goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

広島城の見どころ(楽しみ方♪)~広島旅行・3

2016-09-02 | 旅行記

 「縮景園」から10分ほど歩くと、次の観光地・「広島城」に

到着します

 広島城は、広島市内・3大観光地のひとつですが、

そのなかで、

もっとも・たのしめる施設です 

 何が楽しめるかって、サービス満点キャラクターいっぱい

 歴女をよろこばせる、さまざまなしかけ

ほどこされているのです

 広島城は、有名戦国武将・「毛利氏」の居城

もと、

この一帯が

「己斐浦こいのうら」と

呼ばれていたことから、

お城は

別名、

「鯉城」(りじょう)と いい

 「鯉城」の主である歴代藩主たちは、鯉をこよなく愛し

いつしか、

広島県民にとって、

鯉は地元のシンボルになりました  ←広島東洋カープ(※鯉)

 そんな鯉城に 来たからには 

鯉にふれて行かねばなりません 

 広島城公園の中に、「広島護国神社」というのがあるのですが、

 ここを、お参りついでに、ここにしかない、「鯉みくじ」を引いてみる

 鯉のかたちの素焼き置物の、口におみくじが くわえられているのですが・・

その、口のあけっぷりが かわいいんです 

 (末吉だった、こいみくじ・・

絵馬も

もちろん鯉で、

内容はカープ優勝祈願とかです (市民けなげ・・)

 さて、お参りがすんだら、お城のほうに、もどります


毛利がたてて、

福島が一時入り、

浅野の城となった、

広島城

 これがまた サービス精神にとんだお城なので、

ぜひ、

中に入ってみてください

 なにができるって、コスプレ体験が

無料で できるのです

 大人もこどもも、鎧兜を 身にまとうことができますし

 武士と、姫の衣装を着て、勝手に写真も とり放題


 (施設内部も、一部撮影可です。)

「チットちゃん、まだコスプレしてるのかな。」「ほっとこ。」


 いつも、ディープな歴史旅を好む、うちのチットちゃん


今回も、

お城に入る前までは、

 「福島正則・武家諸法度違反・改易事件」にまつわる

石垣をチェックしたり、

 はたまた、日清戦争の大本営跡地をうろついたり、

 広島出身の総理大臣、「池田勇人」の銅像に 足を止めたりして、

ひとり

うなっていました。

 だが、しかし 広島城の 遊びっぷりには、

まじめな歴女も 勝てません  (・・あれは?)


 おもてなし・武将隊です

左から、

小早川隆景

毛利輝元

毛利元就

吉川元春


・・・・・・


(毛利元就さまより、カメラ目線を いただきました

 



(家に帰ってのち。。)


 「いや~、イケメン武将隊って、最近はどこにでもいるんだね

私、

ああいう文化に対して

ちょっと否定的だったけど、

ああいう人たちがいると

やっぱ盛り上がる

・・・・

広島城の主役は、

結局 毛利元就なんだと わかったよ」 (チット談)



「じゃあ、なんで

 おみやげに、伊達政宗タオル』 買ってきたの?」 (クリン)

 「あっ、これはたまたま・・。」(チット)













 

 










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする