足利市の「野山」に行ってきた。

2016-02-17 21:25:10 | Weblog

朝おきたら天気は上々。
風もないようだ。
よ~~~~し、「野山」にいこうと決断。
一昨日赤雪山に行ったばかりだが疲れはない。強くなったものだ w

大急ぎで雑用を済ませ10時に家を出る。
食料を調達して大岩山駐車場に着いたのが11:30。

おじさんが近づいてきた。横浜からやってきたという。
「関東ふれあいの道」を歩いているのだという。
足利駅から歩いてきたようだ。
行道山に行く道を聞かれる。剣が峰経由で行くことを進める。

続いてすぐに中年の女性。
寝釈迦に行くのだという。やはり剣が峰経由を進める w

いつもは一人なのにこの日は珍しく2人にあった。
天気がよいせいなのだろう。

駐車場横に野山ハイキングコースの道標があったが剣が峰すぐしたの分岐から行くことにした。


    駐車場横の野山ハイキングコース入り口


 剣が峰すぐしたの分岐の野山ハイキングコース入り口

12:05 野山ハイキングコース入り口スタート

しばらくこんな道を下る。



所々に手作りの道標がある。



10分ほど歩くと分岐がある。
駐車場横の入り口に至るのだろう。



道はしっかりしており迷うことはない。



右側がひらけたところでホームグラウンドの唐沢山が見える。



赤城も見える。





さらに進む。
途中のピークに手作りのベンチがある。
ここからの眺めはすばらしい。320度くらいは見渡せる。



中央ちょっと左の雪をかぶった山が日光白根山。
白く写っている鉄塔の上のピークが一昨日上った赤雪山。
その左奥が石尊山・深高山か。
右端に男体山がいるが雲をかぶっていて特定しがたい。




        左端が袈裟丸山 その右が皇海山

左に視線を移動すると赤城山、榛名山



さらに左に目を移すと中央に小さな山塊。金山だ



ここが378mピークだと思う。
このすぐしたには障子岩と呼ばれる絶壁があるはずだ。




のぞき込むと直下にゴルフ場(つつじヶ丘CC)。プレイしている人も見える。
むかし、一度ここでプレイしたことがあったがそのときはこの山は完全無視だったなぁ~~ ><



ここで引き返してもいいくらいだが、野山三角点まではいくぞ ww
しばらく休んで出発。

ここからの下降はちょっときつい。
ロープも取り付けてある。
行程中危険と思われるのはここだけだった。







しばらく進んで振り返る。
確かに絶壁だ ^^



しばらく下る。標高差で80mはもったいないが、なにかがあるはずだ ^^
平らになってきた。
ここを超えれば三角点だろう。



13:25
やっと三角点に着いた。四等三角点だ。
東側の眺望がすばらしい。
できたばかりの手作りテーブル・ベンチが二つある。
場所は稜線からはちょっと外れたところで、うしろからの風を稜線が遮ってくれるようになっている。
これは、元旦のご来光を意識してるな ww
でも、途中の一カ所は夜間登山は危険だ。
落ちたら怪我だけではすまないだろう ><





テーブルの下に看板があった。
コロナ会の皆さんに感謝 !!!







しっかりと誇らしげに野山と書いてある ^^


お湯を沸かし遅い昼食にする。




風はなく最高にいい日だった。
安蘇の山々、遠く筑波山、榛名山、赤城山、袈裟丸山、日光白根山、男体山
一昨日行った赤雪山、仙人ヶ岳。太田市金山・唐沢山。
北関東の山の見本市だった ww
しばらく写真を撮ったりして遊んだあと、帰ることにする。
途中の分岐から駐車場横の入り口に降りる。

15:30 駐車場着




唐沢山であった足利のおじさんに感謝だな。
この人の言うことなら確かだと判断したchimoさんもエライ wwwww












曇り空のなか赤雪山に行ってきた。

2016-02-16 08:14:15 | Weblog

足利の野山(ノヤマ 山の名前)に行くつもりが道をまちがえて松田川ダムに出てしまった。
途中でまちがいに気がついてはいたがまさか松田川ダムまできてしまったとは><
出発が遅かったので野山は中止。松田湖のすぐ近くの赤雪山(620.6m)に登ることにした。
沢筋の登山道は2年ほど前の大雪で倒木が多発。使えない。
この前は倒木のなかを登ったが、進むことはできず中腹をよじ登って頂上に至った。
今日は岩瀬さんと二人だ。無理はできない。
空は雨模様。雨は降らないと予想していたが、安全サイドで考えよう。
まだ行ったことのない長石林道の登山道を使うことにした。
途中までは下見をしたことがある。

いま調べてみたら前回も同じく道を間違えて、結果赤雪山に行っている。
困ったものだ ww

http://blog.goo.ne.jp/chimo777/e/76bb87828c17cd65b63be6fe7e843480





12:20 長石林道登山口からスタート



最初の階段状の道はかなり急だ。
しばらくいくと尾根道になる。



ここから赤雪山まで平らな尾根道が続くと書きたいところだが、そうはいかない ><
くだったり上ったり数個のピークを通過していく。

12:50
すぐに送電線鉄塔。
その下には道標。






所々に三角点に似た石柱。
ここは足利市と佐野市の境界だ。
境界を示すものなのだろう。



13:10 
松田ダム反射板に到着。
ここで2/3の行程消化かな。



ここを下ってふたつめのピークが赤雪山の頂上だ。
遠くに見えるのは皇海山だろうか。
曇り空の中、はっきりと存在を主張している。



沢コースとの合流点にきた。
最後の急登を残すだけだ。



13:50
赤雪山頂上。
あれているなぁ~~~
以前「足利の山はきれいに整備されていて感心する」とか書いたことがあるが・・・・
足利市も予算不足なのかな><





三角点は三等三角点 ^^

バーナーでお湯を沸かし遅めの昼食。
かんぴょう巻きとカップラーメン。さらにコーンスープ。
寒くてバーナーの火が弱い。
新しいカンを振って交換。
ホッカイロを巻き付けたらやっと火力が強くなった。
それもそのはず。
コーヒーを飲んでいたら、雪が降ってきたよ ><
そのうちに周りがガスってきた。



15:10
下山開始。

16:30
登山口着

一昨日の唐沢山に続いての山行だった。
この調子ならカラダの方はなんとかなりそうだ www

次は「野山」だな ww

 

 


足利市の野山に行ってみたいナ ^^

2016-02-14 12:17:51 | Weblog

昨日太田市の唐沢山に登ったとき足利のオジさんと頂上の東屋でしばらく会話を楽しんだ。
「足利の野山もいいよ」と最後にいった言葉が頭から離れない。
若い頃には、低山に興味を持つことはなかったので聞いたこともない山名だったからだ。
さっそく朝から野山(296m)の調査。
以前足利の山(たぶん行道山)の頂上で手に入れた「足利百名山 位置図」という手作り地図が役に立った。
これは田中良房さんという方が作られた完全に手作り地図。
めざせ百万部!! とか書いてある。
力作である。
この写真では祝一万部になっているが、chimoさんが持っているのはここにめざせ100万部!! ww



  足利図書館と足利市役所の市民資料室にてコピー可能だそうです

場所はわかった。
大岩山からたどるといいとおじさんが言っていた。
早速カシーミール3Dで地図を印刷。



大岩毘沙門天の駐車場に止めてピストンになるかな。
あまり人のいかない山のようだ。

今日も晴れているな~~~ ><
昨日調べておればいけたのに。 残念。



調べていくうちに訳わからなくなった。
「足利百名山 位置図」では野山は296mとなっている。
それなら上に示した地図であっている。
数少ない山行記録では途中にある378m峰が野山だと言っている。
こりゃ行って確かめるしかないな ><


信用できる記述を見つけた。
▲三角点の山頂(296.8㍍)
※三角点付近に山頂表示もありませんが、たまたまお会いした地元の方(何回も歩いているという)の話では、ここが野山の山頂のようです。別のブログなどでは標高378㍍?の地点を表示しているものもありますが・・・

         http://blogs.yahoo.co.jp/shiina1210/53810919.html






引きこもりは終了。いよいよ山モードだ。

2016-02-13 17:06:09 | Weblog

朝起きて空模様をみる。
おおぉ~~~~~ いいぞ。
予報だと気温は高めだといっていた。風だけが気がかりだったが無風状態。
時々日も差している。
いくぞ www
どこに行くか決めてない。ソロの強みだ。
鳴神山に行こうかとも思ったが、テレビでは夕方雨が降るかもとかいっている。
じゃ、近場だ。ホームグラウンドでいい。
ということで唐沢山に決定。
そういえば昨年最後も唐沢山だった。唐沢山にはじまり唐沢山に終わるっていうのもしゃれているかナ ww

菅塩沼の駐車場に着いたのが10:30。
ありゃーー駐車場は満車状態。
何が起こっているんだ。
(あとでわかったのだが団体さんの集団登山だった。)



11:00出発。
いつものようにゆっくりと進む。
イケマを見つけるというもう一つの目的もある。

すぐに、となりに炭焼窯のある東屋が見えてきた。



そうだ、以前途中でやめた道を行ってみよう。
行き止まりとか書いてあるが、あそこはいけるはずだ。
時間は十分過ぎるくらいにある。
東屋の手前を左に折れる。

しばらくは遊歩道。
それが終わると倒木もあり結構荒れているが、まぁ登山道なんてこんなものだ w
すぐに稜線らしきものも見える。





踏み跡もないがそのまま直登。
あの稜線は菅塩峠と籾山峠を結ぶ登山道があるはず。
思ったより簡単にきたな ww

稜線にたどり着く。
思った通り立派な道だ w



少し進んだところにちいさなピークがあり、そこには休憩場所があった。
3ケ月間の引きこもりの後だ。すこし休もう w





ここから菅塩峠には急下降だ。
ゆっくりと階段を上ってくる人がいる。
今日初めてあった登山者だ。
帰りの登山者だな。もう唐沢山までいってきたんだ。
挨拶を交わし別れる。八王子山公園墓地まで帰るようだ。



こういう写真もいいね。
後ろ姿もサマになっている ^^

しばらく遊んでいると中年のご夫婦がやってきた。
これから唐沢山に行かれるようだ。
ゆっくりと降りていく。
なれているな^^



20分ほど休んだかな。
よし行こう。この後は休憩なしだ。

すぐに菅塩峠に着いた。
さきほどのご夫婦が休んでいる。
炭焼き窯のところから左に折れたが、これはかなりのとおまわりだったな w



ここからはいつもの道。
まわりを注意してみながら進むがイケマらしきものはない。
この山にははえていないのかな ><



12:30
頂上の東屋が見えてきた。
遊んでいた割には早く着いたかな ^^
すぐにさきほどのご夫婦がやってきた。
伊勢崎からやってきたという。
2週間に一度くらいのペースで登っているらしい。
赤城がホームグラウンドのようだ。

そうこうするうちにもう一人。
足利からだとおっしゃる。
仙人ケ岳、赤雪山がホームグラウンドかな。

さらに60代らしき人。トレランだよ。スッゲーーー ^^
三角点にタッチして折り返していった。

途中の帰り道でも二人のソロ登山者にあった。
いつもと違って沢山の人にあったな。


    なんども言っておきます ww  低山なれど一等三角点 ww

頂上でお湯をわかしてカップラーメン。
おいしかった。
皆さん帰って行ったし、そろそろ帰ろうかなと決めたのが13:50。
なんか雨っぽくなってきた。
最短距離で下る。
2:30 駐車場着。

今年初めての山行(ハイキングかな)。
楽しかったな。















エミュレーターから投稿してみた

2016-02-11 15:21:16 | Weblog

設定をいろいろ変えたら、まともになってきたようだ。
変えたのは日本語入力設定・キーボード設定。
エミュからだって大変なんだからスマホから投稿はたいへんなんだろうな~~~ ^^

この段階でエミュから投稿は中止。
PCから投稿している www
LINEについてだいぶ勉強させてもらった。
なにか新しいことがあるのかとおもったが従来のチャットとかわりないな。
スタンプもつかってみたゾ ww

  

まぁ~~ みんなが使いたがるのは十分に理解できる ww

しかし、PCを使いこなせるようになった方がずっと、おもしろいと思うんだけど www

エミュレーターの勉強はここまでだな。




 


Androidエミュレーター を使ってみた

2016-02-10 16:48:03 | Weblog

知り合いがLINEのためだけにスマホを契約したという。
あまり使っていないらしいがもったいない。
エミュレーターがあるはずだと思い早速探してみた。
あったあったBlueStacksってのが。
インストールは簡単。
早速LINEをインストール。
LINEなんてやったことないのでやり方はわからないがフェイスブックIDで認証はできた。
ちとめんどくさかったな ><
この先すこしづつ勉強していこう。



早速「ちもぶろ」をみてみる。
ほ~~~~~
結構いけてるじゃん www




LINEもできたぞ。



 


PCの場合エミュレーターという便利なものがあり、すばらしい能力をもつ人が作ってくれる。
ドラクエだってファミコンのエミュでできる。
やりたくなったな www
WinxpのならエミュをもっているがWin7にインストールできるのかな。
ドラクエやってみたくなった。
エミュさがしてくるかな。