登山計画で、予定のルートのGPXを作ってみた。

2018-11-27 16:00:57 | Weblog

以前は轍Wadachiを使って容易に作ることができた。
それでやってみたところバージョンアップでできなくなっていた。
「【超重要】2018年7月16日以降、Googleマップは利用できなくなります。」とか書いてあるのでこれが関係しているのだろう。
困った。
なんとかできないかといろいろやってみたがどれもダメ ><
少しやりずらいがカシミール3Dでやることにした。

この間の行道山で、歩いてみたいと書いた枝尾根の部分を作ってみた。
GPXができたら

①轍Wadachiを開く
②ファイル>インポートでGPXファイルを読み込む
③ブラウザでプレビュー でマップ プロフィールマップが表示される。
こんなことをわざわざすることなくできそうだが、今回はこれでやってみた。

できたのがこれ ^^




p434からはひたすら下るだけだ。
行きたくなったなぁ~~~~
登り返しはつらいか ww
下まで下りちゃいたいが車だと無理だな ><

Google earthで ファイル>インポート>GPX
kmlトラックを作成 標高を地面の高度の合わせる  にチェックをいれ OK


       大岩山ー行道山頂上ーp361m











紅葉情報のあやしさ ^^

2018-11-26 10:07:10 | Weblog

ネットで調べていると写真付きの紅葉情報があり、参考になる。
しかし~~~
なかには盛ったヤツもあるので注意しないといけない。
慣れていると盛っているかどうかわかるのだが、わかりづらいこともある。
あまりにも鮮やかなやつはきをつけないといけない ><


大幅に盛ってみますね。


BEFORE


AFTER


参考にしてください www



上手に盛った場合はわかりません。
人間と同じです ww






これだとワカリマセン ww







行道山に紅葉を撮りに行ったが・・・・ ><

2018-11-25 10:43:51 | Weblog

行道山の紅葉が見頃のはずだ。
どこに行くか迷ったあげく、ふたたびここに行くことに決めた。
今回は大岩山下の駐車場から周回することにした。





   グーグルアース

大岩山下の展望地に駐車。
アマチュア無線愛好家がでかいアンテナをたてて駐車していた。
ここにはよく無線愛好家が車を駐めている ^^


  ここは関東ふれあいの道の休憩地になるのかな。織姫神社から縦走してくる人もいる。


ここからは安蘇の山々がよく見える。







11:15 大岩山に向けてスタート。

中央の左がわ入口からスタートして右側の出口に出てくる予定。




久しぶりの大岩山だが、最初の急登はやはりキツイ ww




野山への分岐につく。
大岩山西公園からの野山への登山道は立ち入り禁止になっていた。
大規模皆伐が行われておりはげ山になっていた。
安蘇の山でも皆伐地が増えているようだ ><
ここからは行けるようだ。こんど行ってみよう。


2014年から15年間の全国森林計画が閣議決定された。
全国森林計画とは、今後の森林政策の指針となるもので、5年ごとに15年を1期として策定するものだ。
林野庁は「日本の森のグランドデザイン」としている。





11:35 大岩山頂上着



ここは展望がよくない。
この先のp410はいいはずなので先を急ぐ。

10分ほどでP410についた。
やはり展望がイイ。


   ホームグラウンド 八王子丘陵がキレイだ ^^


   赤城もきれいだが、近くのやまやまの紅葉は全くだめだ。枯れてしまっている。


野山が見えるところまで来た。
裏側は大丈夫のようだ。




紅葉は鮮やかさに欠ける ><
今年の天候のせいだろうな。




久しぶりの稜線歩きだ。
ラクだし楽しい ^^
最近ヤブばかりあるいていたからなぁ~~ ><



桐生市広沢の市街地が見える。
手前の小さな山はなんて山なのかな。登りたくなった。
地図で調べると行道山の先のp434mから尾根伝いに行けるp361mのようだ。





12:10 頂上着

子供達が騒いでいる。遠足かな ^^
そのほかに3グループほどの登山者。
みんな昼食時間だ。






ベンチが空いていたので確保。
昼食にする。
今日はアルコールバーナーを持ってきたので「豚汁うどん」にする。
特売で100円しなかったと思う ww




         三等三角点 基準点 板倉





昼食をすませて周りの山々を撮影。


           赤城山


        赤雪山 仙人ヶ岳 方向


遠くに袈裟丸山 皇海山 日光白根山  中央は赤雪山  真ん中の山脈は三境・根本かな
白い反射板が赤雪山を見つけるのに都合がいい。その左が赤雪山



13:15 浄因寺に向けて下山開始

13:42 寝釈迦着




すぐ傍らの展望地には先客が・・・。
昼食を食べている。
モンベルのアルファ米だ。はじめて見たぞ ww
女性は着ているものもモンベル ww





ご夫婦のようだ。
三滝にいってきたという。その帰りに名草の巨石群に寄り、さらに行道山だという。
蓬莱山にも寄ってきたらしいので紅葉の様子を聞く。
今年はダメらしい ><



安蘇山塊南端の山々を撮影






10分ほど休んで浄因寺へ

即身仏さんのお堂のところを通り過ぎ




14:15 浄因寺撮影ポイント 着
鮮やかさがイマイチだ。


  このお堂の前がベストポジション ^^






清心亭が開いている。
人も見受けられる。休日には開けているのかな。


14:10 浄因寺 着
清心亭拝観の係のオジサンが寄ってくる。
しばらくお話。
「今年はダメです。織姫の紅葉谷もダメらしいです。」とのこと。
ただ拝観者は多かったようでごきげんでした w

猫はいなかった。寒いのでどこかで寝ているのだろう。


  この時間どうしても逆光になってしまう ><




石階段を下り2個の山門をくぐって東屋のところへ。
モノレールの軌道をまたいで越えて巻道に入る。
使う人は少ない。
楽しい道ではないし、たいして近道にもならない。
ピストンのほうがいいのだが・・・・・ ww




モノレールがやってきた。


  ちょうどモノレールの後ろが巻道入口




ただひたすら軽い登りの踏み跡を歩く。
暗く楽しくない ww




15:30 駐車場着

佐野の方が下りてきた。寝釈迦まで行ってきたという。
寝釈迦では会っていない。
chimoさんよりも後に寝釈迦にいたはずだ。
ピストンの方がいいんだな wwww







こんなにもホエーブスに愛着を持っている人がいるとは ^^

2018-11-23 17:55:29 | Weblog

小ブス(No.725)のメンテナンスのため参考になる映像を求めてyoutubeで探してみた。
あるある。
30年・40年ぶりに燃焼テストなんてのが結構ある。
多くの人が復活させている。
chimoさんと同じ心境なのだ。
一人で山の中にいるとき、あの轟音にどれだけ勇気づけられたことか^^
みんなあの音が懐かしいのだな。
若いときを思い出しながらお湯を沸かしているんだな ^^

中高年の登山ブームとかいわれて久しい。
新しく始める人もいるようだが、復活の人が圧倒的に多いのではないかな。
再開し始めの頃にはガスバーナーを購入して使っているが、やはり物足りない。
昔を思い出して、物置から引っ張り出してくる人が多いようだ。
ガスバーナーに比べれば重いしガソリンを運ぶのも面倒くさい。
それでもやはり使ってみたい。
こんな心境なのだろう。


この間公園で燃焼テストをしたときは余裕がなく映像を撮るのを忘れていた。
youtubeに燃焼の映像があったので貼り付けておきますね。


ホエーブスは凄いね~♪











五十歩百歩の国会質問 ><

2018-11-23 12:14:10 | Weblog

サイバーセキュリティー担当大臣に対する馬鹿げた質問が気になる。
USBポートを知っているかどうかなんてどうでもいい。
パソコンがかなり使えたとしてもセキュリティーの問題になれば全くお手上げというのが実情であろう。
偉い人が中途半端な知識で口を出すことほど恐ろしいことはない。
大臣がやるのはもっと他のことだろうと思う。

それにUSBジャックなんて言葉はchimoさんも知らなかったよ ><
思わず「USBジャック」で調べてしまった ww

あの質問をした議員はUSBメモリーのことをUSBだと思っているんじゃないの ^^
USBメモリージャックならわかるけどUSBジャックは、チョットなぁ~~ ><

ジャックって言葉はマイクロホンジャックとかイヤホンジャックとかのように使うのが普通。
普通USBポートとかUSBコネクター言うんだと思うのだが。

USBはユニバーサルシリアルバスのことでRS-232CシリアルポートやIEEE 1284パラレルポート、PS/2コネクタに代わるものとして作られたものだ。
こんなことは大臣が知っている必要はないよ。
相手を貶めるための質問をするのなら自分も正確に勉強してからにしてもらいたいものだ。



東大法学部卒のようだが気に入らない www
知ったかぶりはやめた方がいいよ。

「目くそ鼻くそを笑う」だね。タイトルには五十歩百歩とかいたけど・・・・ ww





今日はホエブスの修理・清掃をしていて家を出ることができなかった。
使えるのがわかったので、収納容器も新しくしてやろうと部品探しで忙しかった ww
ホエーブスは、かつては登山用ストーブの代名詞と言われたほどに有名。
共同装備では625、個人装備では725との位置付けだった。
キレイにしてどこかで使ってみたいものだ www


       大ブス                    小ブス





これが見つけた収納容器。
ステンレス製。 16x12.5cm
ヤカンとしても使える。
これであの赤い収納缶は使わなくてよくなる。
しまい忘れていた ガスケット等のスペア部品も探し出した ^^
今では、これだけでも2000円を超える。



   



明日明後日も天気がいいようだ。
どこにでかけようかな ww












Google Mapの投稿写真の閲覧数でほめられたが・・・・

2018-11-20 13:54:29 | Weblog

どうもしっくりこない。
たかが3万回。
インスタなんかでは何百万回なんてざらだ。




逆にお気に入りのこの写真は1年で340回 ><
場所にもよる。
上の写真は美ケ原。
下の写真は八ヶ岳夏沢峠のやまびこ荘。


   北八ヶ岳と南八ヶ岳の境界にある山小屋。


最近おだて上げるのがはやっているようだ。
テレビのコメンテーターなんかでも太鼓持ち的な発言しかできないやつ達が多い。
そういう人をテレビ局側でも求めており、仕事が欲しいためにその傾向に輪をかけている気がする。


googleとかTVなんかではまぁ~がまんできるが・・・・。
実際の生活の中でもこういうことを頻繁にやる人間が多いようだ。
小学生ぐらいの子供でもこういった行動をするヤツがいる。
「何が目的なんだ」なんて内心思ってしまう。

潤滑剤としてのオダテは仕方がないが、いつもいつもだと腹が立つ人間も多いのだということを憶えておいて欲しい。
ましてや、そのオダテの言葉が間違っていた時は無性に腹が立つ。

逆に太鼓持ち的な発言を真に受けてしまい、至る所で繰り返している人も見かける。
陰で  なにいわれているのかもしらないで・・・・・。


素直に自分の意見をいう。
感じたままをいうでいいのではないかな。
太鼓もち的な発言は横で聞いていていいものではない。


山はイイ。
気候に応じてそのままを表現してくれる。
季節季節の表情の変化がまた魅力なのだ。
紅葉はもう終わりだ。
雪の季節になるが、どこに行ったらいいのだろうか。



昨日は岩瀬酒店さんと近くの公園でロープワークのおさらいをした。
忘れていることが多く、もっともっと訓練しないとダメだなと思った。

ついでにホエブスの実戦使用をしてみた。
お湯を沸かして賞味期限切れのスティックコーヒーをいれたが、なかなかおいしかった ^^
このコブス使える ^^





ホエブス725。オーストリア製。
1992年生産終了。
ヤフオクで未使用品 35000円
中古 17000円

売りたくなるなぁ~~~~ www


これを褒めてくれるのは大歓迎。ひねくれたことは言いません ^^
素直に受け入れます www














永年使っていたNiftyを解約した    メモ

2018-11-18 19:17:35 | Weblog

20年近くnifty会員であったがこのたび解約に踏み切った。
利用していないのに毎月432円は無駄だったからだ。
これで永年使っていた xxxxxxx@nifty.com が今日から使えなくなった。

このメールアドレスをIDとして使っていたMEGAの設定を変更する必要が出てきた。
MEGAはメールアドレスがIDになっているので複雑かなと思ったが、簡単にできた。

手順は

①ブラウザで https://mega.nz/ に行く。
②設定に移動
③一般 セキュリティ の二つがあるので セキュリティにいく。
④メールを変更  があるので新しいメールアドレスを記入
⑤メールが送られてくるので確認して終了

ログアウトして新しいIDでログインしたらOK。
めでたしめでたし。




MEGAは時々メールが送られてくる。
受信不能だとID削除されるかもしれない。








ここにも日本列島中心の地の石碑が・・・・ ^^

2018-11-17 10:56:46 | Weblog

蓬莱山の帰りにそばが食べたくなって蓬山ログビレッジに寄った。
ここも横を通るだけで立ち寄ったのははじめてだった。
14時をすぎていたのでレストランは終了していた。残念。
平日なのに観光客は多い。





入口近くに「日本列島中心の地」の石碑があった。
田沼中央公園に日本列島中心の町という石碑があるが中心の地はここらしい ^^




日本全国には何カ所も中心をなのる町があるようだ。
何となくほほえましい w

群馬県の渋川は日本のへそを名乗ってがんばっているが、こちらもよく通る町だ。
ガンバッテ欲しい。


キャンプ場は無いようだ。
ログハウスがあるので見に行った。
なかなか立派だ。







このあたりにはキャンプ場が少ない。
無料のキャンプ場をつくってくれるとありがたいのだが・・・・。





蓬山ログビレッジは、蓬山城跡の東に位置し、標高は220~240mで、針葉樹・広葉樹の森林地帯にあります。 また、周辺には蓬山フィッシング、作原グリーンスポーツ施設、当地以北には、1,000m級の山々が連なり、そこを源とする清流には多数の滝が点在しています。この恵まれた自然環境を活かした野外レクリェーションの拠点として、コテージ・浴場・テニスコート・丸太遊具・親水池・バーベキュー広場・展望台を整備しており、周辺でのハイキングや釣りなど四季おりおりの自然を満喫できる休憩・宿泊施設です。
     両毛広域都市圏総合整備推進協議会




蓬山(よもぎやま)
佐野市指定史跡の蓬山城跡は作原町に残る標高391mの山城です。城跡のある蓬山は旗川と小戸(こうと)川の合流する地点にあり、築城時期は不明ですが、藤原秀郷築城の伝承もあります。また、戦国時代には忍(しのび)城といい、佐野氏が有事の備えとしたともいわれています。山頂を中心に曲輪(くるわ)や堀切などが配置され、現在も山頂の削平地に石積みが認められます。
                        佐野市 HP











佐野市にある蓬莱山に行ってきた。 

2018-11-15 09:22:18 | Weblog

2018/11/14

蓬莱山といっても山ではない。
佐野市田沼町から県道201号を北に進んだところにある紅葉の名所。
宝生山・氷室山に行くときに使う林道作原沢入線沿いにある。
よく使う道なのだが山への行き帰りなので寄ることが無かった。
今回は目的を蓬莱山に絞って行ってきた。

日本三蓬莱の一つに数えられ、約1200年前、日光二荒山を開山した勝道上人によって開かれ一大霊場として栄えました。
周辺には遊歩道が整備され、四季折々の自然が美しく、特に秋の紅葉がすばらしいものです。
                              佐野市観光協会


根古屋森林公園から近沢林道に入り近沢トンネルを越えて作原に抜けた。





基幹林道前日光線
全線にわたってアスファルトで舗装された林道である。
勾配やカーブは林道らしく急な箇所が多い。隘路区間も多く、離合が困難な場合が多い。
足尾山地を走り、観光地が沿線に少ない。
交通量は少ないが林業従事者、または猟期には狩猟者の自動車などが走る場合がある。
                   wiki


このあたり猿が多い。この看板の周りでも十数匹が走り回っていた ><





蓬来トンネルの手前で左に入る。
狭い道なのですれ違いは難しい。

ついたときには十台ほどが駐車していた。
三脚につけた一眼カメラを持った人も多い。
名所なのだ。







少し早かったようだ。見頃は4.5日あとだろうか。
こういう緑と黄色の混ざった紅葉が好きな人達も多いので見頃なのかもしれない。
chimoさんもこのくらいの紅葉がスキだ。


駐車場に近いお堂が建て替えられていた。




やはり少し早いかなぁ~~~~ ><














      休憩所













佐野市飛駒の多高山に浮かび上がる紅葉の馬を見に行ったが・・・・・

2018-11-14 18:12:25 | Weblog

肉眼ではかろうじて確認できたが写真ではうまく写っていなかった。
時間的に逆光になったせいもあるが残念だ。
あと10日もすればはっきりとその姿を現すだろう。


   画像中央に馬の形がかすかに認められるが・・・・

以前撮られたものがあったので貼り付けておきます。

        

撮影場所はわかったのでまた挑戦してみます。
自宅から1時間チョットでいけますから ww


栃木県佐野市飛駒町は源頼朝の愛馬「磨墨(するすみ)」ゆかりの地で知られる。
ここにある里山の多高山(608メートル)に“紅葉の馬”の姿が浮かび上がる。

首や頭がくっきりした馬の体の部分はクヌギなど落葉樹の葉が赤や黄色に染まる。
周囲は杉の緑色。
11月末までが見頃。
新緑の季節には若草色の馬が現れる。

地域の伝承では、村人が総出で捕獲した野生馬を頼朝に献上し、飛駒の地名の由来となった。
捕獲の際、磨墨が逃げようとして岩に付けたという「磨墨の蹄(ひづめ)跡」などの名所もある。
                          産経ニュース 2015.11



仕方ないのですぐ近くにある根古屋森林公園のテントサイトを見てきた。
一張り1080円でいいようだ。
今度来てみようかな。




駐車場からみる多高山。なかなか立派だ ^^





テントサイト
ウッドデッキもありきれいなサイトだ。








コテージサイト




管理棟(町の駅)




管理棟の横には根本山神社がある。
この地方の根本山信仰の強さがうかがえる。







根古屋亭はそばがおいしいらしい^^





隣にある要谷山(ようがいさん)を歩こうかとも思ったがやめた。
蓬莱山の紅葉を撮りに行くことにした。

多高山にさよならして先を急ぐ。


   

縦走できそうだな。
検討してみるかな。