CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

洞泉寺の梅

2006年04月15日 07時09分16秒 | 岩国情報
藩政時代は吉川家の菩提寺岩国五山の筆頭であった。
岩国五山は洞泉寺、永興寺、万徳院、実相院、清秦院
洞泉寺の歴史は古く下記のようである。
15世紀のころ安芸国(広島県)山県郡大朝新庄の
小倉山城の鬼門に創建されたが12世松屋のとき
岩国横山に移転したのである。
写真(2006-3-25撮影)門の前にあるしだれ梅。
(臥竜梅)今まで入り口の白い梅が臥竜梅だと
思っていましたが門に近い枝の垂れた梅が
本当の臥竜梅らしい。
臥竜梅は竜が臥しているかのような姿から
この名前が付けられたそうです。
訪れる人を和ませてくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする