goo blog サービス終了のお知らせ 

太平山

名古屋や埼玉新生活での主婦の日々と子育てや仕事に関する事件と感動を綴る。予定・・・

《急募》 ☆ 切干大根戻し汁活用法

2009-04-14 17:05:42 | お料理
おさきさん大好きな切干大根、実は旦那も好きだとわかって(今更)
最近よく作りますが・・・

あの『戻し汁』は、とっても栄養が豊富で棄てるのはもったいないんですって

切干大根を『出汁で煮る時』に少し入れたり、
『お味噌汁のベース』に使ったりしてみたけど・・・


他に何か良い方法ご存知の方、是非教えてください




ついつい大量に戻してしまう切干大根、
汁以外なら活用法見つけました。


『豚肉と切干大根の炒め煮』です。


大根のシャキシャキ感が「チンジャオロースーのピーマン」みたいな錯覚に陥ります。

次回は、『切干大根のかき揚げ』なるものをやってみようと思います


両方とも、生協のチラシで見つけたレシピです。

切干大根も宮崎県産の切干人参入りだし、生協にはお世話になりっぱなしですな



昔、『豆料理』何かないかな、と言っていた私に、
一人は『チリコンカン』を
もう一人は『水菜と豆とクリームチーズのサラダ』を
教えてくれました。



おいしい!

料理する人が集まると、良い情報がいっぱいあるもんだなーーー




つい最近まで棄てていた、『ブロッコリーの茎』
ジャスコの野菜売り場に書いてあったレシピを見てから
食べるようになりました!

おさきさんも大好き


ママ友に話すと、茎は離乳食では当たり前っぽい・・・
みんなやるなあ。。




『キャベツとブロッコリーと豚肉の蒸し物』

・フライパンにキャベツ・ブロッコリーを入れて、上に豚肉を乗せる
・水1/2カップと酒1/2カップと塩少々を入れて蓋をして蒸す
・ポン酢をかけていただきます


おさきさんも食べるので、というかメインは彼女なので
塩も酒もなしで蒸しています。

そして、大人はそれに個人で塩や胡麻ダレ、ポン酢をかけていただく。
胡麻ダレの方が好みかな。



最近、ずっとこんな風に食事の味がほとんど無い状態・・・
お出汁や素材の味を楽しみましょうってことで



おまけ

ケンタロウさんの『キャベツパイ』


http://d.hatena.ne.jp/CuRuMi/20090331/1238498222

キャベツ大量消費できます

マロンマジック!炊飯器でサムゲタン と レンコンバーグ と ブランパン生姜ジュース と テレビ塔

2008-11-25 23:50:16 | お料理
11月22日~24日(1歳1ヶ月と17日)

11月2回目の連休、私の周りの一歳児達はぞくぞくと体調を崩し
おさきさんも例に漏れず、ですがみなさんはお元気ですか??

これから本格的に風邪の季節到来ですね。
私は人一倍喉が弱いので、気をつけます!


名古屋テレビ塔


<連休初日>

仕事のパパにくっついて家族で栄へ

職場近くからオアシス21を臨む


仕事はすぐ終わったのでランチをと思いつつ、車でおさきさん就寝


いつもの事ですが、チャイルドシートで大体寝てしまうので
大人のランチはドライブスルーか、交代でコンビニなどに買いに行き
車を停めて静かに車内で食べる事が多いんです


この日は、イタリアンを食べたかった私。

おさきさんが寝る前に勇気を出してみんなでイタリアンランチいってしまおうかと話しているうちに寝てしまわれたので、
たまには一人で優雅に行って来ていいよと言われました。

オアシス21の近くに、隠れ家的なまあまあおいしいイタリアンがあるんですねーーー。
(隠れる必要ないけど)


しかし、その素敵なプランはまたの機会でと、結局いつも通りテイクアウトすることに。


大好きなサブウェイも近くにあるし、、と悩んだものの、
昔から気になっていたオアシス21近くのパン屋さんに行ってみることに。

なんとそこは、天白にあるフランス人オーナーで有名なブランパンの姉妹店だったんですねえ


そしてそこでは生野菜やフルーツを選んでジュースを作ってくれるとの事。

少し風邪をひきかけていた私は、生姜入りでお任せドリンクをオーダー。


生姜・洋ナシ・いちご・もう一個忘れた(柿?)の4種類入り。

いやーーー、意外においしかったです!!
生姜たっぷり入れてくれて、体温まった気がします。



手前のは『フランスでは欠かせないお菓子』と書いてあったので気取って購入
メレンゲとオレンジでした。

おいしいけど、甘くて甘くて・・・2日に渡ってチビチビ食べてやっと完食




その後おさきさんが起きたので、お外でご飯を食べることに。

たまたまテレビ塔があったので、そこの下で食べました。
本当は持ち込み禁止なので、パパが坦々麺をオーダー

ここのアジアンバールという屋台は、飯田街道のアジアンヌードルだったんですね!




なんと我が家、名古屋在住3年半にして初めてのテレビ塔
(展望台はまだ登っていません)

旦那は、5~6年前の’テレビ塔からドル紙幣バラマキ事件’の犯人はオレだと言い張ってますが・・・


それにしても一階には名古屋の老舗の味「天使のババロア」のミセスハートがあるんですね。
しかもレストラン。

調べたら、横浜にもレストランができたらしい・・・




日当たりが良かったのでゆっくり食べたり写真撮ったりしていたのが原因か
おさきさんその日から鼻が出るように・・ママ反省です。。。


外を歩くと必ずこういうところで立ち止まるんですよね




その後おさきさん用あったかグッズを買おうと、旦那子供を車に置いて(ウイルス対策)
ダッシュでGAPに行った私。

店員さんに「マフラーみたいなのってありますか?」と質問すると
「マフラーみたいのって、どういうのでしょう?」と切り返される。

お姉さーん、いじわるね
あいまいな若者言葉?で話した私もいけないけどさ。

女の子用はみんなピンクだったので(もちろんかわいい事はかわいいですが)、
あえて男の子用カラーを選択。
気に入ってくれるかしら・・・?



<連休2日目>
家で過ごす

母頭痛&肩こり・娘鼻水・父元気
ということで、自分でサムゲタンを作る事に。


本当は近所の韓国料理や「オモニ(お母さん)」に食べに行きたいけど難しいし、
紀香はうちに来てくれないので。。


マロン(のりお)のレシピで半信半疑で炊飯器スイッチオン


骨付き鶏肉・にんにく・甘栗・赤飯おにぎり・ごま油・塩こしょうを入れて
そのまま2時間待つだけで、できましたーーー


’コンビニの食材でできる’というレシピでしたが、スーパーで買った赤飯と栗です。

サムゲタンて、かなりにんにく入ってたんですね!
分量より少なめにしました。




ソウルで食べた味とは違いますが、結構優しいお味に仕上がって、嬉しかったです。



この日、私の頭痛は肩こりが原因だろうという事で、近所のマッサージに行かせてもらいました。
しかし揉み返し?その後痛くなっちゃいました

やっぱり栄のせらぴあの方が上手だなーと・・・


余談ですが、いろんなものの物価の高い名古屋、マッサージ代は少し安いと思います。
時間を超えてサービスしてくれてありがたかったんだけど、なんせ力が強すぎて・・言えばよかったです。


<連休3日目>
家で過ごす

レンコンが鼻に良いとママ友に聞き、レンコンバーグを作る事にしました。

インターネットで調べたら薬膳料理のブログにこんな記述を見つけました


余分な熱には冷やす食材を上手に取り入れ
バランスをとってあげることが大切です。

れんこんには身体を冷やす性質があり、
特に肺にたまった余分な熱を取り去ってくれる作用があります。

肺のバランスが整うことで肺機能が活発に動き出し
鼻の通りがスムーズになります。




レンコン・玉葱・人参・ほうれん草(茹でてから)を電動チョッパーに入れ
片栗粉と混ぜて焼くのですが

玉葱を欲張って入れすぎたか、フライパンで焼くと中まで火が通る前に焦げてしまい
(お焦げは大人が食べる分にはおいしいが)
 



クッキングシートを敷いて焼いた後、電子レンジで仕上げる事に。



最後にはめんどくさくなって+ガス代もったいなくて
トースターで焼きました。


その後モリモリ食べてくれたから、苦労も報われたけど・・・

あーーーー大変だった

ママ友はすりおろして野菜と混ぜてつみれにしたと言っていたけど、
すごい大変。
ほんとみんな偉い


でもレンコンって、もちもちしていてほんのり甘くて、おいしいんだなーーー
魅力再発見でした。


春です 鰆(さわら)の季節です♪ 

2008-04-11 23:42:08 | お料理
さわらなんて去年初めて料理したのですが、すごく簡単でおいしいレシピを知って
今年も春を待って作りました


”さわらと春キャベツのアクアパッツア”


写真は去年作った時のです・・


健康保険組合から来る冊子に載っていたレシピだったので味は期待していなかったのですが
(すみません・・・)

にんにく・白ワイン・あさりの黄金トリオ?に、
意外なキャベツのおいしさと、トマトが良い味と色、出してます



本当はあさりの砂出しをしている時のあさりを見るのが少し苦手なんですけどね。。。
我慢して作ります。


見た目華やかなのに簡単、って'裸のシェフ'のジェイミー・オリヴァーの料理のようだわ~




鰆の旬は初春、白身ですがサバ科の魚なので青背魚に似た成分を含み、適度に脂肪があるのでうまみたっぷり。

・ビタミンB2(成長を促進し、舌炎や口角炎を防ぐ)
・ナイアシン(皮膚と精神のビタミンをも呼ばれ、二日酔いを防ぎ、血行を良くする)
・ビタミンD(カルシウムの吸収を促す)
・カリウム(血圧を下げる)その他ミネラル(鉄・銅・マグネシウム・亜鉛)

(健康保険組合の冊子より)




(4人分)

①さわら(4切れ)は塩(小1/5)こしょう(少々)をふって4~5分おき、水気を拭き取る。
②あさり(砂だししたもの200g)は殻をこすり合わせて洗う。
 キャベツ(1/4個)は芯を残して4等分のくし形切りにする。
③フライパンにオリーブオイル(大1)を強火で熱し、①の皮を下にして並べ、両面に焼き色をつけて取り出す。
④フライパンを拭き、オリーブオイル(大1)を中火で熱し、にんにく(スライス1かけ分)を炒め、香りが立ったらキャベツを並べ、両面に焼き色をつける。
⑤③を④に入れ、あさり、へたを取ったミニトマト*(10個)、白ワイン(1/2カップ)を加え、沸騰させてアルコール分を飛ばす。塩こしょう少々をふり、ふたをして弱火で7~8分蒸し煮にする。
⑥器に盛り、あればイタリアンパセリを添える。

*私はミニトマトではなくミディートマトで作りました。


ぶぶぶり大根♪

2008-02-20 00:21:02 | お料理
ぶり大根を作りました。
いつもはぶり照りが多いので、実は初めてです。
おいしいんですね~


ちょっと大根かくれちゃってます

おいしそうなぶり切り身が100円引きになっていたので手が伸びたのですが
「照焼き・煮付け・ぶり大根に」とシールがついていて
即大根売り場へ急行。

そうしたら、大根も特売で新鮮そうなものが安かったんです

こういう偶然の時、単純な私は本当に嬉しいです。

旬のものだしね

お酢で煮る

2008-02-07 17:00:44 | お料理
煮物を作りたかったのですが、ちょっといつもと違う味が良いなとネット検索してみたら
『鶏肉と野菜のお酢煮』という、味が想像できないものを発見し
勇気を出して作ってみました。

結構いけました!




お酢なので、ヘルシー(な気がします)だし、鶏肉は柔らかいし、野菜たっぷりでまた作りたい感じです。

こんな味だったら、大根と人参はをもっといっぱい入れても良いかもって思います。
(椎茸とたまごは独断でいっぱい入れておいた。厚揚げも勝手に投入)


ただ、例によって夜遅く作って翌日食べたのですが、
食べるまでの間、台所を通る度すっぱい匂いがするので(当たり前ですが)
「傷んでいるのでは?」と、つい心配しちゃうのが困りました

マロンマジック!「炊飯器でおこわ」やってみました

2008-01-24 00:03:29 | お料理
今日の夕食は昨日作ったお好み焼きだったので、今日は明日以降の分をと22時から調理タイムでした。

メニューは「ビーフシチュー」「おこわ」
?????

とっても変な取り合わせですが、
’生協で注文した肉が冷凍庫に入らなかった’とか
’テレビで見て今すぐ作りたくなった’とかちゃんと理由があります・・・
同じ食卓に上がるとは限らないし


私の場合、料理する気のある日にやっておかないと、
全くやりたくない日というのもあるので、よく変な時間に料理しています。

「ビーフシチュー」は牛すね肉を夕方煮込んでおいたので野菜を入れるだけ
すっごい本格的に聞こえますが、頑張るのは圧力鍋であって私はカレーを作るのと同じような手間のみ。




もうひとつの「おこわ」は、先日のおネエ★MANSで見たマロンマジックをやりたくて・・・

もち米を使わず、炊飯器で炊くだけでおこわの出来上がりというマジックです。
しかももち米と比べてカロリー30%オフ!

お餅を入れて一緒に炊き、あとから混ぜてお餅でごはんの粒をコーティングするというマジックだそうです。


だから炊きたてはこんな怪しい仕上がり

いやーだー本当にうまーーーい~!

言葉遣いまでうつっちゃいそうな(私はうつってもいいのか


さっき炊けたので(23時半ですが)早速味見を。
うん、もち米っぽい。


万能ねぎやしそ等の彩りが無かったので見かけは悪いですが進みます。
(23時半過ぎてますが結構食べちゃいました)



駅弁とかだとなぜかおこわ食べたくなりますよね。
腹持ちも良さそうだし

問題はお餅嫌いの旦那の反応でございます・・・

思わぬおいしさ?!

2007-09-13 19:43:19 | お料理
9月12日

レシピを見ると、大体味って想像できるものだと思っていましたが
そうじゃないものもあるものですね。

あるきっかけで作ってみたら思ってもみないおいしさで最近自分のレパートリーに加えちゃったものがあります。


一つは生協の注文カタログに載っていたレシピで
『豚肉とねぎの胡麻ダレそうめん』


旦那が真冬でもそうめん食べたいと言うほどの無類のそうめん好きなので、
いつもとは違う味でやってみようと挑戦したら・・・
これまた美味い!!

しかも、そうめんだけでなく、うどんでやってみても美味い!(むしろ私はこっちの方が好み)


はっきり言って、一人でお昼に食べながら何度も「うわ、おいし~い」と声を出しちゃうほどでございます。


生協のカタログは、レシピの横にちゃっかり?「練り胡麻は○ページで紹介しています」とか書いてあるので
材料も生協で買っちゃいます。(騙されてる??)

でも、このレシピに出会えたので、感謝です。

けっこうお肉食べちゃえるので、冷しゃぶ用豚肉がお手ごろ価格で手に入ったら、是非!
(今回は珍しくレシピ載せました)



もう一つは保健所のパパママクラスで調理実習した妊婦用鉄分補給レシピ
『ひじきのサラダ』



ひじきって、一袋買っても使い切れないぐらい入っているから
どうやって食べたらいいんだろう・・・って悩みますよね。(水に戻すと驚くほど増える

煮物・酢の物、、とやっても味が想像できちゃうし・・・

しかーし!
今回習ったこのレシピは、なんとチーズが入ったサラダ(酢の物に近い)。

最初見た時は、「酢豚にパイナップル、生ハムにメロン(メロンに生ハム?)、ポテトサラダにりんごと干し葡萄・・・」のシリーズと同じで
ちょっと苦手分野かも、と思いました。

食卓に出した時の旦那も同じ反応・・・



でもこれ、食べてみたら間違いなくチーズの存在のおかげでおいしい!!
そして酢の物苦手でもいっぱい食べられる!
その上数日同じものが出されてもいける。(手抜き主婦ですから一度に大量に作ります)


「酢豚にパイナップル」シリーズが苦手な方、(妊婦でなくても)お試しあれ~



レシピはこちら
(私は分量も材料も適当にやっちゃいますが)

 ↓

『豚肉とねぎの胡麻ダレそうめん』

①豚ロース冷しゃぶ用(110g)をごま油で炒め、ねりごま(大1)、そうめんつゆストレート(2カップ)を加え混ぜ合わせ、
煮立ったら長ねぎ(1/2本)斜め薄切り、生姜(1かけ)すりおろしを加え混ぜる
②器に盛り、好みでいりゴマ・七味唐辛子を加え、茹でて冷やしたそうめんをつけて食べる


『ひじきのサラダ』

①ひじき(大2)は水でもどし、食べやすく切りさっとゆでる
②きゅうり(50g)は薄く小口切り、人参(20g)・大根(50g)は千切り、チーズ(20g)は5mmの棒状に切る
③コーン(30g)と①②とたれ{(酢(大1)・醤油(大1)・ごま油(大1/2)}を合わせる
(私は今回コーンを入れてません)


ついに発見! おかひじきってマイナーなの??

2007-08-01 22:18:35 | お料理
我が家ではよく食卓にのぼっていた「おかひじき」ですが、
名古屋に来てからスーパーで見かけることがなく、私の中で幻の食材になっていました。



あんまりメジャーな食材じゃないのかな?
皆さんご存知ですか??

調理前はこんな感じ↓


病院に出入りしている栄養士の先生に聞いても「おかひじきはみかけないなーー」と言われたのですが
ついに生協の個人宅配カタログにて発見(千葉県産でした)
やっと見つけたと言う感動で、注文する時手が震えました・・・



実家でよく出ていた’からし醤油和え’にして食べましたが
久しぶりで感激
歯ごたえシャキシャキでさっぱりで・・・
そして知らなかったのですが結構栄養があるみたいで喜び倍増。


今日は母親としてあるまじき、ちょっと弱気になって涙を流してしまいました。
あとマタニティ生活も10週間、処方されていた鉄剤も無くなったし食事から栄養ますますとって元気出さないとね。
(でも体重は増やせない・・・)




おかひじきとは

日本全土、東アジア~ヨーロッパ南西部に分布し、海岸の砂地に自生する野草
カルシウム・カリウム・ビタミン・その他ミネラルが含まれており、陸の海藻とも呼ばれている
旬は4月~6月
ミルナとも言う
アカザ科の一年草



なすって最高♪

2007-07-31 18:12:10 | お料理
なすが大・大・大好きな私。
栄養はあまり無いみたいだけど・・・

なすならどんな調理方法でも好きなのですが、
最近特に和風の揚げびたしが気に入っていて、

昨日もメカジキとかぼちゃ・人参・ピーマンを適当に揚げて
醤油みりんお酒で一煮立ちし、しその千切りを乗せてみました。



見かけはイマイチだけど、おいしかった~~
なす最高!!

一人グリーンカレーディナー♪

2007-07-20 23:31:02 | お料理
体調不良でだめ人間風にだらだらやる気無く過ごしていた今日、
夕方以降、一応掃除機をかけたり洗濯物をたたんだりして仕事?をし、
シャワーを浴びてちょっと一息ついて、
「あーあ、夜ご飯どうしようかな」と思っていた頃、
旦那様から「ご飯いらないかも」のTELが!!


タイカレーを食べようと思いついた途端、急にやる気が出てきました


いやーーー、ファミマでガパオご飯を見た時から、タイ料理食べたかったのよね


おとといと同じランチョンマットだった・・・

・グリーンカレー(レトルト)
・ご飯(もちろんジャスミンライスではありません・・)
・しめじとトマト・きゅうり・玉ねぎのマリネ
・お味噌汁(タイカレーとは合いませんとも。昔ならここでビールか水割りを)


三重県桑名市の会社ヤマモリ㈱のタイカレーレトルト、結構おいしいと思いますよ

複数人がいたら、レッドカレー・イエローカレー・渡り蟹のカレーなんかも並べるんだけどなーーー


それもこれも、つわりが無いからできる事ですね!
タイカレー、実はすっごい久しぶりでした・・・

Pixta

写真素材 PIXTA