転勤するお友達から、押入れのケース一つ分のお洋服頂きました

売りに行くのもめんどくさいし、荷物減らしたいし全部もらって、との事。
かわいいのがいっぱい!
プチバトーもいっぱい!


このワンピなんてこんな柄。私が着たいぐらい!
お友達に配っても良いからという事で、本当にほとんどもらってきました。
もともと持っている似たような服や、サイズと季節が合わない物は
今度お友達に見せてもらってもらおうと思います。
さて最近、帰省もあったし、車選びの続く我が家、
名古屋にお友達が来てくれたりと、
外食が続きました。
もう前から思っていたけど、
’子供に食べさせたい食事’を出しているお店って少ない気がします
お子様ランチは野菜ほとんどなしの脂ぎったものばかりだし
要らないおまけついてくるし(果汁100%じゃないジュースとかゼリーとか)
結局困って、居酒屋に行ったりします

居酒屋なら、和食の小料理が選べるから。
一昨日も魚料理が食べたくて、ここに行きました。
「魚と酒 やさか」
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23003176/
入口はかなり怪しくて躊躇するけど、魚も野菜もごはんもおいしかった!!
アルコールは飲んでいませんが、種類豊富でした。
(17時過ぎの早目入店。しかしお座敷はないのでベビーには向いていない)

2歳半の頃
子持ちししゃも頭からしっぽまで食べます。

2歳5ヶ月
あさりが大好き!(しじみも)
まるで貝塚みたいになってます。

碧のお食い初めは、名古屋でやったので鯛以外作りました。
このシンプルな煮物がさきも旦那も大好き。
レンコン・ごぼうは圧力鍋でほくほくに!

小魚ぼりぼり食べられるふりかけ
さきも自分で作ったと大満足。
味も美味!
なんか好みを見ていると飲兵衛になりそうなおさきさん
私の好みは、できたら素材の味の分かる薄味の和食だけど、
和食じゃなくてもいいから、野菜もたんぱく質もとれるバランスの良い食事を。
つまりは
ごはんと具だくさんお味噌汁さえあればいいと思うのです
でもそういうお店を見つけるのが大変。
昔書いた
おやこカフェ兼あそびばの
もんもの木メニューはそんな感じだし
瑞穂区の
Cafe de POCOもキッズメニューが優しい。
さきがたまに遊びに行く保育園は、和風だしメインでいろんなものを出してくれる。
しかも最初から卵・牛乳なしのメニューしか考えていないんだって
そりゃあ、家で作ればいいと言われればそうですが

これだけ子連れで外出する人が増えている世の中なら、そんなニーズもあるのでは?
誰か作ってくれないかなー?そういうお店。
と、他力本願です。
いつか、永住先が決まったら、栄養士や調理師の免許を持つ友達見つけて一緒に作りたいな
名古屋には、免許のある知り合いが4人ぐらいいます。
みんな素晴らしい!
私は食育なんちゃらという資格?だけ。
正式名称も忘れるぐらいですから大したことないです・・・
ピーマンを大量に消費したいんだけどどうしたらいい?
とある友達に聞いたら
これを勧められました。


なんとまるごと煮てかつおぶしたっぷりで食べるの
さきも食べてくれました。
私がちょっと許せないなと思っているのは、
お菓子やパンやレトルト食品などにアンパンマンの絵を使うこと
もっと大きい子向けのキャラクターは別として、
アンパンマンは結構幼い子から人気じゃないですか。
アンパンマンの絵が付いていて、ちょっとカルシウム入りとか書いてあったとしても
裏を見たら普通の製品と変わらず添加物だらけだし、
油使っているし、普通の製品より高くて良い事なし?!
同じ既製品買うぐらいなら、絵がついてない方買いたくなる私はただのケチでしょうか?
とまあ憤慨する私だけど、毎日そんなに真剣に添加物を排除しているわけではありません。
ただ、素材の味に触れさせて、野菜でも魚でも、まるごと見せてから切ったりしたい。
まさに食育ですな
肉はまるごと見せてから切るのは難しいですけどね。
これまた違う勉強になりますのでもっと大きくなったら・・・
昔「こ」食を避けなきゃと書きましたが
http://blog.goo.ne.jp/chako84/e/f2ecde8bdd5924f4a249cbc8cce919fb
6つの「こ」食
「孤」食 一人で食べる
「個」食 家族が別々の物を食べる
「濃」食 濃い味を好む
「粉」食 粉ものばかり食べる
「固」食 好きなものしか食べない
「小」食 食べる量が少ない
⇒好き嫌いが増える、栄養が偏る、肥満・痩せ、社会性・協調性が無くわがままになる、キレやすくなるなどなどの問題を引き起こすと言う考え
あまり守れていません。
さきに夕食を出しながら、一品ずつ作って増やして行ったり(私は台所なので一緒に食べていない)
食べている間にみどりをお風呂に入れちゃったり。。
反省しているけど、他にあまり良い方法が無くて。。。。
一日の時間配分、どうしたらいいんだろう

手作りパン。
日頃は88円の食パン買ってますけどね
でもパン好きな女性の方が、女性特有のがんになりやすいという研究データがあるんですって。
やっぱ日本人は日本食が体に合っているのかな。

2歳一ヶ月の頃
お友達と白玉団子作り。水の代わりに豆腐で作ると柔らかい仕上がりです。
この冬、白玉何回作った事か…

豆腐の茶巾絞り、憧れて作ってみたけどちょっと片栗粉入れすぎて失敗

保健所で教わった鉄分不足妊婦用メニュー「ひじきのサラダ」
生野菜を食べないさきでも、これだと人参大根きゅうりムシャムシャ!
チーズが隠し味ね。
(ひじきは元々大好物)

ホワイトソースを使わないポテトグラタン
カロリーより、時短レシピを探して辿りついたのだけど、これまた超ズボラなのにさき食べてくれる!!

これも’野菜の煮浸し’に憧れてつくったもの。
お酢なのにさき食べる。よく食べられるなーと思いながら出す私。

友達のおばあちゃんが干した大根。
栄養もあるし、さきもコリコリ感が気に入ったのか喜ぶ。

日本のおもちより安全かと買ってみたトッポギ
大人用と子供用で2種類味作ったら、両方マシッソヨ!
名古屋で、幸いにもいっぱいママ友ができ、
その中に食についての考えが似ている友達が数人います。
『医食同源』と言う感じね。

ママ友のお母さまと赤みそ作りを一緒にさせてもらい、
そのお味噌を使ってなすとピーマンを合えたら、おさきさんバクバク!
そのママ達の食事は本当に参考になるし、
食事が気が合うと、子育ての仕方やその他の選択眼も気が合うわけで
気の合うママ友が選択した保育園と言うのは、やはりとても素敵な保育園のようです。
だから、ちょっとした「こういう時、保育園ではどうしているの?」という疑問を
聞いたりして、参考にしたりして。
例えば
・幼稚園では靴下履いて来いと言われるのだけど、 保育園では脱いでいるよね?
・ごはんは食べ終わったら誉めるのか、おかわり制なのか?
・虫よけはどうしてる?
・おもちゃの取り合いはどう対処している?
などなど。
おもしろいのは、
保育園に通わせているママさんが他にもいたとして、同じ質問をしても、
園での子供の様子に興味がないのか?
「え、全然知らなーい」というママさんもいます。
それはそれで、さすが強く生きていけるな、と笑えるのだけど

本人に言ったら恥ずかしいって怒られそうだけど、、
白菜と舞茸のお味噌汁って初めて体験したけど、すっごく香りが良くておいしくて
我が家でも、実家の里帰り中でも作って定番になっちゃいました。
最近知り合ったママ友でも、
粗食を目指す所が似ている人がいたり、料理を作る事・免疫力を高める事に興味のある人がいたり
いろいろ話を聞いたら楽しそう
私はこだわりすぎの方ではないと思うけど、ある程度食にこだわっている方だと思うから
そういう話ができるママ友がいる環境を
本当にありがたいと思っています
これからもよろしくご指導下さい

<番外編>一人で食事の時はほくそ笑みながら好きな辛いものを。
でもこれは特においしくはなかったのでリピートなし。

この上下もお下がり。
最近トイレの時に「(おしっこ)飛んでない?」と確認するおさき。
飛ばないようにする技術を身につけたらしいです

みどりはいよいよ前に進むのが早い!
また部屋のレイアウト考えなきゃ、ポトスとパキラの命が危ない!