1月29日(金)のつぶやき

2016-01-30 06:16:20 | Weblog

「新しいfirefoxがある。更新しますか」という内容のメッセージに応えてそのまま更新すると右クリックで英語の表示になるfirefoxをダウンロードしてしまうようだ。間違ってこのようなことがあったら窓の杜にいって新しいfirefoxをダウンロードするといい。
日本語表示になる。


実は今日また右クリックで英語表示になるfirefoxをインストールしてしまいました www



ミズヒマワリについて

2016-01-27 13:00:18 | Weblog

ズヒマワリ(水向日葵、学名:Gymnocoronis spilanthoides)は、キク科ミズヒマワリ属の水草の常緑多年草。中南米原産で、日本では外来生物法による特定外来生物に指定され、栽培及び移動が規制されている。
高さは50-200cm。葉は対生する。花期は8-10月で白い花(集散花序)を咲かせる。
和名は、葉がヒマワリの葉に似ていることに由来する。
流れの緩やかな水辺に生育し、マット状に水面を覆って繁茂する。茎の断片から根をだし、生長速度が速く、繁殖能力は強い。
戦後、熱帯魚の輸入に伴って入ってきたと思われる。1995年愛知県豊橋市の河川で野生化が確認。本州(関東・東海・近畿地方)に分布。
   wikiより

  

琵琶湖で8年前に見つかり大問題になったが湖岸一帯からほぼ根絶されたらしい。
群馬県でも、近くの利根川で繁殖しているらしい。

葉の欠片からでも発根し草体を再生させる迷惑極まりないやつなんだけど、これがアサギマダラの好きな花なのです。
花の咲くころ探しに行ってみよう。
こんなふうにアサギマダラが吸蜜していたらいいのだが ^^









1月26日(火)のつぶやき

2016-01-27 06:07:33 | Weblog

アサギマダラの春の北上を観察したい。 goo.gl/m1p8ry


Firefoxで、右クリックで出てくるメニューが英語表示になってしまった。 goo.gl/ZylA73



Firefoxで、右クリックで出てくるメニューが英語表示になってしまった。

2016-01-26 20:27:57 | Weblog

いつのまにかFirefoxで、右クリックで出てくるメニューが英語表示になってしまった。
まぁ~それほどの不便もないのでそのまま使っていたが、ひまなので日本語表示に変えようとしたところ直らない。
about:config というのがあるらしい。
ロケーションバー(URLを入力するところ)に「about:config」と入力したところ、
でたーーーーー w
すごいね。これ全部設定変更できるのか w
general.useragent.localeの値をが en-US になっていたので ja に変えてみたが直らない。
「素人がいじるとやばいよ」といっているらしい英語の表示があったし、これ以上はやめておきたい。
パスワードとかその他もろもろのことが記憶されているので再インストールはいやだ。
どうしたらいいか迷ったが、上書きしてやることにした。

firefoxをダウンロードしてそのままインストール。
パスワードとかの設定はそのまま踏襲。
おそるおそるfirefoxを開いてみる。
右クリックしたら・・・・  なおってたよ~~~~~ ^^
パスワードも記憶されてる。 OKOK ^^

     

これが英語だったんです~~~~~ ww

参考までに書いておきました。


追加 2016/01/29
原因がわかった。

「新しいfirefoxがある。更新しますか」という内容のメッセージに応えてそのまま更新すると右クリックで英語の表示になるfirefoxをダウンロードしてしまうようだ。
間違ってこのようなことがあったら窓の杜にいって新しいfirefoxをダウンロードするといい。
日本語の表示になる。 ^^


    


アサギマダラの春の北上を観察したい。

2016-01-26 09:02:30 | Weblog

昨年の秋、フジバカマの植えてあるところをみつけることで太田市でも南下中のアサギマダラは観察できた。穴場でほぼ独占的に2.3日観察することができたのはうれしい限りだった。
今度は春の北上だ。
調べてみると春の北上の観察は全国的になかなか難しいようだ。
奄美とか大分では観察可能でいろいろな報告がある。
群馬からはちと遠い><
アサギマダラの春の食草はスナビキソウ。
フジバカマの例にならって今度はスナビキソウの群生しているところを見つけることから始めようと思う。
スナビキソウは砂浜海岸に生育する多年草。
水分を得るために長い根を砂の下におろす。
日本海岸には多いが、太平洋岸には少ない。
群馬県じゃ無理だ w
故郷の愛知県では知多半島に1か所自生地があるらしい。
渥美半島の太平洋側にも自生地はあるようだ。
愛知県版RDBでは、絶滅危惧IA類とか ><。
こりゃ難敵だ w
千葉県南房総市の海岸でも自生地があるらしい。ここならキャンプでもしながらゆっくりといけそうだな。さしあたってはこのあたりからはじめるか。

アサギマダラは調べれば調べるほど不思議な蝶だ。
わからないことが多すぎる。
興味を持って追っかけている人が多いのにも納得だ。

下の画像は大分県姫島のスナビキソウとアサギマダラ。
こんな写真を撮りたい ^^
(ネットで拾ってきましたw)






1月22日(金)のつぶやき

2016-01-23 05:52:50 | Weblog

あと2.3ケ月でアサギマダラにあえるな。 goo.gl/2u5CVM


若松競艇 1/22 6レースで 6-3-2 474,340円
こんなのとってみたいよ www
100円が47万円 いいなぁ~~~~



あと2.3ケ月でアサギマダラにあえるな。

2016-01-22 18:27:35 | Weblog

今年はかなり本格的にアサギマダラを観察しようと思う。
春からさがしにいってみようかな。


    撮影 2015/10/05

そういえば
TBS系ドキュメンタリー「神秘の蝶アサギマダラ 2000キロを渡る旅」(2月11日午前9時55分)
の放映のニュースがあった。

同番組は、東南アジアや中国、そして日本に広く分布する蝶・アサギマダラに迫る。
アサギマダラは、ここ30年の研究で、渡り鳥に似た不思議な習性を持つ“渡り蝶”であることがわかった。
4ヶ月から5ヶ月の寿命の中、国内を横断し、移動距離は1羽1000キロを超えているという。
アサギマダラの行動範囲は、羽に印をつける“マーキング”によって除々に明らかになってきた。
長距離移動をする蝶は世界でもほかに例はなく、その好奇心をくすぐる生態に全国各地では愛好家や観察する人も出てきた。
蝶はなぜ旅をするのか。番組ではアサギマダラを追い、蝶が結ぶ人々の物語を届ける。
                 Exciteニュース 抜粋

姫島・喜界島にもいってみたいな~~~~
さしあたっては春に知多半島・渥美半島にでもいってみるかな。


昨年10月にアップした動画なんだけど再生回数9回 ><
かなしいなぁ~~~~ 
3日通って撮ったものなんだけど ww










 


PC起動不良。CMOS電池がへたっていた

2016-01-08 09:15:43 | Weblog

朝起きてPCの電源を入れたところ起動しない。
BIOSに行く前に切れてしまう。
思い当たるのはメモリーの不良。
入れなおしてみたが症状は変化なし。

まさかcmos電池か?
cmos電池は数か月前新しいのにかえたばかり。数年はもつはずなのだが ><
念のため新しいのに代えてみた。cmos電池なんて2~300円の代物。
コンビニでも売っている。
リチュームバッテリーCR2032

chimoさんはスペアは常に持っているので助かった。



おいおいおーーーーーい。
起動したよ ^^
この間2時間。無駄なことをやっていたんだな ><

早速このブログに書いておこうと記事投稿。
投稿できない。googleがなにか言ってきている。このサイトは信用できないとか言っている。
maxthonブラウザでやってみるとうまくいく。
なんだなんだ。

よく見ると日付が2008年1月1日 ><
よかったー これが原因だったのなら修正は簡単だ。 
cmos電池入れ替えたから日付が変わっていたんだ。
日付を修正。
ブログ編集にもどったが、書いた記事はなくなっていた。
サーバーに接続できなかったから投稿もされていなかったのだ><

記事の書き直し。
とんでもなく時間を無駄遣いしたな ><

まぁ~~勉強にはなったな。