いたのは吉野のくずもち。


少しでも怪しいなんて思ってごめんなさい。こんなに立派な和菓子を頂けるなんてことも、想像してませんでした。

10月なのにまだ暑さが残っていますから、しっかり冷やしてありがたく頂くとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする