今年の山行は安蘇の山が多かったなぁ~~~

2016-12-27 15:41:33 | Weblog

今年も終わりに近づいた。
天候が思うようにいかなかったのと腕の痛みから山行は近場の山に限られた。
結果、必然的に安蘇山塊の山々に集中した。
根本山 熊鷹山 鳴神山等々結構有名な山にも登ったが近場の低山にも魅力を感じた1年だったような気がする。

安蘇山塊と呼ばれているのは、足尾山地の一部で旧栃木県安蘇郡一帯の山々をさす。
今は合併で阿蘇郡はなくなり安蘇という名前はこの安蘇山塊にだけ残っているようだ。
山中はもとより登り口からしてルートのはっきりしないところが多く、おもしろい。
好んで歩いている人も多いようだ。
南北アルプス、百名山人気などが原因で人気から抜け落ちたような地域なのだ。
指導標なし山名板なしの山も多い。
土日でも滅多に人に会わないことがある。
あった時はうれしくてついつい話し込んでしまう。これが楽しい。
今後必ず人気になる山々であることは間違いない。


足尾山地(あしおさんち)は群馬県北東部から栃木県南西部にまたがる山地である。一部日光国立公園に含まれる。
皇海山、三俣山を北端とし、県境沿いに連なる山々、および大谷川以南から鹿沼市まで広がる山々を総称する。 なお、足尾山地に接するような形でそびえ立つ赤城山は、独立峰として足尾山地には含めない。
日光市足尾地区北部から鹿沼北西部付近を前日光山地、渡良瀬川左岸から栃木県上都賀郡・安蘇郡、鹿沼市に広がる山地を安蘇山塊とも呼称する。
標高は北に行くほど高く、南に行くほど低くなる傾向にあり、秋山川などの渡良瀬川の本・支流のほとんどがこの山地から流れ出している。  wiki



来年も安蘇の山で遊ぶことになるであろう。
来年もよろしくネ w


  さしあたっては熊も長いお眠りに入ったであろうから椀名条山かな ^^
  ここから見える山々が足尾山地の山々。
  近くに見えるのが安蘇の山々(足尾山地の一部)。


この間、友達と県道200号沿いにある 手打ちそば「かみやま」 に行ってきた。
氷室山や前日光にいくとき、横目でみながら通り過ぎた店だ。
氷室山神社をちょっと過ぎたところにある行列のできる山の中の蕎麦屋だ。
確かに行列ができてもおかしくないナ。おいしかった。
この地域にはこんな蕎麦屋があちこちにあるようだ。

温泉はないが蕎麦屋はある www
早めに山からおりて蕎麦を食べるのもいいね w












5.1USB3Dオーディオサウンドカードアダプターを使ってみた

2016-12-17 13:39:56 | Weblog

夏場にPCのMB(マザーボード)が連続してお亡くなりになった。
生き返る可能性もあるのだが急いでいたので、さしあたって使えるMBを引っ張り出して応急処置。
暇になったら修理しようと思っていたのだが暇ができないし、修理も結構難しそう。
そのままになっていた。
どこといって悪いところはないのだが動作が遅い。
普通の仕事ではなんとか我慢できる。
久しぶりにゲーム(Soul of the Ultimate Nation)をやってみたがこれも何とか動く。
りんちゃん(LIN99)もスムーズに戦ってくれた www。
ただ音が悪い。
古いMBなのでサウンドカードのチップがWIN7以降に対応していないのだ。
ドライバーを探したがみつからない。
汎用のドライバーを使っているのがわるいようだ。

ネットでサウンドカードを探してみた。
あった。5.1USB3Dオーディオサウンドカードアダプター。
これでいい。
コンサートホール並をのぞんでいるわけではない。
ノイズがなくなればいい。

注文した。いつものように中国からだ ww
2週間いじょうかかって今日届いた。
急いで取り付けてみる。
よしよしノイズはない。音質もそこそこにいい。

  SODIAL(R)外部5.1USB3Dオーディオサウンドカードアダプター 
  送料込み  178円  www

  • 任意のPCのUSBポートからマイク入力とオーディオジャック出力を即座に作成します。
  • プラグ&プレイ。簡単なインストール
  • USBポート経由の電源供給なので、外部電源は必要ではありません。
  • 3.5mmケーブルを使用して任意のデスクトップスピーカーを補償します。
  • 背面にコンピュータのポートに到達するように工夫する代わりに、前面にスピーカーやマイクを接続するとよいのではないでしょうか。


amazonで購入できます。
はやく取り付ければよかったなぁ~~~。



      Lily Was Here - Candy Dulfer

 結構いい音で聴けるぞ ^^





 







格安スマホに入れたGPSロガーアプリの精度の検証 三床山編

2016-12-11 14:50:47 | Weblog

前回行道山で確かめたとき大きなデータの飛びが数カ所あった。
行道山では針葉樹林帯が多いのが一因であろうと感じた。
今回場所を三床山に変えて検証してみた。
全山落葉樹林で覆われている。
この季節は葉もおちて衛星捕獲には障害がないはずだ。


  小さな黒い点がデータ採集ポイント(設定で変更可能)
  もう少し粗くてもいいようだ。

結果は大いに満足できるものであった。
高松から下りてくるところにデータの飛びがあるが、ここは木が密集していたところだ。
このくらいなら十分使用に耐える。

各ポイントのデータは次のようなものだ。
クリックすることで表示される。


 
 

画像では見づらいが正確にはこのように記録されている。

No. 229,  36.233642,  139.331656,  230.000, WGS84, 11:31:45 2016/12/10, , 0, 0, 0.000, 0.00, 0.0,  36.3934502,  139.5546007

時間が正確に記録されているのでカメラで撮った画像情報からその画像がどの地点で撮ったものかわかり都合がいい。大いに利用させてもらっている。


 
    Google EarthにKMLをよみこませたもの


問題は春夏の葉が生い茂っているときどうなるかだな。









佐野市にある三床山にいってきた。

2016-12-11 09:07:11 | Weblog

11月はじめに氷室山いった時途中であった方に教えてもらった三床山に行ってきた。
安蘇山塊の南端にある山だ。
鹿島神社の駐車スペースに車を駐め 出尾根コースで三床山・二床山と周回する予定。
一床山まで行く予定であったが稜線は風が強く戦意喪失。あきらめた ww

 

 




駐車場に着いたときは11時ちかくになっており、すでに十数台が駐まっている。
すべて群馬、栃木の車だ。地元では人気の山のようだ。



駐車場の周りでは大規模な太陽光発電がおこなわれておりパネルだらけだ。
chimoさんはあまり好きではないナ。
最近いたるところでソーラーシステムを建設中だ。
景観がだいなしだ ><



11:15 スタート。
パネルの間をぬって登山口へ。





神社の左側を進む。







すぐに沢コースの分岐がある。今日は直進。
踏み跡はしっかりしている。指導表も随所にある。最近整備されたようだ。



枝の間からピークが見える。三床山だ。



登山道の左の木々の間に見えるのは大小山だ。



11:25 頂上着。
GPSロガーの精度検証の目的もあったのでゆっくりゆっくり登っている。
普通なら45分ほどでつくだろうナ ^^
でもね。最後の登りはキツイ。
なめてかかっていたので余計にきつかった ww





三角点は三等三角点。
石祠が3個ほど祀られている。





北西の方向には安蘇の山々。赤雪山・仙人ヶ岳方向だ。



南東の方向が開けている。
遠くに東京の高層ビル群が見える。その左にはかすかにスカイツリーも確認できた。




しばらく遊んでいると、老カップルがやってきた。
風の当たらない場所にシートをひいて昼食にするようだ。
ここなら暖かくていいな。
目の前はゴールド佐野CC。プレイしている人は少ないようだ。



簡単に昼食をすませた。
コーヒーでも飲みたかったが、風が強くやめた。

13:00 二床山に向けて出発。
頂上近くの分岐からの下りはキツイ。
注意が必要だ。トラロープが張られているので助かる。



10分ほどで沢コース分岐。
沢コースを辿るとここにでるのだな ^^



13:25 小三床山 桜山方向分岐



稜線を進む。風が強い。
横には三床山が見える。二床山はもうすぐだな。



13:45 高松経由鹿島神社の分岐
このすぐ右上が二床山だ。

 

二床山まで往復。



分岐にもどって高松に向かう。

14:15 高松


     後ろにみえるのが三床山

ここから足利市・太田市方向をみるがはっきりしない。確認できるのは大小山だけ ><



15:00 駐車場着

上空には鳥が悠然と飛んでいた。トンビかな。ひょっとしたら鷹かな ^^