CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

法隆寺 on 2015-12-20 その6 法隆寺の七不思議

2016年01月05日 05時57分50秒 | 奈良情報
法隆寺訪問記シリーズの第6回です。今回は法隆寺の七不思議を紹介します。

過去の訪問記
 第1回 法隆寺 on 2015-12-20 その1 西院伽藍

 第2回 法隆寺 on 2015-12-20 その2 西円堂

  第3回 法隆寺 on 2015-12-20 その3 東院伽藍

  第4回 法隆寺 on 2015-12-20 その4 中宮寺

  第5回 法隆寺 on 2015-12-20 その5 若草伽藍跡
  

改めて法隆寺の基本情報と境内地図を再掲します。

法隆寺の基本情報
住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 TEL:0745-75-2555
宗派:聖徳宗 昭和25年(1950)までは法相宗
御本尊:釈迦如来
創建:推古15年(607)
    第33代推古天皇(在位592-628)と聖徳太子(574-622)が
    第31代用明天皇(在位585-587)の遺願を継いで建立

法隆寺の公式HP:http://www.horyuji.or.jp/


上の写真は法隆寺の伽藍配置図です。(現地の説明版より)
拡大版はこちら

法隆寺の七不思議は諸説ありこのブログでは法隆寺ハンドブックに拠った

また2016年1月3日(8:15~10:15)にNHKテレビで「究極ガイドTV 2時間で
まわる法隆寺」を放送されていましたのでその画像も一部引用紹介します。

(1)法隆寺の伽藍には蜘蛛が巣をかけない
 法隆寺には僧侶が13人、その他スタッフを含めて約100人の方々が仕事を
 されているそうですその方々の努力の賜物だと思います。

(2)南大門の前に鯛石と呼ばれる大きな石がある
 これについては上記の番組で紹介されていました。
  法隆寺 管主 大野玄妙さんから紹介





 お寺の伝えでは大雨が降ってもこの石の位置よりも水位が上がらないということから
 水はここまでまでしか来ないという意味が込められています
 鯛というイメージで「目出度い」ということで上記の修学旅行生が幸せになるとも


(3)五重塔の相輪に鎌がささっている
 これについても上記の番組で紹介されていました。



 今でいう避雷針の役目を担っていた。
 五重塔の建物に避雷符もかけられていることもテレビで紹介されていました。

(4)不思議な伏蔵(ふくぞう)がある
 これについても上記の番組で紹介されていました。
 

 
 伏蔵は寺がピンチになった時にここに埋められた財宝を使って再建するための
 「宝物」が埋められている場所である。法隆寺には全部で3か所ある。
 テレビでは中門前を西に向かう途中にある伏蔵が紹介されていました。

(5)法隆寺の蛙には片目がない
 チョット嘘っぽいですが・・・・・

(6)夢殿の礼盤(お坊さんが座る台)の下に水がたまる
 毎年2月にこの礼盤を日光に当て、陽の光により帯びる水気の量によって
 豊作か凶作かの占い(夢殿のお水取り)が行われます


(7)雨だれが穴をあけるべき地面に穴があかない
 地盤の良いことの証明とされています。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする