cahors日記

美味しいものを求めて東へ西へ

ワードローブ事件@IKEA

2011-10-15 | 日記
芋の街で芋洗い状態で散策したあと向かったのはIKEA。




ワードローブを買うために。




うちのマンションは、収納スペースが少ないので、

備え付けのクローゼットでは、限界が近付いてきた。。。





ということで、新たに買いまひょか!となって、

先日既に下見は済まし、大まかなイメージは掴んでたんだ~~。





家具も選択肢多々あれど、収納家具に関しては、

実際に目で見て選べて気軽に利用できるIKEAが身の丈に合ってます。





決めていたのはこれ。



自分の好きなようにカスタマイズできるPAXシリーズ。

なるべく壁一面を有効に使いたく、高さ236cm、横幅150cmのタイプを。

(奥のカガミ部分は除く。)




これを2つ並べて、横幅3mのワードローブになる予定




高さや横幅など組み合わせが数種類ある基本の枠組みを選んで、

中の使用も自分のスタイルに合わせて、自由自在に調節できて。

これは、引き戸タイプだけど、もちろん扉タイプもあり。
 
写真では分かりづらいけど、扉もかなり重厚で、

並べて2つ置くと、総重量約300kgになるそうな。




収納アクセサリーはコチラ





スタッフの方と相談しながら、決めていき、

買い物、配送、組み立ての流れを説明してもらう。



初めてではないけどIKEAの仕組みは独特だといつも思う。



大枠の基本フレームは、スタッフとの見積もり時に配送手配してくれるんだけど、

中の仕切りやカゴなどのパーツは自ら倉庫で探し集め、レジへ。




ここで、全ての家具代+配送料を払うんだーー。




ちなみに、組み立て料は、購入商品価格の20%。




小さい家具ならまだしも、大型家具は自分たち素人には絶対ムリ~~




1階の巨大倉庫でパーツ探し。




集まったどーーー。これだけでも結構重いどーーー。

レジでこれらと基本の枠など商品全てのお支払い。




ここから事件が始まった。




そこで出された金額が、予想していた額より随分と高い。。。。




あ、そうか、、20%の組み立て代も含まれてるのかな、、と思って、

レジのおばちゃんにその旨を聞くと、スルー(ム、ムシ!?)。




ま、まぁ、きっと含まれてるんだろう、な、、と解釈し、

カードを切ってお会計を済ませたのでした。




そして向かったのが、宅配カウンター。




このカウンターで集めたパーツを預けて、既に手配済の基本枠と一緒に、

配送してもらうよう手続きするの。




ここが結構混んでてねえ。随分待ったわー!




待ってる間に、通りがかったスタッフにレシートを見てもらって、

組み立て代が入っているか確認してもらったら、




「入ってませんよ」のお答え。。。




ということは、先ほど払ったのはやはり商品代金のみということ。




それにしては(IKEAにしては)お高いわーー。




でも、レシート計算し直しても合ってるし。




で、自分達の番がやってきて、配送手続きをしてもらい、

組み立て代を払う時になって。




:組み立て代、4万円になります。




んん?     ???     ?????





さっき払った合計金額からざっと計算して、

約8万の組み立て料を想定していた私達。




:組み立て代、その金額で合ってますか? 

 お安いことには私達はいいんですけど、
 
 あとで間違ってると面倒なので確認してください~~。




すると、





:お客様!レシートが違っております!


基本の枠代を重複していただいております!!










: な、何ですって!!









そう、つまり、あのレジの感じ悪い素っ気無いおばちゃんが、

基本の枠組みを2度打ちしてたのーーーーー。





宅配カウンターの方は、単純に預けたものの合計から組み立て料を出したわけで、

ここでようやく、原因解明できたのでしたーーー。








んもーーーーーーー





このタイミングで解決してよかった!





こんなんなってた!!




↓↓↓↓↓↓↓↓↓





   




その総重量、約600kg





勘弁してぇぇーー!





サイアクの事態は免れ、どうにかなりそうでふ。

しかし、あの場で気付いてもらえなかったら
4台も届いていたと思うとぞっとします。





ナンだかどっぷり疲れた1日でした(笑)。









10月末には、ワードローブが完成します タノチミ






追記:完成しましたっ。こちらっ!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿