太田市唐沢山周辺の歩いたルートをまとめてみた ^^

2019-06-28 14:53:42 | Weblog

八王子丘陵の籾山峠以東の歩いたルートをまとめて図にしてみた。
この範囲での散歩可能なルートはほぼ歩ききったように思える ^^
あとは枝尾根が少し残っているかな~~ 位だ。

ながいブランクから山歩きを再開して5年くらいになるのかな。
再開時、八王子丘陵の唐沢山をホームグラウンドと決めて時間のあるときはここを歩いてきた。
3時間くらいの空き時間でも歩くことができ、昔とは違った山歩きの楽しさを教えてもらった。
これで一区切りにしてもイイだろう。
これからは、ルートというよりはポイントポイントを調べてみたい。



  クリックで大きな画像が別窓に現れます。(地名が入れてあります)
  繋がらないときもありますが日を改めれば繋がります ^^


作りながら眺めていたら・・・・
菅塩から広沢まで、菅塩峠をこえてみたくなった。
藪できつそう ><
こういうものを作る意味はこんなところにもあるんだな ^^






test
m4aは演奏できるのかな

http://chimo777.dip.jp/mp3/himawarinoyakusoku.m4a



太田市唐沢山に行って来た。バリルートで散歩 w

2019-06-27 09:42:07 | Weblog

昨日に続き晴れ。
今日を逃すと10日ほど雨模様だという。
早くも台風のニュースも流れている。

唐沢山で歩き残しているルートを歩いてしまおう。
バリルートだが半分は遊歩道だ。



前回と同じ場所に駐車 (5/15投稿) 
この日は早めに家をでたので現地に着いたのは10:00。
ゆっくり散歩ができるぞ ^^

目的は
作業道の終端から遊歩道までのルート調査。
とりでん様からの尾根ルートの調査。





駐車場所から写真の上方向に進む。
送電鉄塔の真下あたりに出るはずなのだが、前回調べても上からではルートが見つからなかった。
目印らしきものもなかったので、下から登って合流場所をみつけることにしたというわけ ^^








横の藪の中に不動堂らしきものが祀ってある。
お不動さまはふるいがお堂はまだ新しい。
この地域の信仰心はかなりのものだな ^^











作業道終端から右側を見ると踏み跡らしきものが見える。
まよわず突入。




すぐに小さな尾根に乗る。
踏み跡はかすかだがある。
方向は送電鉄塔方向だ。OKOK ^^








稜線が見える。
思ったよりも簡単だったな ^^





10:25
送電鉄塔の真横に出る。
ここで北部運動公園・北金井キャンプ場からの遊歩道と合流だ。





目の前に北金井キャンプ場へのバリルートに下りるテープが見える。


  直進で菅塩峠・唐沢山。左折で北金井キャンプ場。

目的の一つが完了。
後は遊歩道をゆっくり進む ^^









ピンクテープがある。
ここからも北金井キャンプ場に下りられるようだ。
ここはまだ歩いたことはない。いずれ歩いてみよう ^^





11:05 分岐着





 直進 菅塩峠  右 唐沢山


恐ろしく不細工なきのこがいた。
かわいそうに・・・・ ww




もう夏の景色だね。
あと2.3分で唐沢山頂上だ。
だれにもあわないなぁ~~~ w
頂上に着いたら昼寝をしよう。
良い風が吹いている ^^




11:18 唐沢山頂上 










  一等三角点の石柱はでかいな ^^


後半戦を前にして昼食&昼寝  www



チョット勉強
一等三角測量を行う際は、はじめ本点(約45K間隔)測量を実施して大体の間隔を定め、ついで一等の補点(本点を含めて約25K間隔)の測量をして一等三角点網を完成させ、次に一等三角点を含めて約8K間隔に二等三角点を設定し、以下二等三角点を含めて約4K間隔に三等三角点を設け、更に以上を含めて約2K間隔に四等三角点を設けて、各基点から地形を20mの等高線に描写して地形図を作製する。
以上のように、この一等~四等までの三角点は一等18cm角、二等と三等は15cm角、四等は12cm角の御影石(花崗岩)若しくは硬質の岩石の標石を、その地点に埋設して、上面の中央に+が刻まれてあって、その中心が三角点の位置であり、高さになってる。
一等三角点は全国に約1000点(補点も含む)
                     ネットからコピペ
唐沢山は一等の補点 ^^

山 名    太田市唐沢山
基準点    唐沢山
コード    TR15439423801
等 級    1





12:25
神様にご挨拶して後半戦スタート。
後半戦はきつそうだ ww






とりでん様にむけて進む。




5分ほどでとりでん様の祠に着く。



  昔 唐沢山に城があったときの砦あとらしい。
  砦さまーーーー>とりでん様 らしいとネットにかいてあった。

ここから先は急勾配。
登るのはいいが下るのは結構キツイ。
木につかまりながら下る。






途中古びたテープが巻き付いているのを発見。
ここで良いのだ^^



またあった ^^




藪 藪 藪  ><






かすかに作業道が見える ^^



横の小さな沢方向に行ってみる。
沢の向こうに道があるようだ。ひょっとしたらこれが昔の道なのかな。




  今度 ここをあるいてみるかな^^




13:25  駐車地 着






初めての時は、ここは登りに使うべきだ。下りはキツイ。
思ったより急勾配で足下が緩い ><









立て続けにPCが壊れた。

2019-06-25 11:03:37 | Weblog

この時期になるとよく起こることなのだが、今年もやっぱり壊れた。
それもメインとサブの2台 ><
SATAケーブルとHDD・SSDの接触不良なのだが、困ったものだ。
PCをいじることの少ない方には使いやすい形状なのだがハードユーザーにとっては厄介者だ。
USBケーブルと同様接触不良が起きやすい。
端子の小型化はイイ面もあるが、どうしても接触不良を起こすようだ ><
今のchimoさんのPCの状態では、突然ブルースクリーンになったりするときはこれであることが多い。
簡単な故障だが、それが原因であるのを特定するのに時間がかかる。
結構直すのに時間がかる。
まぁ 直ったからいいようなものだが、実際ブルースクリーンが現れるとあせるなぁ ><


  


ブルースクリーンとは、Microsoft Windowsにおいて、オペレーティングシステム に何らかの異常が発生した際に表示されるメッセージおよび、その画面全体を指す通称である。  wiki





今日は久しぶりに晴れているようだ。
トレーニングに出かけたいが、体の具合が悪い。
今日は静かにしているかな。




ちょっとテスト (全く個人的な w)
XAMPP FileZilla の動作確認です。



サーバーPCはメインPCのすぐ横においている。
その前はメインPCがサーバーPCだったのでファイルの移動はどうってことなかった。
少し前、別のPCをサーバーPCにしたのでやり方を決める必要があったのだが、面倒なのでUSBメモリーとかGoogle drive を介してファイルを移動していた。  
今回サーバーにはFTPで接続すルことにした。
セキュリティの問題はあるが、今後はこの方式に統一する。
(URLは日本語OK)











再び奥利根水源の森へ ^^

2019-06-16 16:15:09 | Weblog

奥利根水源の森へいかないかと常連さんからお誘いがあった。
次の週かそのまた次の週にコバイケイソウを撮りに行く予定であり、この週は用事があったのでお断りした。
ところが6/13は快晴。翌日も晴れのようだ。
つゆの季節は用事よりもお天気が優先される ww
用事は次の週にやることに急遽変更。
片品経由で奥利根水源の森へ。

水源の森へは16:00ちょっと過ぎに到着。
木曜日なのでがらがらだ。
3.4組のキャンパーだけだった。
お誘いをいただいた柏の常連さんはすでに到着しており、サイトを構築中だった。
栃木市から来たという若いカップルはお帰りのようだ。
足利のオジサンは前回からずっといたようだ ^^








柏の常連さんの隣にテントを張る。翌日には雨が降りそうなのでタープも張る。
何もないところに一人でタープを張るのはやっかいだ。
手伝ってもらいなんとか設営完了。





      所沢のきのこのオジサンもやってきたようだ。


この日は遅くまで歓談 ^^
翌日は柏の常連さんと一緒に田代湿原まで行くことにした。
今回の目的は田代湿原でのコバイケイソウ撮影だ。
時期的に1.2週間早いが、確認しておくのもイイだろう。


翌日も快晴。夕方からは雨になるかも知れないがついている ^^




9:40 田代湿原に向け出発。

前回よりも少し緑が濃くなったようだ。





   釣りを楽しむ人がいる。

ここを右折して山道に入る。
山道脇には不思議な金属製の箱がいくつもおいてある。
群馬県立自然史博物館と書いてある。何かの採集だろう。
こんど行ってみようかな。



群馬県立自然史博物館は、群馬県富岡市上黒岩にある自然史博物館。館内には、群馬県の自然史展示を中心に地球の文化・鉱物・ヒトや動物の進化に関する資料・標本・写真などを展示している。カマラサウルスの実物骨格や実物大のティランノサウルスの動く模型、壮大なブナ林のジオラマは日本国内では貴重な展示品である。  wiki




周回する管理道路についた。



左折すればすぐにヒメカイウ園駐車場だ。
ここが田代湿原への入口だ。



少し休憩。


この山道脇にはギンリョウソウが無数に生えているのだがいない ><
少し時期がはやいのかな ><




田代湿原に近づいた。コバイケイソウの群生が見られるが・・・・。
花はつけていない ><
あと10日かな。



11:20
田代湿原 着







コバイケイソウのすばらしい群生だ。
花をつけたらきれいだろうな。
またくることになるな w






田代湿原を周回することにした。







湿原と言うよりは草原になってしまっている ><

レンゲツツジもつぼみのままだ。
ここは一面レンゲツツジが咲き見事な場所なのだが。


ここは一面レンゲツツジが咲く。コバイケイソウとの対比ですばらしいのだが・・・ ><


参考 2015/07/05
同地点で撮影














12:15
もとの場所に戻った。
老カップルが休憩している。





このベンチ脇にめをやると・・・
いたーーーー  ギンリョウソウだ。
そかそかお前も会いたかったのだな。
立派なギンリョウソウとはとてもいえないが、姿を見せてくれただけで満足。
あえてよかった ^^
途中あれほど探したのに会えなかったのに、ここでこんなに簡単にあえるとは・・・ ^^



帰りにも探しながら歩いたがみつからなかった。
ここだけだった。
鬼太郎の親父のような姿を撮りたいのだが次回までおあづけだな ww

こういうのを撮りたいのだが・・・
むづかしい ><

   



12:50
帰ることにした。

帰り道で一カ所きれいなツツジが咲いていた。

ムラサキヤシオにも思えるが・・・・
詳しくないのが残念だ ><





駐車場ちかくにもコバイケイソウの群落があった。



ここで一株だけ咲きそうなやつを見つけた。




一斉に咲くのは来週かなそれとも再来週かな。
難しいな ><


キャンプ場に近づいた。






駐車場近くの水たまりに水芭蕉らしきものが一株生えている。
これからどうなるのかな。群生までいってほしいが・・・ ^^





14:10
キャンプ場 着

だいぶキャンパーも増えてきた。




そのままテントに潜り込んで昼寝 w
夜はまた談笑。
雨が降ってきた。
はやめにお開き。

夜間ずっと雨が降っていたようだ。
少し晴れ間があった。急いで撤収。
柏のオジサンは帰られた。
佐久から来たというキャンパーがテントを張りだした。
月曜日までいるという。
なれているようだ。





11:00
キャンプ場を後にした。

14:30 帰宅


またいくぞう~~~~~ www









 


天気が悪くてトレーニングもできない。映像をつくっています><

2019-06-11 14:49:10 | Weblog

太田市唐沢山にトレーニングに行こうと思っていたのだが、夕方雨が降るという。
しかたない、ビデオ映像制作の勉強でもするか。
雨がつづくようならyoutuberにでもなるかな www

この間いった菅塩沼ー唐沢山 周回の模様を映像にしてみた。
結構時間がかかる。youtuberもたいへんだな ><

コースはこれ。




いま映像ができあがったようだ。
貼り付けます。


菅塩沼ー唐沢山 周回



曲は  Kenny G - In the Rain  ww



好きな曲があるんだけど・・・・
山の写真じゃ合わない。

http://chimo777.dip.jp/mp3/松山千春 愛ははかなく.mp3
 
アルバム「風の歌がきこえる」のなかの曲。30年も前の曲だがイイ !!
女心を表現するのが最高に上手い千春だが、これもなかなかいい。
「恋」「ひとりじめ」もいいがそれに負けない。
はつけておきます。

梅雨に入ってしまった。しばらくは山にもいけないのかな ><

2019-06-09 17:45:12 | Weblog

やることもないのでネットをうろついていた。
昨年9月にリーマン予想が証明されたというニュースが流れ、ホウ~~~~やったかと思った。
この証明は過去何回も間違いだったのが明らかにされており、かなりやっかいそうなのだが、今回は本当に証明されたかのような報道だったのを憶えている。
その後どうなったのか調べてみたが、どうもダメだったらしい。
証明したのはマイケル・アティヤさん。イギリスの数学者で現代最高の数学者の一人とみなされているらしい。
1月11日に亡くなり論文は撤回されたとのこと。年齢はなんと89歳。
やはりだめだったんだ ><

ゼータ関数を次のように定義する。



素数全体 (s ≠ 1) へゼータ関数を拡張した場合、
 ζ(s) の自明でない零点 s は、全て実部が 1/2 の直線上に存在する。

と言うのがリーマン予想らしい。

何がなんだかわからないが・・・・
数学者はこんなこと考えてるのかと思うと、数学者にならなくてよかったと思う www

素数なんてでたらめに出てくると思っていたが、規則性が見つかるかも知れないってことらしい。
ガンバッテください。

どうでもいい漢字が読めたり、調べればすぐわかるようなことを暗記しているのが頭がいいと錯覚している風潮にはうんざりする。
ここはイッパツ日本人に証明してほしいものだ ^^
賞金は100万ドルらしいよ ^^






動画を作ってみた。
しばらくやっていなかったので、時間がかかった。
時々はやらないとダメだね。
簡単につくるために、ややこしいツールは使わないで、ムービーメーカーを使って見た。
これで十分だろう。

風をあつめて はっぴいえんど





ムービーメーカーが必要なら保存しておいたやつが有ります^^

複合化キー
!qlgWbNNPb8zVkQDNnc_J5GRedi98RwXPTlz0ujhaEhc

DLするファイルは wlsetup-all.exe
Windows Essentials 2012です。
(サポート終了でmicrosoftからはDLできません。)







怪しげなポップアップがあらわれたが、こんなのに引っかかる人いるのかなぁ~~~

2019-06-06 21:11:44 | Weblog

今日またこんなのが現れた。
しばらく、こなかったのだが・・・・・・


まずこれがあらわれる。




OKをクリックして質問にこたえると、ワケワカラン日本語の次のようなものがあらわれる ><




これ以上は相手をしなかったが、なかには引っかかる人がいるのかな w





おまけ





小松菜奈&門脇麦のデュオ・ハルレオ、秦 基博プロデュース楽曲&あいみょん制作楽曲でデビュー

ハルレオ -「さよならくちびる」 Music Video Long ver.




今年も初キャンプは奥利根水源の森でした ^^

2019-06-03 08:10:29 | Weblog

奥利根ゆけむり街道(県道63号)の湯ノ小屋橋ー津奈木橋の冬期閉鎖が5/24に解除された。
すぐに行こうと思っていたのだが、八王子丘陵の唐沢山をぶらついていたので、行くことができなかった。

5/31の天気予報では5/31は雨が降りそうだが6/1・2 は晴れまたは曇りだという。
急遽行くことにした。家を出たのは11時ちょいすぎ頃。
途中食料調達をしても15時には着きそうだ。
大間々経由で122号ー62号ー120号-63号と辿って着いたのが15:00ちょっと過ぎになった。
予定通りだ。
コンビニに寄っただけでほぼノンストップで走った。
さすがに疲れたので坤六峠で休憩。
あと5分で着く。





   水上側


  戸倉側

途中の道路脇に少し雪が残っていたがこの周りには積雪はない。
ここから見える山の頂あたりは雪がのこっている。
なかなかの雰囲気だ。あれは笠ヶ岳だろうか。頂上はガスっている。
峠には1台車が駐まっていたが、山菜採りのオジサンの所有物のようだ。





15:05 水源の森に着いた。
空いている。お客さんは3組~4組のようだ。
明日からは混むだろうな。
 






きれいに掃除がされている。
みなかみ町さんありがとう。





お気に入りの場所には先客あり ><
もう一つの候補地にテントを張ることにした。





  雨がふりそうなのでタープも張った。



所沢のおじさんもやってきた。
先週も来たらしいが、気にいってるんだな。
先週は雪が残っていたらしい。
混んでいたと言う。
知り合いの常連さん達がほぼ全員集まっていたらしい^^



周辺の様子を知りたくてちょっと散歩。




















ところどころに雪は残っているが遊歩道はほとんどが溶けている。



第一候補の場所にテントを張っていた方にご挨拶。
土浦から来たらしい。
常連さんのようだ。


所沢のオジサンも近くでテントを張っている。
いや軽ワゴンのうしろにタープをはっただけだ。
今年からスタイルを変えたとおっしゃる。
軽ワゴンのなかで寝るらしい。
試行錯誤中かな www





土浦のオジサンのところに戻ってしばらくお話。
焼き肉をごちそうになった ^^
魚釣りもやるようで4.5日は泊まるらしい。


雨が降ってきた。早めにお開き。
テントに潜り込んで、おやすみなさい ^^
ただ、寒かった ><
途中で起きて上下一枚追加。

大降りにはならなかったが断続的にずっと降っていたようだ。


今回は、何もしないしどこにもいかない。
ただここでまったりするだけだ。
計画を立てることもせずラジオを聞いているのもいいものだ。
ここの案内用の柱にもマイナスイオンは代謝にイイとか書いてあったぞ。
十分にいただこうじゃないのさ ww


あえて言えば、目的はキャンプ道具のチェックだ。

案の定、タープ用につくっておいた張り綱がどこかにいってしまっている。
明日にでも、さがそう、




翌朝目が覚めると明るい。
快晴だ。

ホエブス(小ブス)の燃焼テストをやろう。



  <追加>
   びっくりした~~  メルカリで今調べたら
    状態 悪い  で ¥45,500
         大事に使おう ^^


昨日ちょっとやっておいたが今日は本格的にご飯を炊こう。
アルファ米をおいしく食べる方法を探らなくてはいけない。
アルファ米は炊けばおいしいのは以前確かめてある。



     6/1は快晴


アルファ米の炊き込みご飯にした。
チョット水が多すぎたかな。
なかなかイイ。

昨年11月に続き2回目のテストだったが、不良箇所はなかった。
今後はメインのバーナーとして使おう。
40年も前のオーストリア製傑作バーナーだ。
使うこと自体に価値があるのかもしれないな ^^



せっかくの快晴だ。森の中を散歩。
緑が目にしみる。ここではまだ新緑なのだ。


   だいぶキャンパーも増えてきた。
















ブナの紅葉もいいが新緑もいいね~~ ^^


散策から帰って来たようだ。どこにいってきたのだろうか。






広場に戻る
かなり混んできた。






お隣にキャンピングカーの家族連れがテントを張った。
隣町の伊勢崎の方だった。







デカイ秋田犬もいる。
おとなしいな ^^










  

                              ↑

足利のオジサンも来たようだ。
久しぶりなので最初はわからなかったが、はなしているうちにはっきりしてきた。
1年ぶりだ。
土浦のオジサンとも知り合いだったようだ。

この日は3人でたき火を囲んで過ごした。
途中、胃が痛くなったので早めに退散。
テントの中で静かにして過ごした。




翌朝も晴れ。





すこし散策。
午前中に撤収準備に入る。



12:30 キャンプ場を出発。
水上経由で帰ることにした。






17:00 帰宅


次回は2週間後だ。
このときは田代湿原まで行ってコバイケイソウの撮影だ。