CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

2016年1月1日の新聞各紙

2016年01月02日 05時30分46秒 | Weblog
例年、1月1日に朝日、毎日、読売、日経、産経の5紙を購入しています。
上記新聞に神戸新聞を加えて夫々の新聞の一面記事の内容を記載します。

赤字はトップ記事

(1)日経新聞
   アジアひと未来 (1) 目覚める40億人の力
    インド俊英、続々頂点に


   ANA,超大型機導入 エアーバスA380、3機1,500億円

   新元素理研の発見認定 アジア初 113番、周期表に記載

   春秋

(2)読売新聞
   数研出版も教科書謝礼 公立中校長らに 検定中開示も

   元素 日本初の命名権 国際組織「113番」理研発見を認定

   仮設住宅20年までに解消 政府方針 岩手、宮城 計3万戸

   御神火 新年の無事願う 八坂神社

   大人とは何か 18歳

   編集手帳

(3)産経新聞
   世界遺産など剥落数十件 平等院や原爆ドーム 修復時の合成樹脂原因か

   にっぽん再構築① 今こそ行革だ 巨額税金消えた2000億円超

   年のはじめに 編集委員長 石井聡 再生に向かう力の結集を
    住基カード 発行終了

   産経抄

(4)毎日新聞
   安倍政権で改憲目指す 緊急事態条項から

   新元素「113番」理研に命名権 アジアで初

   チャイナセンセーション 一帯一路の行方3 高速鉄道 更地のまま

   楢葉で年越し 5年ぶり

   第57回毎日芸術賞

   余禄

(5)朝日新聞
   18歳をあるく

   朝日賞 5氏に決まる

   「113番」新元素 理研に命名権 アジアで初

   衆参同日選挙も選択肢に 今夏参院選 首相議席上積み狙い

   折々のことば

   天声人語

(6)神戸新聞
   歴史薫る尼崎へ 旧官庁街整備 市制100周年「博物館構想」軸に

   不正の温床 政務活動費を考える 1 使途拡大 地方の悲願 動いた国会

   新元素、理研に命名権 原子番号113番「日本の発見」認定

   きょうの天気

   「週刊まなびー」今春一新

   正平調


各新聞ともに2016年にどのような事象が予定されているか特集されています。

画像がなくて寂しいのでNHKテレビより2015年末現在の人口推計結果を添付


出生数 100万8千人 おととし(2013)より4,000人増 5年ぶりの増加
死亡数 130万2千人 おととし(2013)より2万9千人増 戦後最多
減少数 29万4千人





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする