Diary of Caviargirl

ホラー、ゾンビ、チェコ、虫、ヤドカリ、コマ撮り、ピンクな物事…キャビアガールの好奇心日記。

石垣島で虫探し1

2012-03-15 22:50:10 | daily life
家族3人で2泊3日石垣島旅行へ行ってきました。

目的は、虫探し!
現地の昆虫ガイドの入野さんという方に案内をしていただき、2日間、朝9時から夕方まで、たっぷり自然の中を歩いてきました。
虫好きの母は、しっかり「◯◯を見たい!」と目的の虫をいくつか決めていたようですが、私はそこまで虫の知識がないので、くっついて行って気楽に楽しんでいた感じです。

しかし、“沖縄だから、あったかーい☆って感じだよね、きっと”と思っていたら…
ダウン着て虫観察するほど寒かった! アンド常に曇天! 沖縄の太陽…見たかったな…。
最高気温は一応18度だったんだけど、寒く感じました。さすがに湿度は高かったけど。
カラダがあったかい汁物を求めるような陽気。


宿泊したのは、「ホテル パティーナ」というところで、ここ、すごく良かった!

こじんまりしているけど、清潔だし、朝食も美味しいし(特に豆腐が美味)、さんぴん茶とミネラルウォーターのサービスも嬉しいし、部屋が靴を脱いで上がるスタイルなのも良い。
あ、あとフロント前でギョサンをたくさん(色バリエ豊富)売ってた!
もし石垣島行かれる方いらしたら、オススメです。


虫の写真がまだ整理ついていないので、
ひとまず、食べたものの写真からアップします。

まず、とにもかくにも美味しかったのが、このジェラート!

公設市場のある商店街の中で、アクセサリー屋のお兄さんが売っていたのを偶然見つけて食べてみたのですが、美味い!!
ドラゴンフルーツとぬちまーす(沖縄の海塩)をダブルで。
めっちゃサッパリしていて、後味爽やか。

後から知ったのですが、ここ、石垣の有名店「安 イシガキ ジェラート」の支店だったみたい。
ちなみに、この「安 イシガキ ジェラート」というお店は元々行きたいと思っていて、メインのお店のほうに最初の日の夕方に行ってみたのですが、材料売り切れで閉店…がっくりしていたところでした。
たまたま巡り合えてラッキー☆

あまりに気に入ったので、次の日も食べちゃいました。

紅芋と塩。
普通紅芋のアイスとかジェラートとかって、けっこうもったりした味なのですが、これは、驚くくらいサッパリ。
なんなんだろ、この、舌の上で気持ちよく溶ける感じ。
塩も、程よい甘さがあって、全然キツい味じゃない。いくらでも食べられそう。
全フレーバー食べたかったな。
お取り寄せもできるみたいなので、頼んでみようかな。

ちなみに、商店街はこんなとこ。



ごはんものは、まず、2日目のお昼に食べたソーキそば。

川平湾の「川平公園茶屋」で。

だしの味が良く、スペアリブも柔らかくて食べやすかったです。
ホテルの朝食バイキングはもちろん、米とパン両方食べた私ですが、たくさん歩いた後だったので、ぺろりと食べちゃいました。
気軽でのんびりした空気漂う店の雰囲気もいい感じ。


夜は、離島ターミナル近くの「ひるぎ」という郷土料理屋さんで。
スクガラス、ソーミンチャンプルー、ゴーヤチャンプルーと、食べておきたかった沖縄料理を一通り注文。




あと、ゴーヤー麺なる、緑色の焼きそばも。

スクガラス、苦手な人も多いけど、私はなぜかかなり好き。
あのバリッと固い小さな魚とやわらかい豆腐の組み合わせがクセになる。


3日目の昼は、ヤマバレ牧場という場所の「ポーザーおばさんの食卓」で。
私は、牧場の牛のいろんな部位を使った「牛汁定食」をいただきました。

肉がとろけるような柔らかい食感で、だしも濃く出ていて、美味しかった!
島胡椒とか、置いてあったいろんな調味料も試してみました。
でも、ポーザーおばさんが誰かはわかりませんでした。


帰りは18時過ぎのフライトだったので、夜ご飯は、途中でスーパーに寄り、ジューシー(沖縄の炊き込みご飯)おにぎりと、おかずを買って、空港&機内で食べました。

空港の売店でも美味しそうなジューシーとつまみを売っていたので、それも思わず買ってしまった。


たくさん歩いて、たくさん食べて、満足でした☆
しかし沖縄は、豆腐が美味いね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿