goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

おはんベンチ

2006年04月17日 06時03分28秒 | 岩国情報
写真(2006-4-5撮影)はJR岩国駅にあるおはんベンチ
である。
このベンチは錦帯橋の廃材及び錦川流域産のひのき、杉
竹などを使用して岩国市交通局が製作した。
宇野千代の名作「おはん」に因んでおはんベンチと
命名された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の街

2006年04月16日 06時19分54秒 | 旅行記
写真は雨の中の相生通である。(2006-3-16撮影)
相生通は平和大通の北側にあり広島の中心街を東西に
結んでいる。
三越、福屋、天満屋、そごう等買い物の中心街である。
広島観光情報はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞泉寺の梅

2006年04月15日 07時09分16秒 | 岩国情報
藩政時代は吉川家の菩提寺岩国五山の筆頭であった。
岩国五山は洞泉寺、永興寺、万徳院、実相院、清秦院
洞泉寺の歴史は古く下記のようである。
15世紀のころ安芸国(広島県)山県郡大朝新庄の
小倉山城の鬼門に創建されたが12世松屋のとき
岩国横山に移転したのである。
写真(2006-3-25撮影)門の前にあるしだれ梅。
(臥竜梅)今まで入り口の白い梅が臥竜梅だと
思っていましたが門に近い枝の垂れた梅が
本当の臥竜梅らしい。
臥竜梅は竜が臥しているかのような姿から
この名前が付けられたそうです。
訪れる人を和ませてくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞泉寺門扉の獅子の彫物

2006年04月14日 06時24分01秒 | 岩国情報
写真(2006-3-11撮影)は洞泉寺の門扉の獅子である。
作者などは不詳。
洞泉寺はいつ行っても風格のある寺で落ち着ける場所
でもある。
洞泉寺の場所はこちらを御覧下さい
洞泉の紹介はこちらでどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーバードの日替定食

2006年04月13日 05時42分53秒 | 岩国情報
岩国市保津にフリーバードというレストランがあります。
ここのロケーションは前に国道188号線と海岸があり
私は岩国の湘南海岸と勝手に命名しています。
本物の湘南海岸に較べれば規模は小さい。
岩国で他に命名されているのは通津は「岩国の鎌倉」
土呂師は「岩国の軽井沢」。
本題にもどすがフリーバードは海岸を眺めながらの
ロケーションも良く味も良いので時々行く店の
一つである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島三越9階の中華丼

2006年04月12日 18時28分22秒 | 旅行記
写真は広島三越9階食堂の中華丼です。
中華丼は比較的好んで食べていますが、
コレストロ-ル値の高い私にはあまり良くない
食事かも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐみさんの夫

2006年04月11日 19時52分44秒 | Weblog
携帯でのメッセージになります。日経新聞記事より表題の記事が目についた。DNA鑑定の結果拉致韓国人の可能性が高いそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年の新興市場

2006年04月10日 18時09分03秒 | Weblog
携帯でのメッセージになります。株式新聞記事よりアンケートの結果2006年の注目テーマの第1位はM&A第2位はインターネッ第3位は携帯だそうである。4位以下は下記の通り環境、バイオ、個人消費、地方経済回復などがあげられています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦帯橋の花見

2006年04月09日 11時37分42秒 | 岩国情報

写真は4月8日(土)の錦帯橋の河畔の花見で使われたごみを
4月9日(日)の7時10分頃に収集している作業風景です。
花見はこうした人達に支えられていることを忘れないで
おきたい。
4月9日の錦帯橋周辺の花見に行って来ました。
4月9日(日)の錦帯橋周辺の桜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こさぎ---南岩国

2006年04月08日 06時17分15秒 | 岩国情報
写真は南岩国を流れる天地川で食事中の
白さぎ(こさぎ)達です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする