CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

神戸花時計 on 2016-1-22  神戸空港開港10周年

2016年01月22日 16時43分46秒 | 神戸情報
2016年1月22日、神戸市役所2号館の北側にある神戸花時計の絵柄が
神戸空港開港10周年になっていました。

下の3枚の写真が「神戸空港開港10周年」の神戸花時計です。







上の写真は神戸花時計の遠景です。展示期間:2016年1月14日~2016年3月上旬


上の写真は「神戸空港開港10周年」の神戸花時計デザインの説明です

日本で初めて設置された神戸花時計について少し説明します。

第13代神戸市長の宮崎辰雄氏(1911-2000)の欧米視察経験に基づき発案され
スイス・ジュネーヴのイギリス公園に設置されていた花時計をモデルにした日本初の
花時計が製作されることになった。
神戸市民や神戸市内の企業はこの計画に好意的な反応を示し、多額の寄付金が
寄せられた。この寄付金を元に花時計の製作が進められ、
市民有志から神戸市への寄贈という形で設置されることになった。

花時計の製作は神戸市役所の新庁舎(現在の2号館)建設に合わせて進められ、
新庁舎完成と同時期にその北側に設置された。1957年4月6日午前、
新庁舎開庁記念式典に続く形で始動式が行われ、花時計は稼働を開始した。

花時計は昭和32年(1957)に完成し51年間時を刻んできましたが、平成21年
(2009)2月に100件の寄付と募金箱による650万円の寄付により更新されました。
製造、施工はセイコータイムシステム(株)です。


神戸市のサイトで過去の神戸花時計のデザインを見れます。
 http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/mark/hanadokei/kako/index.html


関西空港、伊丹空港、神戸空港の比較

空港   関西空港     伊丹空港    神戸空港

開港   1994年      1958年     2006年
 
管理  関西国際空港会社  国土交通省   神戸市 
 
発着回数 12.9 万回    12.9 万回    2.0 万回

旅客数  1533 万人     1538 万人   258 万人
    (国際1011/国内522)

滑走路  4000m、3500m  3000m、1828m   2500m


※出所:朝日新聞2009年11月17日付

※発着回数・旅客数は2008年度の国交省の数値

神戸空港の今後の在り方については色々な考え方があると思うが
私としては国際空港として関空とダブルの神戸空港存続が将来のことを
考えると必要であると思います。
4,000m級の滑走路の増設が必要になってくる。

宮崎辰夫市長と市議会が国際空港誘致をせず反対に回ったことは今から考えると
大失態であったと思うが今更、批判しても前に進まないので上記の国際空港は
国際都市「神戸」にふさわしい選択であると思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作串揚げ 葉月でのランチ on 2016-1-21

2016年01月22日 04時40分10秒 | 神戸情報
2016年1月21日、創作串揚げ 葉月でランチを頂きましたので写真紹介します。

創作串揚げ 葉月の基本情報
住所:神戸市垂水区陸ノ町7-18 TEL:078-706-0135
料理ジャンル:串かつ
営業時間:ランチ 11:30~14:00 ディナー 17:00~22:00
定休日:月曜日


所在地はNTT西日本やワコールマンション「ローレルシティ垂水駅前」の西側
下はGoo地図です。但し中心点が陸ノ町7になっていますので葉月と表記
されている位置が中心点として正しい。



ランチメニューは上の写真のとおりでいずれも850円(税込)です。
我々は2人とも串揚げを選択しました。


上の写真が串揚げのランチです。年寄にも丁度良い分量(6串)で満足しました。


デザートとしてシャーベットがつきます(上の写真)


上の写真はお店の外観です。
2012年にオープンした比較的新しいお店です。
益々の繁昌を祈ります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする